こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
先週は大阪と京都に出張がありました。
最近あまり出張に行っていなかったので、
久しぶりに荷造りをすると、
余分なものをかなり持っていっていました。
船井のカバンはあいかわらずコンパクトで、
出張の達人は違うなーと改めて思いました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「私は運がいい!成功ぐせが身につくメルマガ」
「『空気を読む』って面白い言葉ですよね~」
にんげんクラブ事務局の小沢が、
お昼休みにインターネットを見ながら、
ボソっと喋っていました。
彼女は6年間アメリカにいたのですが、
「空気を読む」とは彼女に言わせると
日本ならではの独特な表現だそう。
彼女のいたところでは、世界中のいろいろな国の人が
たくさん集まっていたそうですが、外国の人は、
ほとんど空気が読めないそうです。
いちおうアジアの多くの人は、
なんとなく相手の気持ちを察することができたそうですが、
それでも日本人の相手の気持ちやその場の雰囲気を察する
能力は、群を抜いているとのこと。
とくにアメリカは言論を重視する国だそうで、
とにかくしゃべらないと、自分の気持ちは
人にはわかってもらえない、というお国柄だったそうです。
だから「空気を読む」という表現自体が、
外国では生まれないと思う、とのことでした。
「空気が読める、相手の気持ちを察することが
できる国の日本って、 本当にいい国ですよね~。」
と、小沢はことあるごとに、
うれしそうにつぶやいています^^。
さて、空気の読める人、読めない人、
日本人の中でも、上手な人とそうでない人とがいます。
これは、「相手のことを思いやる気持ち」が
どれだけ多いかが、空気が読めるか読めないかの
違いになるのだろうと思います。
それと、日常のこまごまとしたことを、
きちんとやる人ほど、空気は読めるように
なるのだろうと思います。
とはいえ、私もあまり空気の読める性質では
ありませんが・・・・(笑)。
空気の読める人はどうやらそうらしい、という話です^^。
さて、日本人は、空気を読むのがうまいそうですから、
長所を伸ばすということで、空気を読むことを活用した、
とっておきの意思決定方法をご紹介したいと思います。
それは、空気を読むというよりは、
自然の現象から来るサインを読み取る方法でしょうか。
何かの意思決定をするときは、
必ず空気を読んで決めるくせづけを
つけてみたらいかがでしょうか。
たとえば、この会社と取引しようかな、
と考えているときに、
その会社への行く道では
太陽がキラキラと輝いて、
かわいい幼稚園児が手をふってくれて、
会社について商談中には
扉の向こうで暖かい笑い声が聞こえ、
さらに美人が美味しいお茶を運んできて、
帰りの道では、四葉のクローバーを見つけた(笑)
というような場合は、
たぶんその取引は成功するでしょう(笑)。
こんなに良いことが続く日は珍しいかもしれませんが・・・。
でもこれって、日常的なことですよね。
空気が読めない人は
これらの良いサインに気がつきません。
太陽が出ているのはあたりまえだし、
子どもは嫌いだから幼稚園児に目もとめない。
商談に熱中していて、扉の向こうの笑い声は聞こえない。
美人は一応目にとめたが(笑)緊張してお茶の味はわからない。
帰り道は道端の草にも目を向けない。
というのが、空気の読めない人の日常。
そういう人は、
会社へ行く道では犬にほえられ、
扉の向こうで口論が聞こえて、
まずいお茶をだされお腹をこわしたが、
パッと見の条件と利益率が良く、
肩書きのかっこいい会社との取引を
決めてしまったりするのです(笑)。
これは何も取引だけじゃなくて、
デートのときも一緒です^^
はじめてのデートで、
電車を待つことなしにすぐに電車に乗れ、
しかも席は必ず座れて、
たまたま入ったレストランは美味しくて
外に出ると、空に虹がかかっていた
というような人とは、
おつきあいしても良いでしょう。
そうではなく、
電車はいつも満員電車、
酒に酔ったオヤジにからまれて、
レストランでは隣のカップルが口論をしている
ウエイターはなぜか食器を落として割る
ということがデートのたびに続くようであれば、
じつは二股をかけられていたり、
相性の良くない相手であることが多いのです。
恋に熱中すると、
たいていそんなことに気づけなくなるものですが、
10年後の自分のために、
デートのときはぜひ空気を読んでいただきたいものです。
まわりの状況がどうであるかなんて、
取引先や、デートの相手に関係ないじゃん!
とお思いかもしれませんが、
誰でも生きている人は、
その人を守ってくれている守護霊様がいるものですよね。
だからたいていの場合は、
こっちの道へ行くといいことがあるよ!
というサインを守護霊様は、
自然現象で常に現してくれているはずです。
だから、まわりの状況、太陽の光、風の音などには
今目の前にいる人と同様に気をつけてほしいのです。
かつて宮本武蔵は、自然を師として、
戦いの場で鳥の声を聞き、風の音が聞こえるようになったら、
決して負けないようになったと言われています。
私には幽霊などは見えませんし、
神のお告げも聞こえませんが、
守護霊様はサインを出してくれている!と認めています。
だから、日常起こることすべてに信頼を置いて、
日常のちょっとした変化でも、
なるべくニュートラルに見れるように心がけています。
船井もいつも
「僕は見えないものは見えないし、
聞こえないものは聞こえない」
と、言います。
だけどきっと、自然の現象を見て、空気を読んで、
いろいろな変化やサインに気づく感性を
とても大切にしているんじゃないかな、と
思っています。
守護霊様は、マクロに良くなる試練は与えても、
その人にとって悪くなることは決してしないはずです。
兒玉裕子様も、今一度、守護霊様を信じて、
風の音、感じる空気、
目に見えるものだけでなく、
背後で漂う気配などのまわりの状況に
目を向けてみてください。
きっと何かが変わってくると思います。
――――――――――――――――――――――――――――――
*:・'゜☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.★:*:・'゜:*:・'゜♪。.:*::.。.:*♪。 *:
【今日の成功ぐせ】
まわりの環境に耳を澄まして、
空気の読める人になろう!
*:・'゜☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.★:*:・'゜:*:・'゜♪。.:*::.。.:*:♪。
:
あなた様に、更なる成功ぐせが身について、
益々幸せになることをお祈りいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
★お読みいただき、ありがとうございます!
★ご感想、ご質問、ご意見などは、お気軽にこちらまで。
ningen-club@funai-office.com
ご感想などいただくのは、とてもうれしいです!
お返事のお約束はできませんが、必ずすべて読んでいます。
いただく一言一言が、記事を書く原動力になります!
無限に感謝いたします!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~本物研究所からのお知らせ~
☆感動のベストセラー「鏡の法則」の野口氏と船井幸雄の
対談CD無料プレゼント中です!詳しくはこちら↓
http://www.honmono-ken.com/cd/
☆船井幸雄会長が愛用☆本物商品7商品のお試しセット
好評承り中です!詳しくはこちら↓
http://www.honmono-ken.com/try/
お問合せ先:㈱本物研究所 TEL:03-5769-0271
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆いただいたご感想は、にんげんクラブホームページ
読者の広場コーナーに掲載させていただく場合がございます。
掲載をご希望でない場合は、その旨を記載くださいませ。
□船井幸雄が主宰する「にんげんクラブ」に入りませんか?
にんげんクラブは、世のため人類のためのよい近未来を
つくろうとする楽しい勉強団体です。
今月「にんげんクラブ」ご入会の方には、
大好評の船井幸雄メッセージ付き
「にんげんクラブオリジナルブックカバー」と「しおり」を
もれなくプレゼントいたします。
お申込はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.ningenclub.jp/member/special.html
また、抽選で1名様に船井幸雄直筆、
にんげんクラブ会報誌巻頭言の色紙をプレゼントいたします。
お申し込みは、コチラから
↓ ↓ ↓
https://www.ningenclub.jp/member/index.php?id=me0711304151
□このメールの内容は、ひとりでも多くの方に、メルマガを読んでいただけるように転載、引用、歓迎いたします。お友達へのご紹介も、ぜひともお願いいたします。(承諾は一切不要です。)
皆さまのおかげでメルマガを書くことができて、とても感謝しています。
「にんげんクラブ」事務局 メルマガ第54号
〒108-0075 東京都港区港南2-13-34
TEL:(03)5782-8110 FAX:(03)5782-8111
E-mail: ningen-club@funai-office.com
長い文章を、
文末までお読みいただき、ありがとうございます!
今週のツキ呼び一言(^―^)
♪でも、気にしすぎないようにしてくださいね(笑)♪ |