こんにちは。にんげんクラブのこだまゆうこです。
こちら熱海では、先ほど大雨が降って、
停電で一時的に仕事がストップしてしまいました。
書きかけの原稿データが消えてしまったので、
きちんと保存することは大切だな・・・トホホ・・・。
と、朝から反省した次第です。
皆様もデータの保存には、お気をつけください^O^/
(本日のメルマガは、長~いです。ご了承ください。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
♪「私は運がいい!成功ぐせが身に付くメルマガ」♪
原稿の執筆をしていたある日、
書けども書けども文章が一行もまとまらない
不思議な日がありました。
しかも、悪いことにその日は、締め切りの前日。
一日机にかじりつき、頭をひねりながら悩みましたが、
一向に状況は良くなりません。
泣き出したい気持ちでいっぱいでした。
ない頭でいろいろ考えてもしょうがないと思い、
仕方なく過去の船井の書籍を片っ端から読み始めました。
そこで、私の目に飛び込んできた言葉は、
「うまくいかないときは、原点に戻れ」
でした。
世の中はどんどん変わっていくから、
会社もそれにあわせて変化、成長していかないと、
継続することはできない。
しかし、変化、成長を続けたつもりでも、
なぜだかうまくいかない時が来るそうなのです。
そういうときは、その仕事をはじめた頃の思いや、
仕事の原点に戻ることで不思議と解決策がみつかる
ということでした。
そうか、原点に戻ろう、と思って
はじめて原稿を執筆した頃のことや、
なぜ自分がこの仕事に携わっているのか、
自分にとっての仕事の原点を考えてみました。
考えれば考えるほど、
頭は混乱してきて、なおさら文章は進まなくなってきました。
あたりはすっかり暗くなり、気づけば最終バスの時間。
どうしようもないから、家に原稿を持ち帰って書こう・・・
と、半ば徹夜を覚悟で会社を出ました。
暗い気持ちで、ぼんやりしながらバスに乗ると、
今の仕事をする前の頃が思い出されてきました。
どうしようもなく追い詰められて、
前にも後ろにも進めなくなっていたあの頃、
なんとか打開策を見つけたい、と悩んでいました。
その頃に、「ありがとうございます」という言葉を
一日1000回言うといいことがあるよ、と
人づてに聞きました。
「怪しい宗教にだまされたんじゃないの?」
「そんなの言っても何も変わらないよ」などと、
友人からはバカにされましたが、
どんなことでも、良いと言われるものは、やってみよう!
と、藁をもすがる思いで、
次の日から「ありがとう」を毎日言い始めました。
1000回数えるのもなかなか面倒なので、
最寄り駅から会社までの20分間の通勤路で、
一足歩くごとに、「ありがとう」と言いました。
こうすると、歩調にあわせて、
リズミカルに「ありがとう」と言えるので、
なんだか楽しくなってきます。
また、余計なことを考えずに、
歩くことと「ありがとう」に集中できるので、
悩みながら歩いているより、よっぽど気分が良いのです。
歩きながら独り言をぶつぶつ言っているのですから、
他人からみたらきっとかなり変な人だったと思います。
その習慣は、3ヶ月ほど続けたでしょうか。
いつのまにか、通勤途中の「ありがとう」を言わなくなりました。
当時は、目の前のことでとにかく精一杯だったので、
「ありがとう」を言い続けたおかげで
自分にとって良いことがあったのかどうか、
よくわかりませんでした。
しかし、今考えてみると、
その3ヶ月の間に船井に会うことができて、
その後に船井の傍で働くことになり、
今ではとてもありがたいことに、
この場でメールマガジンを書かせていただいています。
バス停を降りて、
「あの頃は、毎日毎日、バカの一つ覚えのように
歩きながら「ありがとう」って言っていたな」と
思い出しながら、何年ぶりかに家までの道のりを、
歩きながらありがとうと言ってみました。
そうすると、不思議なことが起こりました。
自分の体の中が「ありがとう」の思いで満たされていって、
当時から今までお世話になった人の顔が
たくさん思い出されてきました。
拭っても拭っても涙があふれてきて、
心の底から感謝の気持ちでいっぱいでした。
あまりにも気持ちが良かったので止まらなくなって(笑)
ごはんを作るときも、お風呂に入るときも
延々と寝るまで「ありがとう」を言い続けたのですが、
キャベツを切るときも、普段何気なく握っている包丁の持ち方が変わり、
「ありがとうの氣」をこめた切り方をしていました。
もちろんその時に作った料理は、
とてもやさしくておいしい味になりました。
誰に教わったものでもないのに、
すべての動作が不思議と最高に丁寧になるのです。
自分は今までなんと多くの人に迷惑をかけ
なんと多くの人や物にお世話になり、
なんと傲慢な生活を続けてきたのか、
そう心の底から思いました。
そしてこの感謝と懺悔の気持ちが、
自分の中の原点なんだな、と思いました。
さてその後、
幸福感で充たされた私は原稿もそのままに眠りにつき
翌朝早く、原稿を書き始めました。
そうすると、昨日一日がウソのように
スラスラと文章が書けて、
自分でも最高の良い文章が書けた!と思いました。
昨日一日のスランプな日がなければ、
私はいつまでも傲慢な生活を続け、
自分の原点に戻ることは出来なかったかもしれません。
そう考えると、スランプだった一日も、
神様からの大切なプレゼントのように思えました。
うまくいかない時は、原点に戻る。
あなた様も、もしうまくいかない時があったら、
自分なりの原点に一度戻ってみてください。
そうすると、不思議なほど、
明るい道が開けてくるかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――
*:・'゜☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.★:*:・'゜:*:・'゜♪。.:*::.。.:*♪。 *:
【今日の成功ぐせ】
うまくいかない時は、一度原点に戻ってみよう
*:・'゜☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.★:*:・'゜:*:・'゜♪。.:*::.。.:*:♪。
:
あなた様に、更なる成功ぐせが身について、
益々幸せになることをお祈りいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
★お読みいただき、ありがとうございます!
★ご感想、ご質問、ご意見などは、お気軽にこちらまで。
ningen-club@funai-office.com
ご感想などいただくのは、とてもうれしいです!
お返事のお約束はできませんが、必ずすべて読んでいます。
いただく一言一言が、記事を書く原動力になります!
無限に感謝いたします!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~本物研究所からのお知らせ~
☆感動のベストセラー「鏡の法則」の野口氏と船井幸雄の
対談CD無料プレゼント中です!詳しくはこちら↓
http://www.honmono-ken.com/cd/
☆船井幸雄会長が愛用☆本物商品7商品のお試しセット
好評承り中です!詳しくはこちら↓
http://www.honmono-ken.com/try/
お問合せ先:㈱本物研究所 TEL:03-5769-0271
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆いただいたご感想は、にんげんクラブホームページ
読者の広場コーナーに掲載させていただく場合がございます。
掲載をご希望でない場合は、その旨を記載くださいませ。
☆船井幸雄が主宰する「にんげんクラブ」に入りませんか?
にんげんクラブは、世のため人類のためのよい近未来を
つくろうとする楽しい勉強団体です。
今月「にんげんクラブ」ご入会の方には、
大好評の船井幸雄メッセージ付き
「にんげんクラブオリジナルブックカバー」と「しおり」を
もれなくプレゼントいたします。
お申込はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.ningenclub.jp/member/special.html
また、抽選で1名様に船井幸雄直筆、
にんげんクラブ会報誌巻頭言の色紙をプレゼントいたします。
お申し込みは、コチラから
↓ ↓ ↓
https://www.ningenclub.jp/member/index.php?id=me0711304151
□このメールの内容は、ひとりでも多くの方に、メルマガを読んでいただけるように転載、引用、歓迎いたします。お友達へのご紹介も、ぜひともお願いいたします。(承諾は一切不要です。)
皆さまのおかげでメルマガを書くことができて、とても感謝しています。
「にんげんクラブ」事務局 メルマガ第51号
〒108-0075 東京都港区港南2-13-34
TEL:(03)5782-8110 FAX:(03)5782-8111
E-mail: ningen-club@funai-office.com
長い文章を、
文末までお読みいただき、ありがとうございます!
今週のツキ呼び一言(^―^)
♪ありがとうはイザというときの魔法の言葉です♪ |