最強プロモーション・心理コントロールの仕掛け人・プロデュース・ブランディング・集客コンサルティング
menu仕掛(戦略的プロモーション)コンサル・プロデュースMedia Mix Cafe飲食プロデュースM&Aオリエンタルサロン(合コン、お食事会)プレミアムクラブ(セレブ結婚)講演・人材研修書籍・DVD
ドバイ・バリ島進出サポート
ちむ酵素
2007年04月11日
[船井幸雄秘書による、あなたは運がいい!成功ぐせが身につく習慣] 第9回◆いい人を、やめる!?

ご無沙汰しております。
こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
皆さまお変わりありませんでしょうか?


突然ですが・・・

「自分はいい人間だ!」

こう、胸を張って言い切れる方、
いったいどのくらいいらっしゃるでしょうか。

「私は、たぶん一般的に見るといい人間だと思う」
「他の人に比べると、割合いい人間かなぁ」

たいていの方は、このように
あいまいさを残しつつ、いい人だと言うだろうと思います。

たぶん・・・・
「自分はいい人間だ」と主張する人ほど、
じつはまわりの人から
「あいつは困ったやつだ」と
言われているかもしれないですね(笑)

いいか、悪いかは人によって捉え方が違うし、
時代や国が違ったら、
昨日までいいと思っていた概念が
明日からは悪になるかもしれません。

しかし、どんな人も思うであろうことは、
できるだけ、どんな時もいい人でありたい・・・ということ。

時には、そんな強い思いから、
自分を責めたり、人を許せなかったりするかもしれません。

かくいう私も、なるべくいい人でありたい!という願望が
けっこう強いほうだろうと自分では思っています。
(え?その性格で?と言われないことを願いますが 笑)

完璧でありたい、いい人でありたい、そんな思いが強すぎて、
ときには頑張り過ぎて体を壊したり、
勝手に自分で自分を裁いて、もがいていた私に、
先日、船井がニコニコ笑いながら「この本面白いよ~」と、
ある本を貸してくれました。

その本のタイトルとはなんと
「『いい人』をやめると楽になる」(曽野綾子著 祥伝社黄金文庫刊)
でした。

そのときは三冊本を貸してくれたのですが、
「これは面白いし、すぐに読めるし、
君に必要な内容だと思うから、
 真っ先にこの本から読みなさいね。」

とのことでした。

いつもニコニコ怒らない船井のことを、
「典型的ないい人だ、あんな風になりたい」
とずっと思ってきたので、
こんなタイトルの本を借りると、
笑えてきました。

あ、なんだ、そんなにいい人じゃなくても
いいんだな、と一挙に楽になりました。

いい人であることをやめると、
無理に人に媚びたり、
無理に人に合わせなくてもよくなります。

自分はそんなにいい人ではないと自覚があれば、
他人がそんなにいい人でなくてもけっこう許せます。

人に迷惑をかけなければ、
肩の力を抜いて、
あるがままの自然体でいるのが、
結局は一番なのかもしれません。

そんなことに気がつくと、
人生がもっともっと、楽しく思えてきました(^^)/


それでは最後に、その本の中で、特に気に入った部分を紹介します。

(タバコを吸う人を悪とみなすことについての話の中で。)
それにこれは一般的な話ですが、
いささかの悪の匂いのするものを、
わが身に許していることを自覚している人というのは、
誰でも感じのいい顔をしていますね。
引け目というものは人間的なのでしょう。
自分は一切悪いことをしていない、と思っている人より、
私はどれだけ好きかしれません。
(「『いい人』をやめると楽になる」ブリューゲルの家族の一説より)

――――――――――――――――――――――――――――――

*:・'゜☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.★:*:・'゜:*:・'゜♪。.:*::.。.:*♪。 *:

【今日の成功ぐせ】
  
 いい人でいなければ!という気持ちをなくしてみよう。
 肩の力を抜いて、あるがままの自分を楽しもう
      
*:・'゜☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.★:*:・'゜:*:・'゜♪。.:*::.。.:*:♪。
:

貴方様に、更なる成功ぐせが身について、
益々幸せになることをお祈りいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
★お読みいただき、ありがとうございます!

 ご感想、ご質問、ご意見などは、お気軽にこちらまで。
  info@ningenclub.jp

 ご感想などいただくのは、とてもうれしいです!
 お返事のお約束はできませんが、必ずすべて読んでいます。
 いただく一言一言が、記事を書く原動力になります!

☆いただいたご感想は、にんげんクラブホームページ
読者の広場コーナーに掲載させていただく場合がございます。

             無限に感謝いたします!!


□4月に「にんげんクラブ」へご入会の方の中から
抽選で1名様に船井幸雄直筆、
にんげんクラブ会報誌巻頭言の色紙をプレゼントいたします。

□ このメールの内容は、ひとりでも多くの方に、メルマガを読んでいただけるように
転載、引用、歓迎いたします。お友達へのご紹介も、ぜひともお願いいたします。(承諾は一切不要です。)
皆さまのおかげでメルマガを書くことができて、とても感謝しています。


「にんげんクラブ」事務局
 〒108-0075 東京都港区港南2-13-34
 TEL:(03)5782-8110 FAX:(03)5782-8111
 E-mail:ningen-club@funai-office.com

=============================
★にんげんクラブミーティング事務局からのお知らせ★

こんにちは、にんげんクラブミーティング事務局です。

4月28日~29日に開催される第4回にんげんクラブミーティングは、
新しい時代を読みとくうえで参考になる、大切なメッセージを発信している
オピニオン・リーダー達をお招きし、皆様とともにこれからの時代のあり方を考えていきたいと思っています。

メルマガで、講師の横顔をご紹介します。

みなさんのご参加を心よりお待ちしています!

【土橋重隆氏】
一旦取り除いたガンも、これまでの「生きかた、考え方」を
変えなければ、また再発してしまうことに土橋先生は気づかれました。

そして独自の調査から、「ガンになる人、ならない人」がいることを
究明し、「ならない生きかた」を提唱しています。

今、私たちのライフスタイルを見つめなおすなら、彼のビックリする話に耳を傾けてください。

【船井幸雄コメント】
 病気になるのも、健康でいるのも、結局は自身の生き方、考え方次第のようです。
 物理的要因を整えることとともに、いかに心の持ち方が大事であるかを学んでほしいのです。


日時:2007年4月28日(土)・29日(日)
場所:パシフィコ横浜
問合せ先:にんげんクラブミーティング事務局
  Tel. 03-5796-2710 Fax. 03-5796-2701 
  Email:meeting@funai-office.com
   http://www.ningenclub.jp/semi/

文責: にんげんクラブミーティング実行委員長 佐野浩一

--------------------------------
【ブース出展企業募集中】
4月28日(土)・29日(日)に
6,000名の方が健康やビックリ商品を求めて来場します。
過去のにんげんクラブに出展された方のリピート出展率は80%以上。
新たな出会い、ビジネスチャンスがあります。

【出展へのお問合せ】
(株)本物研究所内(島内) TEL:03-5769-0271
Email:shimauchi@honmono-ken.com
--------------------------------