株式会社オリエンタルホールディングスと一般財団法人日本ファスティング協会が共同で開発する≪尾崎ゆり式ミラクルメソッド≫とは、
1 カラダの浄化
2 ひきよせ裏技
3 ミラクルマネー®
の3つの要素からなるメソッドです。
ミラクルメソッド≪ファスティング編≫は、その最も根幹の部分である「カラダの浄化」として心身を整える手法になります。
弊社・株式会社オリエンタルの沖縄工場にて製造している酵素ドリンク【TheFasting】
この酵素ドリンク【TheFasting】を活用したメソッドで、すでに約7万人の受講生を輩出しています。
本来、断食はいつでもどこでも行えるもの。
ですが、新月・満月のタイミングに断食を行うと、様々な相乗効果が期待でき、数多くの事例・エビデンスを検証して出来上がったメソッドです。
そして、このメソッドをカタチにしたのがMiracleMethod FastingBook500円(税別)。
全16ページの冊子ですが、そのうち動画QRコードは8種類。
特に、無料コミュニティーへのご案内QRコードなども配置してあり、本格的に断食にチャレンジしたい人向けに網羅されています。
このコミュニティーには、老若男女約4000人の人々が参加しています。
【断食で治せぬものは医者でも治せない】と、医学の父・ヒポクラテスの名言がある通り、難病指定の潰瘍性大腸炎を克服した人や、飛蚊症を克服した人などなど、沢山の仲間が集まり、経験談をシェアしあっていて好評です。
MiracleMethodFastingBook 目次
1 尾崎ゆり式ミラクルメソッドファスティングの誕生
2 ミラクルメソッドファスティングで心身ともにポジティブに変化させましょう
3 まずは痩せてみよう ミラクルはここから始まる
4 ファスティングの成功事例
5 なぜ現代人にはファスティングが必要なのか
6 ファスティングで生まれ変わろう!
7 ダイエットと深いかかわりがある「酵素の働き」
8 痩せにくいのは酵素不足が原因かも
9 胃腸を休めて毒素排出
10 ファスティングをやってみよう
13 定期的な実践で得られるステージの変化
15 もっと詳しく知りたい方へ 等
ミラクルメソッド≪ファスティング編≫は、下記のショップにて、オンライン受講の申し込みが出来ます。
酵素ドリンク≪TheFasting≫の販売も下記のショップで販売中です。
■ミラクルショップ https://miracleshop.japan-fasting.or.jp/
MiracleMethodFastingBookの販売
ミラクルメソッド講座付き【1カ月チャレンジ】の販売
酵素ドリンクTheFastingの販売
ダイエット投資バラエティーYouTube番組【マネーの猫】がスタートしました!
3キロ痩せたら3万円!5キロ痩せたら5万円!あなたの美と健康に投資します! という番組です~☆
私、“ファスティング”という“断食”の事業もやっていまして、ダイエット投資バラエティーYouTube番組【マネーの猫】を立ち上げました☆
https://www.youtube.com/watch?v=4nyHefUhBXI
“ファスティング”はいわゆる“断食”の事を指しますが、いつかはやってみたいと思いつつも、そして痩せるとは頭では理解していても、一歩踏み出す勇気が無いと言われています。それは何故だと思います?
それは“怖い”という恐怖心や、“食事をしないのは考えられない”という心配や、“つらいに決まっている”という思い込みがあるからです。
この、恐怖心・心配・思い込みという3つ。これさえ取り除けたらまずはチャレンジしやすいのでは? これさえ緩和できれば安心して取り組めるのでは? もっとファスティングという素晴らしい健康法を広める事が出来るのでは?と、考えました。
そこで、元マネーの虎社長だった私自身が、美と健康に出資をしましょう!と、痩せたら何故だかご褒美が貰えるとして、心配というマイナスの気持ちから、お金を貰えるというプラスの気持ちに頭の中をシフトさせて、志願者は美と健康とお金もゲット出来たら夢の様だよね?という想いから実現しました。
恐怖心・心配・思い込みは、私の財団・一般財団法人日本ファスティング協会のオリジナルメソッドと、当財団認定資格保持者であるファスティングセラピストと二人三脚と視聴者からの応援により、ファスティングってこんなにも簡単だったんだ!と、心配も和らいで、そして、ファスティングへの興味も湧いてくれたら私達も嬉しいよね~☆彡 との想いで、番組発足を決めました。
志願者さんへの応援と、私への応援もお願いします。
いつもありがとうございます。
■YouTubeのURL
https://www.youtube.com/watch?v=4nyHefUhBXI
■番組概要
タイトル 痩せたらお金が貰える!?【マネーの猫】 出演者募集開始
配信日時 毎週金曜日 お昼の12時前後
おざきゆり
新刊本が、やっと出ます~
書き上げたのは今年の初めなのですが、ドバイと日本を行ったり来たりしたりと、バタバタしていたらあっという間に半年が過ぎてしまいましたーー!
月日の流れの速さには本当に驚かされますね。
今回の本も、また【お金ちゃん】が活躍する本です。ちょっとスピリチュアルで、でもお金が身に付く真理を、わたしらしく書けたかな~と思っていますので、是非沢山の皆さんに読んで頂きたいのです。そこで、期間限定とはなりますが、無料ダウンロードを是非してみて下さい。
【お金ってステキ。金運は魔法を使えばなんとかなるの】~金運はこうして思うがままになる~
というタイトルにしました。
そこで、【出版記念!二大無料特典キャンペーン開催】のお知らせです。
定価1200円(税別)の電子書籍を、期間限定ダウンロード無料と、期間限定動画講座(定価5500円)無料視聴プレゼントキャンペーンを開始します☆
コロナ禍の世の中なのに、私としては想定外のヒット作≪十刷≫となった、「お金って不思議。金運はこうして動き出すの」(幻冬舎)に続く、お金ちゃん本シリーズ第二弾です。
【お金ってステキ。金運は魔法を使えばなんとかなるの】~金運はこうして思うがままになる~(電子書籍 定価1200円税別)が、2022年7月14日に、いよいよ発売されます。
これを記念して、期間限定にて二大無料ダウンロードキャンペーンを開始します。
■キャンペーン期間(公式LINEへの登録期間)
2022年7月4日(月) から 7月10日(日) まで
■キャンペーン登録URL(期間限定)
https://ozakiyuri.net/kindle/line/
■キャンペーン内容
【第一弾】 新刊の無料ダウンロード(登録は7月10日までの期間限定)
【お金ってステキ。金運は魔法を使えばなんとかなるの】~金運はこうして思うがままになる~ の電子書籍を期間限定にてダウンロードが無料となります。公式LINEにてダウンロードの方法をお知らせしますので、公式LINEにご登録ください。
【第二弾】 大人気講座動画(定価5500円)の無料視聴(登録は7月10日までの期間限定)
~~金運体質になる!目からウロコの近道~~
「健康を維持するための唯一の方法とは」(動画)大人気講座動画(定価5500円)を期間限定で無料視聴できます。公式LINEにご登録頂ければ、第一弾と第二弾の二大特典をプレゼントいたします。公式LINEにご登録ください。
~~金運体質への目からウロコの近道~~
“金運を巻き起こす体質づくり”の唯一無二の専門家・おざきゆり が提唱する、「健康を維持するための唯一の方法」。金運体質には誰にでもなる事が出来ると提唱します。 今回の著書の中には沢山のメッセ―ジがちりばめられていますが、そもそも、なぜ、おざきゆりが“金運体質づくり”の唯一無二の専門家なのか!?というのをご説明しますと、
1. 金運体質を作る基礎となった願いをかなえる方法を20年に渡って実行している。
2. 金運体質になる為には“邪魔の排除”が一番の近道。その秘訣を実行し研究し指導している。
3.おざきゆりはマネーの虎です!お金についてと周囲の人々を豊かにする仕組みづくりを、約30年に渡って試行錯誤や検証をしている。
金運体質になるのは、遠い夢ではありません。実際におざきゆりが、検証と実行を重ね続けた基礎中の基礎をわかりやすく解説するのが、特典第二弾となります。
■このような方におススメ
1. 金運・幸運体質の基礎作りを知りたい。
2. 日々の生活の中で知るべき隠された情報の真実を知りたい。
3. 自分も家族も友人達にも役立つ目からウロコの情報を知りたい。
4. お金の不安や心配事から解放されて、心身ともに豊かで穏やかな生活を送りたい。
■期待できる効果
この情報を知っていると知らないとでは、この人生において、大変大きな差がつく事でしょう。特に真の豊かさについてはハッキリと実感できるようになるでしょう。
■出版記念本の無料ダウンロード方法の詳細はこちらへご登録ください。
https://ozakiyuri.net/kindle/line/
公式LINEへの登録期間は、期間限定ですので、お早めにご登録くださいませ~
2022年7月4日(月) から 7月10日(日) まで
ぜひ、無料のこの機会にダウンロードしてみてください。
応援、よろしくお願いします☆
おざきゆり
ここに来れば大丈夫!
という、安心感。
海外に暮らす日本人にとって、そんな場所が有るのと無いのとでは日々の充実度は天と地の差。
ドバイのスーパーは、日本人が多く住むエリアには【お納豆】【お豆腐】【お味噌】【枝豆】【日本産のお米】【海苔】【お醤油】【お茶】等の基本の食材でしたら売っています。意外と有ってちょっとびっくりですよね。
でもやっぱり、食いしん坊はもっともっと食べたい。たとえばお味噌汁を作る時には当たり前に鰹節や昆布で出汁を取りたいし、刻んだ油揚げも入れたいし、とっても小さな欲求なんだけど、海外で暮らしてみるとその小さな欲求が満たされにくい。
ちょっとした物、、今まで日本では当たり前に手近に存在した物が無いのって、小さな不満の積み重なりが意外と大きく毎日に影響します。
そんな小さくても大切な不満解消と大きな喜びを満たしてくれるのがここ!
【ディーンズフジヤ】Deans Fujiya
潜入レポしてきました~! https://youtu.be/FvrTvYfmmjw
あるよ~あるよ~ 日本に居た時には意識もしていなかった、空気の様に当たり前の存在になっていたけど実は大切だった“ゆかり”とか柚子胡椒とか。笑
ゆかりを見ただけでも幸せーって感じるなんて、自分でも可笑しい。笑
痒いところにも手が届く品揃えなので、ドバイにある和食料理屋さんも仕入れに来るみたいで、業務用サイズもあるし、食材の他には食器類や寿司ネタショーケースなどの機材類も沢山あります。
DeansFujiyaさんが有って本当に良かった~と、感謝し、毎週の様に通う私なのでした~
■ドバイを中心とした飲食店や街のお散歩レポート。毎日18時に配信中。
おざきゆりチャンネル https://youtube.com/channel/UCFU39B3wwsQ8fkRMVmtcfZQ
■こんな《今》だからこその海外進出。ドバイ進出のご相談はお気軽にどうぞ。
こちらにはチャンスがゴロゴロと転がっています。
日本とドバイを繋ぐ飲食産業コンサルティング・観光旅行業コンサルティング
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=7a1040e1160c5827
オリエンタル、そしてファスティングの尾崎友俐です。
2022年があけました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は今ドバイに来ております。
ドバイでは、オリエンタルとしていくつかのライセンスを取得しました。
経営コンサルタントや、健康と食品のコンサルタント、そして旅行観光業のコンサルタントです。ドバイと日本を繋ぐお役目を担っていきたいな~と思っています。
もうひとつ。
私の現在の活動として、一般財団法人日本ファスティング協会という財団の理事長を務めております。
無料有料会員合わせると約5万人の人々と一緒にダイエットや体質改善に向き合っています。
そんなこんなですが、お久しぶりなので、動画を作ってみました。
ぜひ、チャンネル登録をして頂くと嬉しいです!
https://www.youtube.com/watch?v=EV61K4R6VtM
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Happy new year.
I ’m Yuri Ozaki. I run the Oriental Company. and the Fasting Foundation.
The year 2022 has begun.
How are you doing?
I'm in Dubai now.
Oriental Company. has obtained several licenses.
This is a license that connects Dubai and Japan.
The first is a management consultant.
The second is a health and food industry consultant.
The third is a travel and tourism consultant.
I'm going to talk about the Fasting Foundation
We operate Japan Fasting general incorporated foundation.
Many people have lost about 5 kg
Everyone is trying hard while having fun
I want to value the feeling of having fun, such as being healthy and losing weight, by doing fasting.
We will do our best to train therapists.
looking forward to our relationship
Yuri Ozaki
https://www.youtube.com/watch?v=EV61K4R6VtM
15年ぶりに本を出版しました。幻冬舎さんからです。
帯は神田昌典先生に書いていただきました。
『元マネーの虎 最年少の女性の虎』である私、尾崎友俐(おざきゆり が、
番組終了後から15年間研究した『金運』という謎。
『金運』ってなに!? 不思議すぎる!!
元々わたし自身が幼少の頃から抱いていたお金に対する素朴な疑問に加え、企業再生コンサルやプロデュース等で顧問先と関わりながら
『金運を掴める人と掴めない人』どこが違うのかを検証してみた結果、見えてきた法則。
名づけて『ミラクルマネーの法則』
でもそれは、意外な盲点といえるほど、本来ならば誰にでも出来る簡単な考え方や習慣なのです。
それなのに、『そんな簡単なことで金運が上がるはずが無いでしょ!』と多くの人々はこれらを小馬鹿にしてやっていない。
やらないひとはそのままの人生。やり始めた人にだけミラクルマネーは降ってくる。
『ミラクルマネー体質』になるのはたったの3step
Step1 『じぶんを幸せにする!』と決める
Step2 『お金ちゃん』と仲良くなる!
Step3 ミラクルを起こし続ける!
『えっ!こんなことだったの?』と、簡単に感じたのなら安心して下さい。大丈夫。
あなたはこの法則の近くにいるのだから。
『金運を掴みたい!』と願う、全ての方に贈る本です。
■本書の概要
タイトル
『お金って不思議。金運はこうして動き出すの』~ミラクルマネーの法則~
著者
尾崎友俐
出版社
幻冬舎
価格
1200円(税別)
丸善丸の内本店(オアゾ)
ブックファースト六本木
文教堂浜松町店
八重洲ブックセンター
三省堂書店名古屋本店
紀伊国屋書店天王寺ミオ店
他、全国の書店・amazonにて発売開始しました!
どうぞよろしくお願い申し上げます!
なお、amazonレビュー、書いてくださった方は、是非このメールにご返信下さい!
お礼として記念品などを考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
早朝。自宅の上をヘリコプターが旋回している音で目覚めました。
夜眠る時は、携帯はフライトモードにしているので、起きてから通常モードに切り替えた途端、物凄い量のメッセージが入ってきました。
「ゆりちゃんのお店大丈夫!?」
「首里城大丈1?」
と、皆さん書いてある。
えっ!
首里城に何かあったの?
うちの店に何かあったの?
お化粧もろくにせずに突っかけサンダルのまま店まで走りました。
もしかして、うちの店から火災が出て、首里城に飛び火したのか!?とか、顔面蒼白血相を変えて駆けつけましたが、
うちの店は何ともなく無事でしたが、その後ろにそびえ立っていた首里城からはもくもくと煙が上がっていて、目の前が真っ暗!くらくらと目眩がして、ふらふらしてましたが、
すぐに隣のローソン屋上に駆け上がり、目の前の崩れゆく首里城をしっかりと目に焼き付けました。。。
沖縄で4店舗飲食店を経営していますが、
「首里城前のりゅうそう茶屋」は、それはそれは可愛らしい店で、
・首里城と同じ様式の瓦屋根
・首里城と同じ漆塗りの柱
を持つ、現存する最古の古民家です。
こちらを改装して店になっています。
縁側がある店内と、バーベキューが出来るお庭があり、一年中賑わう私のお気に入りの店なのです。
あの日。来てくださったお客様は、泣きながらうちのらおそばを食べていました。。。
みんなで悲しみを分かち合って。。。
あれから
1週間が過ぎました。
首里城見学の観光客が少なくなるかな、、と心配はしていましたが、週末は意外と賑わっています!
これは嬉しい事です。
でも、
琉球舞踊や、他の行事などなどがストップしてしまっているので、観光客の皆さんは写真だけ撮ってトボトボ帰る、、、という感じです。
城がなくても文化と伝統は残っています。
火災の検証や再建問題など課題は山積みかとは思いますが、
せっかく来てくれる観光客に、伝統や文化を楽しんで頂くような、仮設イベントスペースや企画などを立てて欲しいし意見も私なりの企画も沢山あります。
が、誰に言ったらいいのー?
目の前にいるのに、なんだか遠い存在な首里城、、、
■そこで!■
あなたからのご意見を下さいませんか?このメールに返信下さい!
「首里城、観光復興に関してのアイディア」下さいませんか?
今の所、わたしは
とりあえず、うちの店にいらしたお客様には琉装の着付け体験やぶくぶく茶、美味しいアグーそばで首里の思い出を作って行ってもらっています。
昼間はほぼ毎日私もおります。
夜はないとうか桜坂におります。
是非是非、お越し下さい。
アイディアも沢山下さい!
首里城前のりゅうそう茶屋
那覇市首里当蔵町2-13
098-886-7678
ただの紙なのかも知れないけれど、
ただの紙じゃない気がするんです。
こんにちは尾崎友俐です。(池田ゆり・しゃぶしゃぶないとう・超レトロ焼肉桜坂・オリエンタルのです。)
だいぶ昔。
狂牛病でお店を売却したり閉めなくてはならなくなった時がありました。
今からもう20年近くも前の話です。
月商2億円くらい有ったのに、狂牛病の風評被害によって突然月商1千万円を切ってしまったのです。
20分の1・・・
月商2億円ということは、銀行返済1千万円、家賃2千万円、仕入れ6千万円、スタッフのお給料も数千万円だったかな、、、?
とにかく支払いや返済が沢山あるわけです。
でも、最後の最後にどうしても82万6000円足りなかった時があったのです。
どう計算しても、かき集めても、どうしても82万6000円足りない。
ああ、、、
もうダメ。どうしよう。
待ってもらって約束したのに、
ダメだー約束を果たせない、、、
恥ずかしいし、
情けないし。
この日は金策であちこち駆け回っていたので、もうヘトヘトでした。
いつの間にか寝てしまっていて、起きたらもう朝!
うわー
銀行に行かなくちゃー!
でも、ああ、嫌だなあ。
気が重い、、、
でも、行かなくちゃね。
やるだけの事はやったし、もーどーにでもなれ!と、開き直って行くしかないわ!
と、銀行に向かったのです。
担当の人に謝らなくちゃと、思って、呼んでもらったら、
「尾崎さーん。大変な中ご入金ありがとうございまーす。」と、言われたのです。
へ???
足りなかったでしょ?
と、言ったら引き落とされたらしい。
えー!?なんで?と、通帳を記帳してみましたら、82万6000円が振り込まれていたのです。
は???
なぜなぜ?
調べてみると、売掛にしていて回収出来ていなかった昔の取引先からの入金でした。
この取引先は、経営難で経営者が行方不明になってしまっていた企業。
実際はもっと多くのお金が未回収だったのですが、分割分としての振込でした。
それにしても、
足りない金額ピッタリに振り込まれるって、、、
なにこれ。
神さま?
と、思わずにはいられませんでした。
その時から、
私はお金について、ずっと研究をしてきました。
研究を始めてみると、あるある!不思議の数々!
「マネーの虎」という、日本テレビの投資バラエティー番組にレギュラー出演させて頂いたのもこの頃からです。
お金に困っていた立場。
から
お金を出資する立場。
へ。
色々な立場や、
どうしてお金に困る人がいるのか、
どうしてどんどん入ってくる人がいるのか、
一体なにが違っているの???
お金って不思議すぎますよね???
研究、実験、検証
ずっとしてきました。
という事で、2020年の今度のお正月に、お金の不思議さ・本質・魔法?を書いた本を出版する事になりました!
仮のタイトルは、
「お金の心配はしなくて大丈夫!
降って湧いてくるお金の法則」
です。
で、
この本のページレイアウトが出版社さんから届きました。
A案とB案があります。
■A案
■B案
もしもお暇でしたら、、、
どっちがお好きか教えて下さい!
どうぞよろしくお願い申し上げます!
テオ・ヤンセンって知っていますか?
無数に動く骨組みがゼンマイ仕掛けの、それでいて魂がこもったような、、
風の力だけで動く、動くといっても不思議な動き方で動く、、
ジブリの世界から飛び出したような、夢の世界の乗り物のような。
見ないと説明が難しいーー!
(まずここからは下記にある公式サイト
theojansenokinawa.comを見てみてください!あー!!これね!!知ってる知ってるーー!となるはず。)
彼女も15年前のある日。TVの番組に釘付けになってしまったテオヤンセン。
彼女とは、、滋賀県生まれの近江ちゃん(近江と書いてチカエちゃん!と読みます)
その番組は【世界のTVCM】という特集をしていて、外車のCMに起用されていたテオヤンセンを偶然見つけてしまったのだそう。その動き美しさ躍動感!見たらそれはイチコロですものね。
でも、普通はイチコロになって、瞼の奥にそっと大事にしまっておく人が多い中、彼女は違った。そのテオが日本に来る!絶対に見に行きたい!この目で見たい!!!と、思ったけど、だけどだけど、時期はお盆、、そこまで行くのには飛行機代だけで往復何万円もする、、
お店の営業もあるし(彼女は素敵なCaféのオーナー 詳細は下に)
彼女はとっても悔しかったのだそう。悔しくて悔しくて、ダーーーーっと、長蛇のメールを、しかも日本語で送ったのだそう! しかもしかも写真付で! 笑
【テオヤンセンと一緒に沖縄の風を感じたい・・・】
するとなんと、一つ目のミラクルが起こった。
お返事が来たのです!テオ・ヤンセンのエージェントさんから!
エージェントさんとしては、びっくり仰天だったそう。だって、そんなアプローチで個人レベルの人からの熱いプロポーズは彼女が初めてだったのですって!
最初は、企業じゃないと難しいんじゃないかな?小さいのから始めては?との先方の方針だったそう。まあ、それはそうですよねぇ。輸送コストやら場所確保やら広告宣伝費やら、やっぱり個人レベルじゃ無理でしょ!!と、誰もが思ってしまうところ、愛と友情の賛同者が次々と現れ、彼女の情熱の風に巻き込まれる人がどんどん増えていったのです!(私も!!)
ミラクルはその後もどんどん巻き起こるのです。まずはお金。最初のお金。そんなにすんなりお金って集まりませんよね。どうやって集めようかーー。でも期日がーー!!ええい!貯金全部はたいて、身の回りのものも全部売っちゃえ!でも足りない!!、、、などなど、最初は大変だったそう。私が10年通っている美容室【mariseri】のオーナー・ユンタさんも発起人であり委員会の中心人物なので、ヘアカットの度に苦悩と葛藤を実況中継で聞いていたのでよーーーーく事情は理解していました。
でも、色々とミラクルがひとつひとつ起こり始めて、、風が吹き始めたんです。風です。風~~!!書いてる私も今も鳥肌が立ってしまいます。だってこれまたミラクルなのが、なんと9月13日に宮沢和史さんとのトークショーが、この展示会のプレイベントとして開催されるのです!
宮沢和史さんといえば、【風になりたい】ですよ!!!
近江ちゃんの夢である、【沖縄の風でテオヤンセンを!】と、宮沢さんの【風になりたい】とのコラボレショーンって!いったいどんなミラクルなんでしょう!?
しかも、近江ちゃんが沖縄に移住するきっかけって宮沢さんの【島唄】だったっていう、、、
まさに奇跡の島・沖縄ですね。
そう。沖縄って島です。
沖縄には古くからの素敵な言葉がいろいろとあって、
南ぬ風 ・・・ ぱいぬかじ 南から吹く風のこと
ヤナカジ ・・・ 二月の風で悪い風
北風 ・・・ ニシペー(北ですがニシと読みます)
などなど、島人はいつもいつの季節も風を感じて生きているわけですね。
沖縄県立美術館・博物館での展示では、様々な沖縄の風とテオヤンセンとの表現を工夫を凝らして見せてくれるそうですよ!!
あーー楽しみです。
私もすっかり彼女の情熱の風に巻き込まれていますので、微力ながら宣伝マンとして、サポーターすることになりました!!
近江ちゃんは、沖縄の子供たちがテオと出会って、どんどん可能性を広げて行ってくれたらなあ、と今からワクワクしているそうです!
協賛企業も、まだまだ募集中です。
子供たちの可能性と未来のために、大人たちの忘れかけた夢のために、、
ぜひ見て感じてはいかがですか?
◆【宮沢和史さん、テオ・ヤンセンと沖縄の風を語る】@Café UNIZON
日時 2017年9月13日(水)18時30分開場
入場料 1000円+1ドリンク(500円)
場所 カフェユニゾン
沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
問合せ 098-896-1060 info@cafe-unizon.jp
◆公式サイト テオ・ヤンセン展 theojansenokinawa.com
~生命を与えられた芸術が、沖縄の風をまとい、今歩き出す~
会期 2017年10月3日(火) - 2017年11月11日(土)
会場 沖縄県立博物館・美術館(平日9時~18時 金・土9時~20時)
098-941-8200
◆主催 テオ・ヤンセン沖縄展覧会実行委員会
所在地 沖縄県那覇市壷屋1-7-20 プラヌラ(近江ちゃんの素敵なカフェ)
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47009474/
問合せ theookinawa@gmail.com
◆沖縄に移住して10年位が経ちました。
『マネーの虎』のOAが終了してからも10年は経っています。
でも、この番組は本当にすごいですね。当時は他にも色々とTV出演させていただいておりましたが、『マネーの虎』は未だ色濃く思い出深く、そしてまた、覚えていらっしゃる方もとても多い事に驚きます。
『マネーの虎社長』たちとの交流は今もあって、みなさん仲良しです。
特に私は最年少女性虎でしたので、いつも目をかけていただき、兄や姉が沢山いる気持ちです。ありがたい事です。
◆沖縄では少しづつ店舗を増やしています。
『女性起業塾』『女性総研』『オリエンタルサロン』などなど、人が集う企画を色々と主宰して来ましたが、今はみんな現役だから良いけど老後はどうなるんだろう。。と、20年後30年後の事をふと考えるようになり、暖かい沖縄でみんなで仲良く最後まで楽しく過ごせたら良いな~っと思い、おばあになっても安心して私の元で暮らしていかれるよう、受け皿として『飲食店』を増やしている次第です。そう。老後のために!! もちろん今を楽しむ為にも!!笑
さて。私のとっておきのお店『しゃぶしゃぶないとう』は、国際通りやハイアットリージェンシー那覇沖縄さんの目の前にある好立地な事もあって、なかなか素敵なお店に育っています。最近宴会場も増やしまして、その記念イベントを企画しました。
◆◆しくじり先生ご出演記念!◆◆
しゃぶしゃぶないとう宴会場オープン記念!
【しくじり先生ご出演記念! マネーの虎 南原社長を囲んでのしゃぶしゃぶ会】
日時
2016年12月17日土曜日
しゃぶしゃぶ会 19時~21時
2次会(立食懇親会)21時~
場所
沖縄県那覇市牧志3-8-30
国場陶芸ビル2階
しゃぶしゃぶないとう宴会場
◆記念講演特典つき!
1)意外と便利なインターネットFAXソフト1万円相当をお一人様につき1部プレゼント!
2)しゃぶしゃぶないとう宴会場オープン記念五千円金券プレゼント!(2次会のみの方は千円金券となります。)
詳細、お申し込みは、コチラ↓となります。
一緒に美味しいしゃぶしゃぶに舌鼓しながら、南原社長を囲みませんか?
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=3ccc693df7785416
自分が主催して何かパーティーというのも凄く久しぶりなこともあって、
私自身、とっても楽しみです!
寒いところから暖かい沖縄へひとっ飛びでどうぞ★
良く聞かれる質問に、
『空港から十分位で、大自然の中でカクテル飲めたりバーベキューできる所って無いの??』
と、良く聞かれます。
あんまり無いんですよね~。これが。
有っても夏季限定だったりして年中は無いし。。
ということで、、造っちゃいました!!
那覇空港から車で10分(夕方等の渋滞時は15分位)の場所。
しかも、那覇市内!首里城からも近く、高速那覇インターからは1分位の場所です。
しかもしかも、金城ダムの深い森に囲まれ、蛍が飛び交い、蓮の花が咲き、
月桃やバナナの木、ヤシの木、ハイビスカスの花々もあるガーデンでの焼肉屋です。
キンキンに冷えたジョッキに注ぐ生ビールや、ワイン。花火付きのカクテルで、
焼肉ジュージュー☆
ガーデンにはトーチ(たいまつ)が全部で15本!!!
メラメラ~っと、南国ムードを盛り上げています。
各テーブルの灯りは、ランプです☆
雨が降っても安心☆
屋根席も造ってあります。
なにより、私があくせく働いております!!
先日は、両手にビールジョッキ6杯持って、バイトさん達と一緒に駆け回っていました☆
おまちしています☆
■月ヶ瀬ガーデン
那覇市首里崎山町4-176
098-886-5888
各種クレジットカード可
駐車場20台完備
http://yuriozaki.ti-da.net/e4100594.html
沖縄に移住して、6年目?7年目?位になりますが、
久高島の産業支援もちょうど同じくらいになります。
産業支援といっても、もともと『神の島』ですので、派手な活動ではなく、
島の行事のお手伝いや、島に根付く産業の発展のお手伝いをしています。
島を挙げての行事では、350人分の大根しりしり(すりおろし)を作ったり、体力勝負ものが多いです。
朝4時に起きて、お米を研いだり、お豆腐を揚げたり、といったお支度をさせて頂いた事もあります。
若い頃、体育会ヨット部で鍛えられていましたが、さすがに結構大変です!!
ですが、東京では決して経験できない、貴重な日々を過ごしています。
『海ぶどう』の養殖場のお手伝いでは、
久高島の代表的な有名人でもある、『洋子さん』(73歳)のアシスタントをしています!
洋子さんや家族のみんなで、ひとつひとつ丁寧に栽培している海ぶどうを、本島や全国各地に向けて販売しています。
私は、この海ぶどうのインターネット販売係でもあります。
オリエンタルは全く関与していなく、完全に私の個人の活動です。
東京からのお客さんをお迎えして、久高島内を散策のアテンド係もしています。
通算1000人近くになるんじゃないかな。。
すごいな。あたし。(笑)
話は戻って、海ぶどう!
お中元シーズンだから、告知しなくちゃ!と、思っていたのですが、
あれ。もう7月じゃない!!!
と、慌ててお知らせしている次第です。
やばっ☆
では、みなさま、どうぞよろしくお願い致しますーーー。
http://yuriozaki.jp/umi/index.html
知る人ぞ知る、焼肉桜坂。
各界の著名人を常連に抱えた、小さな小さな隠れ家焼肉。
約一年程、お休みを頂いておりましたが、
皆さまからの強く熱いご希望と、私のたっての願いが叶い、
先週より復活致しております。
ほんとうに、大変お待たせいたしました。
お休みが一年って、、、
長すぎるでしょ!!
昨年は、色々と情熱を注ぐプロジェクトがあり、
不器用な私は両立して中途半端はいけない--等など諸事情があり、
ついつい、しばらくの間お休みにしてしまっていました。
ところが、周囲を見渡しても、
なかなかウチのような、小さな隠れ家の名店って、
探しても無いんです。
ああ。あのネギ塩が食べたい、、とか、あのカウンターで楽しく過ごしたい、、という
思いが募り、応援して下さるお声も多数頂き、再開する事にしました。
味噌ダレ、甘いタレ、有機玉ねぎすりおろしのドレッシングなどなど、全て私のレシピです。
カウンター6席。 4名様位の個室がひとつ。
たったこれだけの席数のお店です。ちっちゃいでしょう?
自分で言うのもなんですが、かなり良いお店だと思います。(自我自賛!)(笑)
ぜひ、お越しくださいネ。
店長山城に、『尾崎友俐(池田ゆり)のメルマガ見たよ。』と仰ってください。ワイン1本ご馳走させて頂きます。
那覇市壷屋1-10-6
焼肉桜坂
098-862-3729(小さい店ですので、ご予約をお願いします。)店長山城
18時~23時頃まで 不定休
http://yuriozaki.ti-da.net/e3213670.html
http://yakisakurazaka.ti-da.net/
スプーン曲げが出来ますって言ったら、引きますよね?
いや、相当、引きますよね??笑
ところが、ところが、、
わたし、曲げられます!
なぜ出来るようになったかというと、色々な要因が考えられはするのですが、
そのいくつかをご案内しましょう。
最近。
蔵本天外先生という、物理性心理学者の先生の御著書に少々携わるお仕事がありました。
先生のお考えを、編集し、誰にでも読みやすく、
そしてamazonなどの書店さんで売上や人気度の一位を狙ったり、
たくさんの皆さんに告知する方法をまるっと考え実行するお仕事でした。
当然、
何回も何回も下書きの時点で読み返し、
現場編集者さんと打ち合わせを繰り返し、
作戦を練り、
日々これに追われ、なんと、企画からたった二ヶ月で出版に成功し、
そして、なんと、amazonでは9つの分野で売上一位を見事獲得!!
自分で見事って言うのもなんですが、お見事!!と、自我自賛したくなる位の成果を引き出せ、
大変気持ちの良い仕事をさせていただきました。
さて。
その本の中身なのですが、
潜在意識の活性と言えば、わかりやすいでしょうか。。
『潜在意識の活性化』や、
『スコトーマをはずす=いわゆる、習慣や環境、受けてきた教育からによる思い込みをはずし、
別の角度や時限から物事を検証する』などといった、
日頃知らず知らずの間に刷り込まれてきた長年の自分自身の『癖』や、『常識だと思い込んできた事をひっくり返すような考え方』など、
蔵本天外先生のお考えを深く理解し、それを皆さんにお伝えする作業をすればするほど、
自分自身の枠からいつの間にか抜け出しちゃったみたいです。
で、
スプーン曲げが出来るようになったようです。笑
自分の長年の思い込みや枠を外すと、奇跡が起きちゃった!!
スプーンは曲がらない。曲がるはずが無い。という思い込みが外れたのだと思います。
決して、蔵本天外先生に『スプーン曲げの極意』を学んだわけではありません。笑
また、笑ってばっかりですね。笑
しつこいですね。笑
と、いうことで、
ぜひ、読んでみてください~。
amazonさん、全国の書店さん、TSUTAYAさんなどで、大好評発売中です。
今週の金曜日。21日には紀伊国屋(博多駅前)でサイン会もあります。
http://www.kinokuniya.co.jp/store/Fukuoka-Main-Store/20111014174705.html
太陽の温度は6000度ではなく、実は26度位では?という投げかけから始まる、
天変地異が多々起こっている今だからこそ、ひとりでも多くの方にお読みいただきたい、本です。
ワタクシ、編集です☆(自慢!)
よろしくお願いいたします。
あ。
本のタイトルは、
『奇跡はポケットの中に入っている』
です。
東邦出版さん
定価1260円
よろしくお願いいたします。
お読みくださった方には、スプーン曲げをお見せしましょう。
伝授して差し上げても良いですョ。
笑
『基金訓練』はご存知でしょうか?
生活支援金を支給してもらいながら職業訓練が受けらfれるという、厚生労働省の取り組みです。
http://www.kikin.javada.or.jp/support01/01.html
受講希望者は、各地のハローワークにて認定を受け、受講する仕組みです。
事業主は、民間教育訓練としての、ハードルの高い基準をクリアしなければならず、
申請しても、なかなか認定をもらえないとの事ですが、
この度、昨年プロデュースした琉装学院の、知念範紺琉舞道場がめでたく認定を受ける事が出来ました。
晴れて、国が認める職業訓練期間となり、みんなで大喜びです。
しかも。
『琉装・からじ結い』という、伝統文化系ですので、極めて異例なのだそうです。
これまでの基金訓練校の多くはパソコン教室などですから。
全国初!沖縄初!
ということで、『認定が下りた!!通った!!』と、一同本当に喜ばしく思っています。
NHKBSプレミアムにて、『テンペスト』という仲間由紀惠さん主演の琉球王朝ドラマや、首里城の各公式行事などなどでも活躍する琉装結髪の一流職人が講師陣となります。
授業も、座学のみではなく、もちろん首里城の公式行事見学もありますし、かなり現場に特化した訓練となります。
半年後に卒業する頃には、沖縄県内の観光施設や結婚式場など、様々な場所で活躍できる事と思います。
受講締め切りは、9月1日。
琉球の伝統文化の継承者となりたい方は、ぜひご応募くださいね。
東北から疎開してきた方も大歓迎です。
お問い合わせは、
ハローワークプラザ那覇(基金訓練コーナー) 那覇市おもろまち3-3-1
コープアップルタウン3F Tel 098‐867-8030
ハローワークプラザ沖縄(基金訓練コーナー)沖縄市中央2-28-1
コリンザ3F Tel 098‐939-8020
ハローワーク名護 名護市東江4-3-12 0980‐52‐2810
『琉装・からじ結い科』
新規成長・雇用吸収分野等訓練コース 実践演習コース 6カ月間 受講料無料
訓練・生活支援給付金制度あり。(10万円~12万円)
知念範紺琉舞道場(琉装学院)
沖縄県那覇市長田1‐7‐6 2F
Tel 098‐831-8688
ニュースリリース
http://news.livedoor.com/article/detail/4754582/
琉装学院HP
http://ryusogakuin.ti-da.net/
こんにちは。
尾崎友俐です。
東日本大震災に遭い、それぞれが、それぞれの立場にて復興への活動をされていらっしゃる事と思いますが、
自分自身の体験をご自身の力で克服された方々がトレーナーとなり、
被災者を支えていらっしゃる方々をご紹介します。
トレーナーの皆さんがご経験された内容は様々です。
机上の空論ではない所が彼らのすごいところです。
父親が割腹自殺、母親も他界し、孤独からも光を見出した方。。
幼少の愛娘が亡くなり、ご自身も鬱になってしまったが、長年の夢だった教育者の道へ進めた方。。
交通事故で自分の運転がきっかけで大切な友人を亡くし、その罪悪感から立ち直った方。。
などなど、様々。
蔵本天外先生率いる、シンビインターナショナル株式会社のトレーナーの皆さんです。
岩手に支社をお持ちで、震災直後もいち早く支援物資を集めて現地に赴くなどの活動はもちろん、
今は常に取り組んでいらっしゃる『心の持ち方』に取り組んでいらっしゃいます。
つらい経験を克服する事を、各トレーナー自身が向き合い、『物理性心理学』という、研究を確立させ、
脳と心の研究にプロとして活動されています。
潜在意識下に働きかけ、『つらい経験』と、『希望』を、心や脳の中の配置を置き換える方法など、
実際の経験に基づいて作られた呼吸法などです。
眠れない夜を送る方が、一人でも多く少しでも楽になれますよう、
以下に記載されているYoutube映像をお知らせ致します。
眠れない夜のために1
http://www.youtube.com/watch?v=upI1zXzwmoc
眠れない夜のために2
http://www.youtube.com/watch?v=gVFy53iSfCE
実践のみの短いバージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=lTb1IAsefls
また、只今被災地に配布する、心のケアの為の小冊子を制作しているそうです。
必要な企業様など、部数を私までお知らせください。
どうぞよろしくお願い致します。
尾崎友俐 おざきゆり
http://www.oriental-japan.co.jp
「敏感肌の娘が安心して使えるような、石鹸がほしい。」
3人の娘さん全員が敏感肌で毎日辛い思いをしていた、という北海道函館市に住むひとりのお母さんの想いから出来上がった手づくり石鹸を下さったのは、船井会長にご紹介いただいた、鳴海社長。http://npure.net
北海道からいらっしゃっていました。
幾度もの試作を繰り返し、試行錯誤の上、ついに作り上げたこの石鹸は、同じような悩みを抱えた多くの人たちの間から、少しずつ口コミで評判が広がっているのだそうです。
北海道函館市に住む1人の主婦が、切実な想いから石鹸作りを始めたのは平成13年のことで、3人の娘さんすべてが敏感肌という悩みを抱え「母親として何か出来ることはないものか」と長い間考えた結果辿り着いた答えが、 直接肌に触れる石鹸。 自宅の台所で、来る日も来る日も試作に明け暮れた日々。「可愛い娘たちのために」という強い想いがなければ、この石鹸は誕生しなかったに違いありません。 安心・安全な原料にこだわり、すべて手作業によって作られる、この手づくり石鹸には、開発者であるお母さんの真心がたくさん込められているんですね。
「やさしさ」と「潤い(保湿感)」そして何より「安心・安全なこと」を大切にし、お母さんのレシピを忠実に再現した、やさしく温かい「手づくり石鹸」として、このレシピそのままを製品化に成功したのだそうです。
そもそも、鳴海さんの会社であるエヌ・ピュアさんでは、こうした手作り石鹸の他に、天然アミノ酸が豊富なミツバチの子を100%無添加のまま粉末化した「蜂っ子」や、さらに研究を重ねて相乗作用素材を配合した「蜂っ子オリーブ」「蜂っ子ミネラル」など、長年の研究の末に誕生した製品を扱っていらっしゃるのですが、「蜂っ子シリーズ」は、モンドセレクションで2006年度の初出品以来5年連続の入賞を果たすという、栄冠に輝く実績もお持ちです。
鳴海社長のところの製品は他にも、肌にとってもやさしい化粧品や、農薬や化学肥料をいっさい使用していないお茶などなど、心身の波動を高めてくれる癒し商品が様々あるのですが、驚いてしまうのは、石鹸も化粧水も食べられるものを原料にしている、ということ。
実は私…試しに化粧水を舐めてみました。(エエエエーーー!!!)
ハイ☆ 甘かったです~。(笑)
◆鳴海社長の会社。株式会社エヌ・ピュアさんの詳細です。
〒003-0029 北海道札幌市白石区平和通3丁目北3番3号シンエー平和通ビル2階
TEL:0120-8739-85 FAX:0120-4439-85
http://npure.net
山あり、谷あり、嵐あり、、でしたが、なんだかんだで弊社15年が経ちました。
12月8日で16年目に突入です。
小さい頃から、ピアノ、水泳、ヨット、フルート、バイク、などなど、色々とやってきましたが、
こんなに続いたものって初めて。(笑)
ってゆうか、習い事と比べるなーー。ですよね。(ハハハッ笑)
ご存知の方も多いとは思いますが、沖縄に住んでいます。5年目に突入しようとしています。
これもまた驚きです。
仕事自体は東京が中心ですので、沖縄から東京に通っている状態ではありますが。
沖縄では、人間らしい生活をしています。
東京では、どうしてもストイックになってしまうから。
情報や流通や消費や金融に追いかけられているような、焦燥感が付きまとう。
でも、沖縄に帰ると、温かい仲間と、ゆったりとした空気で癒されます。。
そんな私なのですが、
最近新しい試みを始めています。
新しいというよりは、『初心にかえる』という感じ。
初心すぎて、私にはとっても新鮮。
何をしているかというと。。。
なんと、『焼肉屋』を開業しました。
沖縄の経営者仲間数人が共同オーナーとなり、
ひとつのちっちゃなお店をやっています。
2001年9月10日。
BSE狂牛病が発症し、焼肉屋を業態変更したのが、いわゆる"尾崎友俐ストーリー"ですよね?(笑)
あれ以来、焼肉からはもちろん遠ざかっていましたし、
地球環境規模で見ても、食肉関連の未来に疑問を感じていたりで、
自分としては焼肉屋をまた開業するとは夢にも思わなかった。
ところが、発見しちゃったんですよぉ。。。
『桜坂』という、まるで映画のロケ地のような、スナック街。
そして、その裏通りにポツンと佇む古びたスナック。
築40年だそうで、本当にぼろい建物。(笑)
壁一面に描かれた、『大物が書いた』?と思わせる、ダイナミックな自筆の絵。
ここだけの話、お家賃5万円。(笑)
『こんな場所に焼肉屋を開業しても、誰もこないサー』
と、うちなんちゅ(沖縄県民)は口をそろえて言いました。
でもでも、
でもね。
なーんか、ノスタルジックでイイ雰囲気。
『この雰囲気をわかってくれるお客さんだけでイイサー』(笑)
と、私はのーんびり構えています。
だって。
余裕なんだもん。超低コスト。
2か月経ちましたが、どんなにのーんびりやってもマイナスにならない。(笑)
出来るだけ仲間内でペンキ塗ったりとんてんかんてん手作りしましたから。
イニシャルは、初期のランニング含め、ゆとりを持って250万円位。
お家賃5万円。
40年前からのカウンター。6人用。
4人用テーブル席2つ。
ちっちゃなお店ですよ。ほんとに。
15年前に起業・開業した当時のお店の方が規模が大きい。(笑)
当時、20万円。4人用テーブル10ありましたから。
ちっちゃなお店。ゆる~くやっています。
けれども。
侮るべからず。です。
意外と難しい。
お客さんとの距離感があまりに近いからです。
スタッフとの距離感も同じで、
大きな規模やマニュアル化してある店舗ばかり最終的に関わっていましたから、
小さなお店がこんなに大変とは、想像以上でした。
地元の大学生の女の子達で成り立っているスタッフ構成ですが、
彼女達と会話や教育をしてゆくのも10年ぶりかな?
とにかく、毎日が新鮮です。
お肉も良いお肉で、特に和牛は東京の焼肉屋さんの半値位です。
カウンター席ですと、女の子スタッフがお肉を焼いてもくれますョ。
ま。
百聞は一見に如かず。
一度、ぜひお越しください。(笑)
初心にかえり、ちっちゃいお店で奮闘している私がいるかもです。
出張で不在時以外は、出来るだけお店に顔を出すようにしています。
おまちしてまーす。
年中無休(不定休)
18時~翌2時
各種カード利用可
大型コイン駐車場隣にあり。
国際通りより徒歩3分
カルビ680円
和牛上カルビ1900円
和牛特上カルビ2900円
じゃがチーズめんたい500円
オリオンビール500円
他
この横綱朝青龍からのメッセージは、
私が横綱朝青龍と先日都内のBARで飲んだ時に、
ぽつり、ぽつり、、と、私に語った事です。
その時、私は胸が締め付けられるような思いで聞いていました。
そして、広報をやらせてほしい。と、申し出ました。
お相撲は、男性の世界なので、正直、私に出来るかどうかとっても不安でしたが、
スタッフみんなと力を合わせて、彼の日本での最後の思い出を、より良い思い出となるよう、
頑張ります☆
俺はあと2年、大好きな相撲を続けたかった。
10月3日午前11時。
この日が相撲人生最後の日。運命の日。断髪の日。
ほんとうは、あと2年。相撲をやりたかった。
子供の頃からの憧れだった横綱。
体も大きくないのに、一生懸命やったんだ。
俺はやってきたんだ。
でも。
わがままをやりすぎたかな。
まだまだやりたい夢があったのに。
後悔先に立たずって言葉が骨身にしみる。
日本のみなさん。
今まで騒がせてばかりでごめんなさい。
だから、もう、これが最後の日。
ぜひ、見守ってください。
ありがとう。
日本のみなさん。ありがとう。
______________________________________
第68代横綱・朝青龍引退相撲(10月3日)『断髪式』にて、
インターネットマーケティング及びインターネットプロモーションを活用した、
戦略的広報に関する業務委託契約を締結いたしましたのでお知らせいたします。
平成22年10月3日午前11時。両国国技館(東京都墨田区)において、
第68代横綱朝青龍の断髪式式典及び記念催物が開催されます。
株式会社オリエンタルは、戦略的広報の一環として、
アフィリエイター向けサイトにて年間連続トップランキング1位を獲得しているトップアフィリエイターと連携をし、インターネットマーケティングを活用しております。
この度、両国国技館での式典及び式典後の記念パーティー等に関する戦略的広報業務を開始いたしました。
また、株式会社オリエンタルは、代表取締役尾崎友俐をはじめ、
女性スタッフにてプロジェクトチームを発足し、女性ならではの感性と優しさで、
横綱・朝青龍の引退相撲『断髪式』を全力でサポートいたします。
本日より、インターネット及びそれに付随した告知活動を開始いたします。
http://asashoryu.net/
なお、本日午後13時55分~15時50分まで、読売TV「情報ライブ ミヤネ屋」にて横綱・朝青龍の出演がございます。
___________________________________
◆本件に関する問合せ先
株式会社オリエンタル 代表取締役 尾崎友俐 社長Blog http://yuriozaki.ti-da.net/
Tel 03-3770-2844 Fax 050-3588-6182 info@oriental-japan.co.jp
http://www.oriental-japan.co.jp お問合せ先担当者 小高(こだか)080-4116-2844
『しあわせコンベンション』というセミナーイベントが5月15日に開催されます。
http://www.shiawasenotobira.com/
講師陣は、泣く子も黙る、知る人ぞ知るあのミリオンセラー作家五日市剛先生。
イスラエルのおばあさんの本『ツキを呼ぶ魔法の言葉』はあまりにも有名です。
口コミだけで120万部の本ですもの。
そのほか、ダライラマ14世から表彰された、
松井や原監督などのアスリートの天才治療家・佐藤清先生や、
日本3大霊能者としてこれまた著名な・久遠紋先生
動物占いの生みの親であり創始者のひとりでいらっしゃる・住福豊臣先生
そして、わたくし表尾崎友俐です。
尾崎友俐は、は、『金運と幸せの不思議』関連の話題にてお話しする予定です☆
内容はスピリチュアル、健康、マネー、心理学、など多岐に渡ります。
超豪華なお顔触れに仲間入りさせていただきます。
しかも、なんと全部聞いても、早期割引期間中でしたら5000円!というオトクな設定です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
5月15日(土)
9時50分開場 10時20分開演
大田区民プラザ 大ホール
ぜーんぶ聞いて5,000円!!(早期割引)
お申込み・お問い合わせ 03-3248-3920
http://www.shiawasenotobira.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆願いが最も叶う!春分後初の新月。いよいよです☆
今回は、占いの世界の中でのスーパー新月なので、
本当に凄い新月です。
年に一度。春分の日を過ぎて最初の新月だからだそうです。
いつものお願いリストに加えて、
『お宝マップ』『春分ドリームマップ』など、いろいろと言い方はあるようですが、
雑誌の切り抜きや写真など、具体的に叶えたい願いを明確にビジョンとしておくことが大事なようです。
作り方など詳しくは、コチラ↓
http://yuriozaki.ti-da.net/e3015977.html
この度、仲間内の経営者が、歌手になりまして、あろうことか、有線大賞新人賞を狙っています。
そして、今週いっぱいで、命運が決まります!
【有線でのリクエスト】や【お問合わせ】を、ぜひぜひお願いします☆
昨今、大不況、大恐慌、草食男子、、などなど、気の弱い話題ばかり。
資金難だっていいじゃない!男が弱い時代などと言われて黙ってるの???
経済がダメでも、この経営者は演歌で世を救う!と、歌手デビュー!
佑多田三斗『サブプライム哀歌』を各地で熱唱です!
渋谷で会社を経営する有る男が、『サブプライム哀歌』でデビューしました!
その名も、『佑多田三斗』
あろうことか、 有線大賞新人賞狙う。
経営者はチャレンジ精神の見本でなくてはならない・・・
世の中は弱り果てている。お金が無い!男が弱い!なんという情けない世の中なんでしょう。
そんな世の中、しかも年末のお茶の間を楽しませようと、ある男が立ち上がりました。
しかも、彼は経営者!
けれども単なるオヤジではない。イケテル中年なのです。
イケテル中年よ。やればできる!(笑)
やればできるところを証明する為に、『有線大賞新人賞を狙う!』という快挙をぜひとも実現させます!
実は、今。
まさに有線大賞の選考までラスト1ヶ月追い込み期間。
amazonでの売上1位とか、アメブロアクセス1位とか、YouTubeアクセス1位とか取れると選考有望なのです!!
PVも新橋駅にて撮りました。
友情でこんなに楽しいVが出来上がりました。
http://www.youtube.com/user/powerangel100
CDはamazonで販売中。
amazon URL
http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%91%E5%A4%9A%E7%94%B0%E4%B8%89%E6%96%97/dp/B002OB95MW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1259358342&sr=1-1
佑多田三斗Blog
http://profile.ameba.jp/utadasanto
経営者になって、その先にあるもの・・・それはやっぱり友情でした!
そのお話は、有線大賞新人賞獲得の”ステージ”にてお話しします!!
夢を実現します!
よろしくお願いします!!
元キャビンアテンダントで、今は1歳半のお子ちゃまのママの友人がいます。
たまたま実家がご近所っていう関係でお友達なのですが、近頃はまっているものがあると聞き、先日再会しました。
なんと、はまっているものは『ネットショップの店長さん』
なるほど、今は子育て奮闘中でも、ネットショップの店長さんだったら
時間をやりくりしてお仕事できそうですよね。
そして、商品がユニークなんです。
石垣島で作られたジンジャーエールなんです!
その名もズバリ、『石垣島ジンジャーエール』
しかも、自家製!!
野菜ソムリエでもある彼女が一押しの『国産生姜』をたっぷりと使っているのが特徴。
なんと、1本(195ml)あたり、25gも入っているのですって。
だから、辛いのね~。風味も豊かなんです。
他にも沖縄らしく、秋ウコン・島とうがらし・月桃の実などなどが入っているそうですョ。
実はこのジンジャーエール。
薬を飲む事にちょっと抵抗を感じている私にとって、
風邪薬として、大活躍したのでした。。(笑)
それくらい、生姜が濃い!
世の中のフツーのジンジャーエールって、生姜が入っていないことが多いのですって。
ほとんどが、『香料』なのだそうです。
びっくりびっくり。
本物の味を知ってみたい方、ぜひオススメです☆
受注生産だそうなので、なんとも愛しい1本。愛しい味なのです。
(沖縄旅行プレゼント企画については、文末にあります!)
これ、知っています?
今、話題の・・・ってゆうかですね・・・
本当に話題になっちゃったんですよ~!!
もー。びっくりです。
『ゆほびか』誌、『MAQUIA』誌などなどに取り上げても頂いています。
これです。
この、ローズクオーツ(ピンク色の水晶)のブレスレットです。
いつも私がしている、あれです。
一見、どこにでも売っている普通の水晶のブレスレットです。
では、なぜ願いが叶うのでしょうか?
自分でも不思議で、最初は気付かなかった。
でも、
あれ・・・?
あれれ・・・・・・?
と、あれ?もしかして叶ってる?
と、自分で薄々気づきだしたんです。
それと同時に周囲もだんだん『もしかして・・・?』と気付き始めました。
というのは、ですね。
・・・もったいぶっていないで、早く説明しろ!!って感じですね。(笑)
このブレスレットはある先生にプレゼントして頂いたものです。
それを私はいつもお気に入りでつけていました。
当然、色々な場所へ行くわけなのですが、
最近私が通っているもっとも神聖な場所といえば沖縄。
そして、その中でも神の島といわれている島がありまして、
そこの島の浜辺に行って、なんとなく波打ち際でパシャパシャ~と、
海水に浸していたのです。
すると見事に輝きだす・・・!のです!
という風に私には見えるんです。(笑)
でも、見えるだけじゃないと確信しています。
まず、初めて海水に浸した時のことです。
浸し終えて腕にはめた時の神々しいくらいの発色!
発色というよりは、発光していました。
あれは、明らかに、発光していました。
私にはそう見えました。ホントなんです。
その時から、『この発光は何?』と、毎回訪れる度に海水に浸しました。
海水に浸してはいけないとか、太陽光にあててはいけないとかも聞きますが、
かまわず続けていました。
また、同時に、それは新月の日でもありましたので、新月のお願いもしていました。
どちらの作用がより効いているのかはわかりませんが、
お願い事が、ひとつ、、ふたつ、、みっつ、、、と、叶うようになったのです。
信じられない位、叶いだしました。
新月のお願い事をする=宇宙のリズムに合わせながら、宇宙に誓うという事だと思うのと、
その瞬間に、神聖な海で水晶を浄化する、、というダブルで良いとされる事をするからでしょうか・・・
とにかく、叶うんです。
ほんとうに不思議ですョ。
次回の新月は、10月18日14時39分です。
(ただし、14時42分~23時26分まではボイドタイムといって、無効というわれる時間帯です。)
テーマは、
結婚
パートナーシップ
チームワーク
外交・社交
洗練された美しさ
だそうです。48時間以内に書いてみてくださいネ。
(ジャンスピラーさん式ですと、2個~10個までと言われています。)
1)10月18日の新月のタイミングにて神聖な海で浄化した水晶を身につける。
2)新月のお願い事を書き出す。
これだけです。
この2つの作業だけ。
簡単でしょう?
お陰様で、毎月毎月、、、あの海に通っています。(笑)
ちなみに、おひとりおひとり用に一枚づつ撮影しています。
海と水晶での『記念撮影』ですが、これがまたとっても喜ばれています。
ただ、この作業、大変なんですョ~。
風に飛ばされないように、
袋を口にくわえながら、左手に水晶、右手にカメラ・・・みたいな。(笑)
そして、なんと今回!
沖縄旅行プレゼントを企画しています!
8mm玉6個
10mm玉18個
12mm玉10個
合計34個が今回の為の在庫です。
『お買い上げ』、又は『再浄化』『御持ち込み浄化』をされた方の中から抽選で、
2名の方に沖縄旅行をプレゼントいたします!!
17分の一の確立って事です。
結構、高くないですか?確立。
お買い上げと同時に自動的にエントリーとします。
お楽しみに☆
今回34個だけ!この水晶のブレスレットに興味持った方は、コチラ☆
http://yuriozaki.jp/rosequartz/
関連Blogはコチラ☆
◆明日、新月です!
http://yuriozaki.ti-da.net/e2698780.html
◆願いをかなえるコツ。その一。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2705934.html
◆聖地より。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2754821.html
◆ただいま~。ね、ね、眠い・・・
http://yuriozaki.ti-da.net/e2801457.html
◆お願い事が叶います。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2516343.html
◆100年に一度の恋。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2717569.html
◆なぜ願いが叶う?そのわけは浄化作業にありました。
http://yuriozaki.jp/rosequartz/
◆20万人の女性がクチコミします!
http://www.oriental-japan.co.jp/kuchikomi/
今後の沖縄を想像したことがありますか?
今、読むのに最優先したい本だった。
沖縄が抱える『課題』今後抱えるであろう事達がテーマだから。
本屋さんでは、超山積み・注目の本でした。
沖縄に暮らしてみなくては解らない、沖縄の良いところ悪いところが、東京の中心で報道の中心にいるからこそ見えるであろう、記者の視点から、歴史、政策、感情に至るまで、細かいセンスで開示している内容で、驚いた。
特に米軍基地や、戦後に勝者アメリカのブランディングとしての、
沖縄の反日政策など、
今まではタブー視されてきたと思われる内容を、率直にざっくばらんに
書いてあるので、びっくり。。
あらためて記者という職業の鋭い感覚に驚いたと共に、
その感覚は自身にもうすうす感じていたのに、誰も発言しない
周囲なので、『タブーなのかな?』と、漠然と感じていた日々の
現実の沖縄だったのでに更に驚く。
東京を知り尽くし、更に行き来する身であり、
しかも観光客ではなく、
実際に暮らして沖縄の過去と現在を見つめ、
探求する立場の者がより一層より早く知ってしまった、
沖縄の本質と本当に起こりそうで怖い今と今後の問題課題が
ここに『文字化』されています。
幻想の島 沖縄
大久保潤 著
日本経済新聞社
1800円
サッカーの名将が、私に語ってくれたことを思い出す。
「ゲームの途中で、観客は絶望的になってブーイングを始めるのですが、そのとき、私は全く気にしないのです。ネガティブな出来事が起こっても、『あれ、どうしてかな?』と思うだけです。『勝つことは決まっているのだから、シナリオを読み違えてたかな』と考えて、勝つまでのシナリオを調整するのですね』
つまり名将は、未来に勝利することから逆算して現在の事象の意味を自分に問う。
「うまくいった・うまくいかない」と一喜一憂する人と、うまくいかないことをも、成功するためのひとつの情報として即座に活かす人と、どちらが早く目標を実現するか?
その答えは、言わずとも明らかだろう。
最近の私は、本を手に取ってみた瞬間、その本が私に何を訴えかけたいのかがわかるようになっています。結構すごいでしょ?沖縄にいるせいか、以前にも増してこんな感覚が冴えてきています。ありがたい。ありがたい。
そして、今回この『全脳思考』を手にして、最初にパッと開いたページがこの冒頭の文章でした。これがですね。私にも経験あるのです。サッカーの名将と自分を一緒にしては、恐れ多いのですが、小さなトラブルでも、大きなトラブルでも、数をこなしてきていてわかるのですが、いつも解決しているし、それどころかいつも最終的には目標以上のものを手にして来ているから、よくわかるのです。
さて。最近の私は楽しい事ばかりです。
楽しい仕事、素敵な友人、信頼できるパートナーに囲まれています。そして、楽しいプロジェクトしか仕事にしていません。楽しい楽しい、と言っていますが、楽しいストーリーしか描かないからなんです。
『こんな考え方で仕事していて、全く世間には恥ずかしくて申し訳なくて、とても言えないなあ。。』なんて思っていたら、共感できるフレーズがこの本には沢山出てきて驚いたのなんのって。あれ?私、間違っていないのかな?と、びっくりしました。自分の思考のどの部分がイケテルのか、日々の事なので分かっていませんでしたが、この本の御蔭で部分部分を明文化出来た気がします。明文化できるとそのポイントを伸ばしたいので助かりました。 久々に驚いた本でしたので、お知らせいたします。やっぱり神田先生です!
全脳思考 神田昌典著 ダイヤモンド社 2000円+Tax
ある時は、弊社でプロモーションの
パートナーとして。。
http://www.oriental-japan.co.jp/pr/promotion.html
ある時は、良きお兄さんとして。。
尊敬する安達元一さんが、ついに出版です!!
超人気放送作家が長年あたためてきた恋愛ミステリー業界注目のデビュー作がついにベールを脱いだ!
LOVE GAME
安達元一/著
3月27日発売
定価(本体1400円+税)
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、弊社では先日、安達元一氏による小説『LOVE GAME』を刊行いたしました。この作品は人気放送作家の処女作ということで発売前から注目を集めておりましたが、すでに連続ドラマ化が決定し、さらに話題を呼んでいます。つきましては、貴局の情報番組などでお取り上げいただきたく、お願い申し上げます。詳細は下記担当まで、ご遠慮なくお問い合わせください。
【あらすじ】
――相手はどなたでも結構です。一週間以内に結婚の約束を取り付けたら、一億円をあなたに差し上げます。
元モデルで容姿端麗、交際相手には事欠かないОL・伊藤幸恵のもとに、突如として送られてきた謎のメール。送信
元がLOVE GAME財団という耳なれぬ組織だったことから、幸恵は胡散臭さを感じるが、それに続く内容を見た瞬間、雷にでもうたれたような衝撃を受けた。
「会社での水野様との件、取引先の小田原様との件、ヒルズパーティーでのトンプソン様との件……伊藤様をさまざまに調査させていただき、今回の対象として最適であると判断させていただきました」
そこに羅列された人名が物語っているのは、幸恵のここ数年のプライベートを密かに追跡調査したとしか思えないこ
と。ほどなく、氷室冴と名乗る女性から確認の連絡が携帯に入った。冴の話では、ゲームへの参加料として百万円が、すでに幸恵の口座に振り込まれているという。直接会って詳細を伝えたいと付け加えた。軽い好奇心から冴の申し出を受け入れる幸恵。しかし、その安易な決断が、彼女の人生を思わぬ方向に導くのだった……。
“愛”という、とらえどころのないものを対象とする未曽有の実験。
LOVE GAME財団はなぜこのようなゲームを始めたのか?
愛を信じ、愛に絶望した人間の懊悩と狂気を描く話題作!
あの安達がこんなの書くとはアンビリバボー
――ビートたけし
■著者紹介
安達元一 1965年群馬県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。「踊る!さんま御殿」(日本テレビ系)、「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ系)などのヒット番組を数多く構成する放送作家で、一週間の担当番組の合計視聴率が200%を越えたことから「視聴率200%男」の異名を持つ。第42回ギャラクシー賞大賞、国連平和映画祭2007特別賞、第49回国際エミー賞受賞。著書に『視聴率200%男』(光文社新書)、『1億稼ぐ!放送作家になる』(ゴマブックス)など。本作は小説デビュー作。
大谷由里子さんとの対談音声ができました!
『音学』(おとがく)という音で学ぼう!というポータルサイトです。
アルピニストの野口健さんをはじめ、様々なジャンルでご活躍の皆さんが『音の講師』として参画しています。
今回は、吉本興業・横山やすしさんの名物マネージャーだった大谷由里子さんとの対談でした。
30分近くありますが、繰り返し聞いていただけると嬉しいです。
お金は、『試されるツール』と思っている私の持論などお話しさせていただきました。
http://otogaku.resistance1.com/clk.php?sid=34&iid=20
・お金という試されるツール
・尾崎ゆりさんは、どうやって成功したのか?(← 発展途中です。。。)(笑)
・なぜ、ビジネスに目覚めたのか?
・月商2億のビジネスを180万円でどうやって立ち上げたか
・800万円の見積もりの内装を20万円で作ってはじめた焼肉店
・尾崎流 人を巻き込んでいく方法
・お金がないって素晴らしい!
・広告費0で人を集めたアイデアとは?
・狂牛病である日突然売上げ2億から800万円になったとき、たったひとつ考えたこと
・焼肉店が売り上げ0になったとき、たった3日でやった驚くべきこととは?
・マネーの虎に出演していたとき、本当はどん底だった!?
・どん底のとき助けれらた、神田正典さんから言われた一言
・「大変」なときの考え方
・沖縄に行って気づいた東京の病とは?
http://otogaku.resistance1.com/clk.php?sid=34&iid=20
今、ご購入でなんと次回発売予定の「大谷由里子×須子はるか」の音声の一部(約15分!)をもれなくプレゼント中
おもてなし・・・どのようにして、お客さんをもてなしていますか?
今回、『琉球村』にて、驚きのおもてなしを受けました。http://www.ryukyumura.co.jp/
そもそも琉球村は、沖縄の文化・芸能・自然を見て体感できるテーマパークです。
『工芸品を作る』『おばあと語る』『沖縄の文化を学ぶ』というように、『作る』『語る』『学ぶ』を大事にしている古き良き沖縄を再現した場所です。5人に1人の割合で観光客が訪れている観光地なのだそうですョ。この度、お食事にお誘いいただき、一同喜び勇んで現地へ。。
さーて。行ってびっくりです。私は早速お着換え!なんとなんと『琉球王朝の王妃様』に大変身!それも、きちんとしたお衣装なのです。メイクもバッチリ☆髪も自分の髪で結いあげ、足りない部分のみを補ってくださるという本格派!髪を結いあげるなんて、初体験です!!!
それでですね。
ここの凄いのは、なんと私のような素人に、その場でいきなり『パレード』や『ショー』に主役として出させてしまう事!主役ですよ。主役。もー。びっくりです。
園内を厳かに練り歩き、、、
民(観光客)に囲まれ、玉座に鎮座し、王妃として振る舞う、、、
こんな体験、初めてです!ああー。緊張しました。でもでも、物凄く思い出深い経験となったのです。
本来だったら、おもてなしと言えば、『ショーを見る』立場だと思うのですよね。一般的には。なのになのに!ここのやり方は参加させちゃうこと。しかも主役!(笑)懐の大きさに本当に驚きました。このあと、満月の明かりの下で、園内の古民家にて素敵なお食事会も繰り広げられ、、、王妃様は大満足な1日なのでした。。。一生の思い出です☆
玉座に座る様子や、古民家でのお食事の模様はBlogへどうそ☆
http://yuriozaki.ti-da.net/e2425087.html
ROD MOTORSの葛木さん。
http://www.rodmotors.co.jp/
所ジョージさんの車のカスタム・チューンナップなど、『車の神様』とも言われている、伝説のおじさまです。昨日、ちょっと寄ってきました。
所ジョージさんファンの方ならご存知の方も多いはず。
所さんは、『葛木のオヤジ』って呼んでいらっしゃいます。
私が22歳~23歳?24歳?位の時に、所ジョージさんのアメ車屋さん『PEAKY』のスタッフだったことがありました。
ちょっと変わった車屋さんで、『所さんの車はエライ!』という番組の流れで出来たお店です。
テリー伊藤さんの番組で、その番組に関わる皆さまで運営しているお店でした。
時給は800円。
貧乏だったけど、楽しかったなあ。
私は所さんやみんなから『ハーレーのねえちゃん。』と
呼ばれていました。(笑)
葛木さんと所さんは20年来のお付き合いです。
私は途中から参入ですので、それでも18年来です。すごい。
所さんのOKINAWA BASEに行くため、葛木さんも沖縄を往復していらっしゃるので、わたしも今度呼んでもらえたらな~と思っています。
このおじ様達は、私に、『遊びの本質』を教えてくれた人たちでした。
BBQの楽しみ方も、ライフスタイルや車やレースに対する情熱、、、
などなど、
色々な事を学んだとっても楽しい時期だったし、大好きな人たちだった。
車の神様 葛木のオヤジ こと葛木さん。
今も昔も変わらず日々コツコツと車を楽しみながら、人生を楽しみながら、丸ごと遊びにしちゃっている人です。
イブシ銀の味わい深いチョイ悪オヤジって感じ?(笑)
今が一番輝いていると思っているから
私が昔を懐かしむ・・・なんて事はめったにないはずなんだけど、
懐かしむというよりは、私の根底にある大事な部分にHAPPYな色を色付けしてくれた思い出たちなので、この色たちがまた鮮やかに蘇ったひとときでした。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2415715.html
よく、若い子たちが『自分探し。』という言葉を使っていますが、私も今まさに真っ最中かもしれません。
1999年のノストラダムスの大予言によって、地球が滅亡し、自分も31歳で生涯を終えるのだと思っていた若いころは、『自己実現』に必死で、躍起になって目の前の事に一生懸命になっていました。
でも、様々な経験をしてきた今、ある意味『自分探し中』なのです。
私は、
1)体力も人一倍ある。だって元・国体選手だもん。(笑)
2)根性もある。体育会出身だし、BSE狂牛病にもめげずにしぶとく生きている。(笑)
3)感度はいいほうだ。音大出身だもん。(笑)
4)世界を見てきた。世界一周旅行のほかにも、暇さえあれば旅人をしている。
5)とにかく健康。良く働く。
こんな私が世界を良くするために出来ることってなにかしら・・・ってずっと考えています。
例えば、スイスの暗闇レストランのオーナー・ステファン。
彼は自身も視覚障害者です。
彼は、『障害を理由に健常者から寄付をもらうようなことはしたくなかった。当たり前に仕事がしたかった。』という思いから、暗闇レストランをオープンさせ、今や世界中に大反響を巻き起こしていますよね。
自分の仕事をし続け、世の中が変わっていく、、
そんな素敵な『自分探し』の真っ最中な私です。
今は、とにかく、こんな私を何かに役立てることばかりを考え中です。
そんな事を考えながら、沖縄・久高島のお手伝いをしています。
http://www.kudakajima.jp/index.html
この秋より、『民泊』といって、
一般の家庭に宿泊者を受け入れ、文化交流するような活動を始めています。
まずは、修学旅行生を何組か受け入れました。
何かステファンのような事、わたしにもできないかな~。
悶々と考えながら日々を過ごし中です。(笑)
災害、内紛、人種差別、宗教問題・・・
世界には、さまざまな理由により、貧困や飢餓、病気に苦しんでいる人達が大勢います。
そのような惨状を見聞きしながら、私達は心を痛めることしか出来ないのでしょうか?
そんな惨状に立ちあがった日本のステージアーティストたちの活動CARE-WAVE AID。
その3回目の公演となるミュージカルが『選ばれた大地アフリカ』です。
http://cgi.geocities.jp/carewavejapan/third/kouen.php
国際社会においては、アフリカへの関心や取り組みは日本のはるか先を進んでおり、
貧困やHIV/AIDS等感染症の蔓延、難民や紛争、環境問題などの一方で、原油や希少金属(レアメタル)などの資源開発、新しい市場、急成長する経済など、アフリカの位置づけは重要なものとなっています。
水や食糧、病気、環境、教育など、人間として生きるための根本的・人道的な問題から、
政治、産業、経済など、すべての面にわたって、アフリカは、地球と人類の未来を左右する鍵となっています。
個人においても、社会においても、そして企業においても、もはや無関心であってはならないものといえましょう。
CARE-WAVE AID の舞台の最大の特徴は、現在、世界が直面している現実を取り込み、映像・音楽・芝居の演出によりノンフィクションミュージカルとして表現していること。
過去2回の公演では、チェルノブイリの原発やイスラムの宗教戦争、報道カメラマンが見た真実、地雷と難民、飢餓、難病、貧困などの現実が劇場空間の中で客席に突きつけられました。
演じたのは、総勢70名以上のプロの俳優やミュージシャン、ダンサーたち。
そして子ども達や、実際に現実の問題にかかわっている人たちも舞台に登場しメッセージを発信、演じる者、観る者が一体となった大きな感動を呼び起こしたのです。
キャストもクリエイティブスタッフもすべてボランティアの公演。
クオリティの高い舞台づくりのために、およそ1ヶ月の稽古時間が費やされました。
そこに自己犠牲ともいえるような「思いやりの心」のエネルギーが発せられたのです。
この「思いやりの心(CARE)」のエネルギーこそが、愛、祈りとなって、劇場全体に大きな「波(WAVE)」を広げる原動力となります。
そして、世界の人々の心を結ぶ、新しい価値観、新しい世界を作り出す契機となると確信しています。
アフリカの問題は、世界が抱える不条理な縮図であり、そこで繰り広げられる人間模様は現在の人類の在り方を象徴するものです。
また、その本質的な原因は当事国のアフリカではなく、先進国の豊かさによって生み出されたものだと言えるのではないでしょうか。
『CARE-WAVE AID』Vol.3 -選ばれた大地 アフリカ-では、人類発祥の地としてのアフリカの神秘と尊厳にフォーカスしながら現在のアフリカの惨状をノンフィクション・ミュージカルとして表現し、皆さんと共に考えていきたいと思います。
無償の愛。
無償の労働。
最近、こういったことに時間と体力を費やす事が多いです。
先日は『カジマヤー』といって、沖縄中でお祝いがありました。
カジマヤーとは、97歳のおばあやおじいが童心に帰るというお祭りです。
風車の意味なので、トラックには沢山風車の飾り付けをし、島のおばあの高齢を祝いました。
そのお祝いの宴に集まった人は300人以上!
私は前夜からお祝いのお料理の仕込みをお手伝いしました。
前夜はサーターアンダーギー300個。
お祝い用なので大きなおにぎり位ある大きさです。
卵を割ったり篩にかけたりの作業でした。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2371542.html
当日も早朝から大根おろしを何十本も作業し、腕があがらない・・・
暑い厨房に69歳のおばあを中心に6人位で仕込みです。
ねぎを切ったり、しいたけを刻んだり、、、あっちのものをこっちに運んで、
麦茶を注いで回ったり、とにかく働きましたが、沖縄のおばあ達の働き者さにはさすがの私も脱帽・・・彼女たちのパワーは凄いです・・・
http://yuriozaki.ti-da.net/e2372348.html
仕事をしていると何かの作業なんてみんなスタッフがしてくれちゃいます。
でも、ここは全く『ビジネス』をは無関係の場。
私は一番の後輩として、一番動かなければいけません。
でも、とっても楽しいし、勉強になる事ばかりでした。
まだまだこんな活動を続けていきたいと思っています☆
運命のいたずら・・・ってこのこと。
このおじさん、知っていますか?
『おはようおじさん』こと、Kさん。
沖縄県那覇市の南風原ジャスコの近くの交差点や、名護や糸満あたりに最近は日々出没していると思います。
このおじさんと私との出会いはなんと30年前。
私が小学生の頃です。
小学3年生位の頃から学校の正門前や、近くにバイクで来ていて道行く子供たちに
『おはよう。おはよう。』
と、このサインで呼びかけていたのです。
当時は、
『あのおじさんとお話ししちゃいけません!』
と、父兄や先生から言われていた。
でも、私はいつもお話していた。
おじさんも
『ゆりちゃん、ゆりちゃん。』
と私を見つけるといつも嬉しそうにしてくれていた。
中学から大学付属の私立の学校に通うようになった私。
電車で1時間以上かかる場所です。
おはようおじさんは何故かここまで遠征して来ていた。(笑)
毎日当たり前に小学校・中学・高校・短大と通い、毎日当たり前のようにおじさんはいた。
当たり前に毎日会っていたのに。
いつも私の通学路にはおじさんがいた。
毎日。
でも、いつの日かおじさんの存在を忘れてしまっていた。。。
そして。
あれから20年以上の歳月が過ぎて。
先々月の8月。
旧盆明けの日。
知念に向かう時、
すぐに通り過ぎるはずの交差点にサイレンを鳴らしたパトカーが横切ったので
停止しなければいけない羽目になり、信号待ちをする事に。
運転手さんは『チッ』と舌打ち。(笑)
でも、
『あの人は、都市伝説のおじさんだよ。』
と言った。
助手席にいた私は何気なく歩道に目を向けた。
で。
目の前の光景にビックリ!
本当に驚いた。
30年前とそのまんま同じ、変わらないKさんがいたから。
思わず車から、『Kさーーーーん!』と、叫んじゃったもん。
こんな偶然ってあるんだ。
すごい運命!!
って心底、ほんとうに心底思った。
こんな偶然ってあるんだ!
人生って面白すぎる!!
でも、その日は日没までに知念に行かなくてはいけなくて、それに気が動転してて、慌ててその場を去ってしまったの。
それが心残りで心残りで、運転手さんに何度もおじさん探しをせがんだ。(笑)
パトカーのサイレンと”舌打ち”がおじさんに会える魔法かも・・・と本気で思ってた。
そして。昨晩。
あの交差点にまた連れて行ってもらった。
いたいた!!Kさんだ!!
昨晩はたっくさんたっくさんお話した。
奇妙な偶然?運命?だけど、成り行きを楽しもうと思います。
今後、おはようおじさんと何か始めるかもです。(笑)
そんなこんなで沖縄では不思議な事がいっぱい。
今後も沖縄中心の話題をお届けです。(笑)
最近はもう、ビジネス業界というよりは、心身ともに健康な私を何かに役立てる活動が中心です。
ああ。疲れたな。。と思ったら、沖縄に遊びに来てくださいね。
売りだしたい!有名にしたい!というサービス・商品がある方の為につくりました。
口コミ部隊を結成し、拡大中です。
これまでにも、女性起業塾(現トレンダーズ)、女性総研、オリエンタルサロン、プレミアムクラブ、、、などなど、女性の為の様々な団体を創り活動を行っていますが、ようやく、20万人まで到達できました。
さらにもっともっと拡大中です。
http://www.oriental-japan.co.jp/kuchikomi/
ただし、この口コミ部隊。
何でもどんな商品でも口コミを請け負うというものではないのです。
1)女性にうれしい商品・サービスであることであること。
2)次世代に自信を持って受け継げる商品・サービスであること。
3)地球環境に良い商品・サービスであること。
というように、条件付きで請け負います。(笑)
じゃないと、女性の目は厳しいから、口コミをするからにはきちんと自らが本心から口コミしたいですものね。
同時に、アフィリエイターを活用してマーケティングも最大4万人です。
最近は、通常のPRにプラスして、Web完結型PRも実践中です。
http://www.oriental-japan.co.jp/kuchikomi/
お問い合わせはお気軽に下さいネ。
尾崎友俐
ディズニーはなぜあんなにリピーターを呼べるのか、
働くキャスト達がなぜあんなに楽しく活き活きと笑顔でいられるのか。
伝えたいお話は沢山あるそうです。
皆さんのお仕事の上でも人生の物語をどう描いていくか考える上でも多くのヒントが隠されていて魔法の法則っていうのがあるようですョ。
つねにお客様の期待を超え、徹底的に細部にこだわるディズニーの顧客サービスは、高い顧客満足度を達成しつづけてきました。
お客様を徹底的に理解し、サービスを磨きつづけ、ひとりひとりのお客様に対する特別の気配りもいとわない世界中の企業が目標とする究極のサービス精神はいかにして世界中のディズニーランドで共有され、従業員に伝授され、どのようにしてお客様に届けられているのか?
ディズニーの従業員のみならず多くの企業が、今必要としている「マニュアルを越えた接客サービス」と「従業員がワクワクするような仕事環境」の大切さ、多くのお客様を感動させる方法を上田比呂志さんがお伝えします。
ディズニーエンタテイメント・マネジメント講演会
http://gift.okinawa-dreamer.net/
沖縄県・久高島には『久高島留学センター』という、山村留学のような施設があります。http://www5d.biglobe.ne.jp/~kudaka/
以下、活動趣旨より抜粋・・・まずはこちらをお読みいただけますか?
沖縄本島南部の知念村の港から定期船で15分、人口約200人、南北に約3kmの細長い島。周囲は珊瑚礁(リーフ)に囲まれ、主な産業は漁業。過度な開発や観光化を免れ、沖縄でも貴重になった美しい海と静けさと満天の星がある。こんな久高島で年間を通して生活を共にし、海や畑や歌や三線や星空の日々を過ごします。
本土で行われる山村留学のように子どもたちの住民票を移し、地元の久高小中学校に通いながら放課後や休祭日に様々な活動を行います。地域に対しては小さな学校への生徒の確保、さらにこれらの活動をもとに活性化を提供していくことを心がけます。
久高島は他の多くの離島や僻地と同じように近年人口が減少し、学校も超小規模校となっています。しかし、過疎や小規模校と言うハンディを逆手にとって、沖縄のこのような島だからこそできる活動があります。
以上、久高島留学センターHP『活動趣旨』より。
この久高島留学センターを拠点に、この夏素敵な企画が誕生しました。
センターで活動を行っている、光田さんの企画『久高島ミュージックアカデミー』です。
http://music.geocities.jp/kudakajimamusic/
久高島ミュージックアカデミーは久高島という自然の多い、日常とはかけ離れた環境の中で、歌を中心とする音楽を集中的に学ぶ短期宿泊型音楽学校です。久高島という、都会では得難い自然環境の中で、歌や楽器を集中的に学び、トレーニングすることで、体の芯を通し、その人自身がもっている本来の声(楽器の場合は音)を見つけていく事を目指すのだそうです。
プログラムの最後にはライブも行うそうです!!
ライブには私も飛び入り参加したいな~。(笑)
あ。オリエンタルでは、今年も屋形船貸し切りです!!ご家族お誘い合わせの上、下記にお問い合わせくださいね。
久高島に屋形船・・・楽しい夏にしたいですネ!!
◆オリエンタルの貸し切り屋形船。8月8日です!!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=318149
放射能で汚染されてしまったお水、コレラ菌などの細菌に汚染されてしまったお水。。
一見きれいに見えたとしても、とんでもなく恐ろしいお水ですよね。
砒素(ヒ素)、農薬、激薬これを『安心で安全な真水』に変えてしまう機械を発明されたのだそうです。
なんでも、、ポンプ他、いろいろな特許をお持ちなのだそうです。
このポンプの圧力はなんとなんと、600m先にもお水が飛ぶ勢いにもなる圧力だそうです。
すごい威力ですね。
もともと生田社長とは、大手ファストフードや大手コンビニにも導入されているフードサーバーがきっかけでお知り合いになりました。
てっきりフードサーバー事業が本業なのだと思っていたら、その枠には捉われず、社長が発明した数々の特許を駆使した製品を開発なさっているのだそうです。
もともとは海外にある石油プラントの設計者だったのだそう。
きっと頭の中は設計図だらけなのでしょうね。(笑)
どーしてポンプがフードサーバーやお水の機械に化けるのでしょうね。。ちんぷんかんぷんです。(笑)
この発明のすごいのが、小型でもいけるということ。
なんと、車に搭載しているんです。
その車も風力・太陽光電力ですので、災害時や砂漠のど真ん中でも電源の心配がなく、大活躍間違いなしなのだとか。
今後国内では市町村や学校、海外にも販路を拡大予定です。
ここ!ってところがありましたら、ぜひご紹介下さいネ。
すごい発明ってあるんですね~。
ところで。私まで白衣を着せていただきました。大満足です。(笑)
38歳の若さで子宮頸癌の末期と診断された女優・洞口依子さん。
子宮と卵巣の全摘出という処置を経て一命をとりとめたものの、気がつけば、女性としてのアイデンティティの喪失と、終わりの見えない不安の中に放り出されていたそうです。
このイベントは、女性のためだけのものではないと彼女は語ります。
なぜなら彼女を支えつづけたのは、周りにいた友人や家族だったから。
彼女が病気に戸惑ったように、周りにいた人々もまた彼女を支えるために手探りで、真っ暗な道を歩いた事でしょう。もともと子宮会議とは、女性とその子宮が繰り広げる内面の会議だそうです。
●子宮会議 洞口依子リーディングセッション『子宮会議』を
巡るシンポジウム~
7月6日 沖縄県那覇市桜坂劇場 14時開演
098-860-9555 2500円
病院に行って検査したほうがいのかな?いや、まだ大丈夫かな?など自分の内面との会議。
今回のイベントは、老若男女、様々な人と「みんなの子宮会議」にしたいそうです。
◆龍雲先生と沖縄の最高聖地・久高島を探訪するツアーです。
直前でごめんなさい。
昨日急に決まりました。
沖縄県本島の聖地、世界遺産・斎場御嶽から遥拝する最高聖地『久高島』に、
龍雲先生と一緒に探訪します。
大人気、過去・未来鑑定の龍雲先生が6月21日(土)22日(日)の沖縄現地ツアーに全日程参加してくださる事になりました。
龍雲先生と一緒ですので、本格的スピリチュアルツアーとなります。
御嶽(うたき)といって、沖縄には霊的磁場の大変崇高な場所があり、その場所場所を参拝いたします。
ご一緒に参拝すれば、きっと何かメッセージが得られると思います。
また、現地ツアー日程中に鑑定を行ないます。
6月は東京鑑定が出来ませんでしたので今回のツアー中のみとなります。
鑑定料は45分間15,000円です。
鑑定時間の関係上、人数に制限がございますので、お早目にお申し込みください。
■山河龍雲先生プロフィール
長崎県生まれ
幼少の頃より不思議な体験をして参りました。
その縁により、国内・海外の各種宗教施設にて、各種宗教を学びました。
宗教家を訪ねて回りながら全国各地の山々や仏閣に入る修行や、救いを求める人々との対話を続け現在に至ります。活動の中では様々な悩みを持つ方とご縁が生じますが、ご縁が生じた方の為に、対話の中から答を見出す活動を続けています。穏やかで大変にお優しいお人柄の龍雲先生。龍雲先生のファン層は老若男女、各界に及び、鑑定者数は3000人を超えています。
恋愛や結婚運などの楽しいご相談から、健康や先祖供養、土地の供養など幅広く対応されています。
沖縄現地ツアー。
下見ツアーのご報告!
21日、22日の前に、8日、9日で下見ツアーを開催してまいりました!!
その様子はこのBlogでご覧ください!
現地のイケメン起業家との交流も楽しいです☆
透明な海や、神々の島探訪、首里城近隣の古民家グルメ、、などなど1泊2日では考えられない、ディープな沖縄をご堪能いただけます!!
行かれない人も、下記のBlogを見てみてくださいね。
尾崎や一部の代表サロンメンバーの楽しみっぷりが見られます。
http://yuriozaki.ti-da.net/e2203638.html
◆6月21日 1泊2日
神聖なエネルギーをチャージできます!
もしご都合が良ければ御一緒しませんか?
チケットは下記ですと1泊つきで7日発は格安で27,800円からあるようです。
チケットの取得方法はマイレージ使用など含め、各自にお任せしたいと思います。
格安のホテルなどはご紹介できます。3900円位からあります。
http://www.travel.co.jp/db2/user/search_air.asp?KBN2=1&DEP=HND&DIST=OKA&AIR=BC&YYYY=2008&MM=06&DD=21
久高島、首里城等のスピリチュアルスポットめぐりのほか、現地で活躍中の経営者との交流などが期待できます。
6月21日久高島ご案内ツアー 会費9,500円
(那覇からの移動代+フェリー代昼食代含む)
6月21日首里城近辺でのお食事会 会費6,500円
6月21日、22日、23日龍雲先生鑑定 45分15,000円
株式会社Jファクターの佐久間社長を先日質問攻めにして参りました。(笑)
在庫や売掛金を一日でも早く資金化したい・現金化したい。とは誰もが考える事ですよね。
販売して、請求書を起こして、お振り込みがあるまで月末締めの良く末日払いが多いですから、通常平均2ヶ月は資金化できないわけです。
昨今、様々な事情を抱える企業が多いですから、この資金化できないジレンマを持つ経営者って少なくないと思います。
このメルマガを配信するにあたって、『御社の実績や、市場動向資料を作ってください!』と依頼すると、すぐに作ってくれました。
自分のところの業種には当てはまるのか?とか、過去にどんな業種の企業がどのような方法で調達したのか?などなど、気になりますよね。
それに、このメルマガにご登場頂いた事がきっかけでお問い合わせが増えるとなると、私も嬉しいです。
たとえば、、
<取り込み事例 ①>
業種:食肉卸業
売上高:約200億円
融資金額:8億
担保:売掛債権+冷凍食肉(動産担保)
案件内容:全国の卸先(売掛先)の売掛債権及び在庫食肉を評価し融資を実行。
備考:依頼時は所有している肉(動産)を担保に融資できないかという依頼。仕入れの先払いをすることで購入コストを下げて商品の仕入れを行うことが目的。冷凍とはいえ食品だけを評価することは出来なかった為、売掛金を調査。全国に400箇所以上の売掛先があり、定期的に入金が確認できたため、入金実績を評価し融資を行った。これにより入金サイクルは60~90日の前倒しが可能となり事前に資金化することができるようになった。
他には、通信販売業、映画制作業などの事例を記載してあります。
自社に当てはまるかどうか、比較検討材料にしてみてくださいね。
ちなみに融資総額1000億円だそうですョ。
1000億円って、、、どれくらいの量なんでしょうね?見たこと無いですね。(笑)
ということで、先着100社限定で、『100社限定!ABLファクタリング無料レポート』を進呈します。
こちらのフォームにてお問い合わせくださいネ。
http://form1.fc2.com/form/?id=310587
沖縄には久高島という島があります。http://www.kudakajima.jp
今でも旧暦で動く島です。
この島は、琉球王朝時代以前から、『神の島』として崇められ、世界遺産【斎場御嶽】からも『久高遥拝所』として、遥拝されています。
年中行事がたくさんありますし、琉球王府が尊重し、崇めていた場所です。
この島には『イザイホー』という、12年に一度、午年に行われる行事がありました。厳しいしきたりにより、今は有資格者がいないということで1978年を最後に途絶えてしまっています。
ところで、このイザイホーの一員であり、この最後のイザイホー体験者である、神女の方と親しくさせて頂いています。
今年70歳ですが、“おばー”とお呼びするにはふさわしくないほど、若くてチャーミングで元気な女性です。なお、しきたりにより70歳で神事からは引退です。
ひょんなことから、こちらのご家族と仲良くなり、今は家族同然のお付き合いをしています。お正月や旧正月などの行事の時にお料理を作るお手伝いをしたりしています。
色々と関わっているうちに、この島にある課題などに直面するようになってきました。
年老いて身寄りの無いおじいやおばあは本島に連れていかれ、島で死ぬことが出来ない現状などなど、今まで神の島として平和に貢献してきた人々に対してあまりに寂しくむごいのでは??と、何か私でも役に出来ることはないのだろうか、、?と、思うようになり、島の産業活性のお手伝いを少しづつはじめています。
まずは今は理解者を増やしたいと思い、興味を持ってくれて応援してくれそうな人たちを随時島に案内しています。
今考えているのは『民泊』です。
島には古いけれも素敵な古民家が沢山あります。
おじいやおばあもいますし、何より歴史ある島ですから、民泊として島に泊る事によって、郷土料理を食すこともできたり、海ぶどうの養殖をお手伝いしたり、歴史に触れることができると思います。
島のひとつの新しい産業になればいいなあ~と、みんなで考えています。
久高島にご興味をお持ちになった方はご一報くださいね。
近々探訪ツアーを企画しようと思っています。
==================================================
◆久高島を往復している様子などの私のブログ。
http://yuriozaki.ti-da.net/c103824.html
目黒川の桜、、今年も見事でしたね!!
って、東京の人にしかわからないお話をしてすみません。。(笑)
どんなに忙しくても、必ず見に行く価値がある桜並木が、目黒川の両脇に咲き乱れる名所があります。
今は薄ピンクの花びらに代わって新緑がまぶしい桜並木です。
そんな並木道をお散歩するのが大好きです。
ところで、この桜並木、どんどん進むとちょっと離れたところに家具屋さんがあります。
そう。知る人ぞ知る『QUO JATI』(東京都・目黒区)です。
http://www.quojati.com/
広~い店内は真っ白な空間で、そこには南国の緑やインドネシアの雰囲気ある家具が素敵に配置されています。
なんとなくいつもふら~っと寄ってしまうのです。
というか、かなりお気に入りでして、以前オーナー様に『店内の一部をCaféにしませんか~?』と願い申し出たくらい。
でも、ビルのご都合でだめなんだそうです。。
それくらい居心地の良い空間なんです。
けれどもそんなご縁で何かと仲良くさせていただいておりまして、今回は、嬉しい『バーゲン情報』を先取りしてしまいましたので、みなさまにもご紹介です。
お散歩がてらのぞいてみてくださいね。
写真、見てください!!なんだかお買い得な雰囲気が漂っています~☆
広~くて、光と緑が溢れる素敵な空間に一歩入っただけで癒されますョ。
==================================================
◆QUO JATI
http://www.quojati.com/
QUOJATI(クオジャティ)
東京都目黒区大橋1-6-3
TEL 03-5459-2390
考えました。そう。女性支援です。
優子オーナーは、きれいでかわいくて聡明な美容室3店舗のオーナー。
プロデュースの私は女性起業塾創業や、女性総研の主宰。
だったら、共同で何か女性を支援活動できますよね~と、意気投合となったのでした。
今回、渋谷駅前にて女性の為の起業開業支援を開始したのは、優子オーナー経営の『Cos-Pa。』
Cos-Pahttp://www.cosparoom.comは『お昼寝』『ネット接続』はもちろんですが、本来は『メイク直し』『お着換え』『ヘアメイク』をするところ。そして全室個室という嬉しい場所。
何より、渋谷駅前ですので、とにかく便利。
けれども、やはりお昼時や、夕方が圧倒的に人気ですので、午前中や、午後など、みなさんが忙しい時はCos-Paにもちょっとゆとりがあります。
だったら、創業時の女性支援ができるんじゃないかしら・・・って考えました。
誰だって駅前にオフィスは欲しいですものね。
でも、創業時には資金が不足気味。それに渋谷駅前でなんて、なかなか場所もありません。
そこで。時間帯別シェアオフィス機能を考えてみました。
個室ですし、ネット環境もばっちり。なにより明るくてかわいいスペース。
駅前ですから、ちょっと資料作成してプリントアウトしてすぐに電車に飛び乗る!
そんなアクティブな起業家ちゃんを支援します。
また、水曜日・木曜日はオーナーの優子さんも居ますので、起業相談は勿論、髪型やメイクの相談もできます♪
==================================================
詳細・お問い合わせは。。
http://www.cosparoom.com
TEL: 03-3797-3996
佐々木社長は、起業15年目の私と同世代経営者。
同世代とは思えないほど若々しく艶々なお肌でした。しかもイケ面で背も高い!
当然、爪もお手入れが行き届いていましたョ。非の打ちどころがありません☆
http://www.felicia.ne.jp/shige/
この方、聞けば聞くほど情報通なので、お話がとても面白く、14時から1時間程度の予定のミーティングが解散17時半?にも及びました。
経営のこと、人間の内面の部分や、生きる上と起業での大切なことなどなど、よーく熟知されていてしかも同世代で共通することも多く、とてもよい出会いでした。
私はコンサルを生業としていますが、だれかにビジネスモデルの相談をすることは逆にあまりないのですが、佐々木社長にはすんなり色々とご意見をうかがえました。
スピリチュアルな本質の部分が共通しているせいか、話しやすいし、答えもピンポイントでした。
それより、この佐々木社長。
15年前からネイルサロンをやっていらっしゃるのです。
ネイル文化の先駆けなのですね。
きっかけはLAにいた時からだそうです。海外での流行をいち早く取り入れるのって当時は大変だったと思います。今のようにインターネット社会ではないですから、入ってくる情報もさぞや乏しかったのでは?と思います。
そんな状況の中『初めての商材』を日本に広めるのって本当に大変な事ですから、きっと様々な苦難を乗り越えてきたのだと思います。だから何を聞いてもピンポイントなレベルの高い答えが返ってくるのでしょうね。流石です!
さて。佐々木社長を紹介してくれたのは、『一期一恵』(漢字は一期一会ではないそうです。)という活動をしている松田さん。(写真右の方。)彼は実は過去はナンパの達人。(笑)この3年間『キラリ』と光る人を見つけると、男女を問わず『声掛け』をしかけて、お友達になってしまうというワザを駆使しているのだそうです。(笑)
昔は本当にナンパだったらしいのですが、今やその数は数千人に及び、ナンパから、学んだノウハウを吸収し、ナンパとは差別化された(一期一恵)という、紳士的アプローチ法を築き上げ、ビジネスマッチングなども積極的に繋げるのだそう。
ということで、今回、佐々木社長をご紹介くださったのでした。。
松田さんのお話はまた今度詳しく書きますね。ありがとうございます!!
==================================================
◆株式会社フェリシア
『龍雲先生の鑑定』が、3月27日~3月30日までの4日間、渋谷で行われました。
羽田にてお迎えをして渋谷の会場までお連れし、怒涛の45人鑑定が始まったのです。
この4日間で40人分の枠を用意して募集をいたしましたが、40枠はあっという間に予約でいっぱい!慌てて数枠追加したほどです。
木曜日・金曜日・土曜日・日曜日・・・どの曜日や時間帯が人気なのか様子を見ましょうね。。と龍雲先生とお話ししていましたが、まんべんなくいっぱいとなり、結果、統計はとれませんでした。(笑)
引き寄せの法則というのは本当にあるのですね。
今回とてもそれを実感しました。
40人の目標を掲げればその通りになるし、他にも色々と思い通りに事が運んだからです。
不思議ですね。
さて、鑑定はお一人45分ですが、鑑定される皆さんは自分の時間は当然45分だけだと思うでしょ?
実は違うのです。
それぞれ皆さんのカルマを龍雲先生が解決したり、龍雲先生がそのカルマや魂と対話し、そして浄化したりするので、実は後から人知れず活動をされているのだそうです。
この方の奉仕の精神には脱帽です。
だから先生はきっと相当お疲れだったようです。
そしてそれは九州にお帰りになった後にも続きます。九州の先生のお宅にはお堂があってこちらで籠って解決の為にお祈りをされるそうです。
このお堂にこもってしまった時はずっと電話も通じないので事務局をさせていただいている弊社としては困ってしまいます。(笑)
でも、関わった皆さんの為にお祈りをされているかと思うと文句は言ってはいけませんね。(笑)
龍雲先生の上京は次回は5月になりそうです。
==================================================
◆龍雲先生プロフィール
長崎県在住
先祖代々行者が生まれる家庭に生まれる。
幼少の頃より様々な不思議な体験をしてきた。
国内外の各宗教施設や宗教家を訪ねてまわり、
そのご縁によって生じた方々と、過去・未来を鑑定しながら
対話を行う活動として、旅を続けています。
日本テレビ系『マネーの虎』にて約2年間のレギュラー出演・出資実績や、女性起業塾創業など、2001年度より起業支援を精力的に行ってきたワタクシ尾崎友俐が直接アドバイスを行う、無料コンサルティングを沖縄限定にて始めました。 地域産業支援などで沖縄県に本格参入を開始したオリエンタルにとって、地域事情の相互理解は最優先課題であり、必須と考え、最も有効的な市場“本音“リサーチは、ひとりひとりと向き合うこと。と考え活動を開始いたしました。起業・開業前後の意欲的な人々や企業を対象に、1人あたり約1時間のコンサルティングを那覇市内の各会場にて行っております。
ご相談者には適切と思われるアドバイザリー活動を実施し、逆に皆様からは『沖縄の文化や習慣』をお教えいただきます。市場リサーチをも兼ね、双方の得意分野にての情報交換活動を『無料コンサルティング』を通じて行います。また、可能な限り、ご相談者の役に立つようなマッチングも視野に入れております。初めての試みですが、お陰様で沖縄初心者の弊社の為に、様々な貴重な情報を授かる事が出来、有意義な実りある活動のスタートとなり、大変感謝いたしております。『県民じゃなくても良いですか?』とのお問合せも戴いておりますが、『沖縄に来ていただければOK!』とさせていただいております。(笑)みんなで沖縄を楽しみましょう♪ 活動の内容と実績は以下のとおりです。
【2月度開催報告】
2008年2月5日及び2月11日~17日
【募集告知媒体】
てぃーだブログ “おざきゆりの沖縄探検記” http://yuriozaki.ti-da.net/
【無料コンサルティング来場者数】
12名
【来場業種】
エステティックサロン・琉球物産業・食品関連業・IT関連・コンテンツ制作業・フリーライター・地域支援業・フリーペーパー・インターネット商店・物販業他
【ご相談内容】
集客方法について・資金調達について・人財育成について・人財調達について・告知方法について・販路拡大について・パートナーシップについて・競合他社との付き合い方について他
【お教え戴いた文化・習慣情報】
聖地について・観光地について・ご先祖様について・隣近所との交友について・もあいについて・長男の嫁について・旧正月について・移住の現状について他
★3月度も開催いたしております。アフターフォローも行う為、月間約10社程度を限定目標といたしております。今回は、3月10日~14日・24日・26日予定。
==================================================
尾崎友俐起業アドバイザリー実績
◆アントレ誌上・イベントでの審査員
◆女性起業塾創業(現在はトレンダーズに継承)http://www.w-e.jp/
他、全国女性起業支援
◆マネーの虎にて約2年間レギュラー出演(出資実績 フランスロール)
◆ドリームゲート立上げ時各種協力・イベント講師出演協力
◆女性総研主宰 http://www.jyoseisouken.com/
などなど、起業関連の支援活動は2001年より活動しております。
◆株式会社オリエンタル http://www.oriental-japan.co.jp
私の友人は変な人ばかり?
いえ。ユニークで魅力的な人ばかり!と言い直して置きましょうか。。(笑)
彼もその1人。
NY在住20年の、板越ジョージさん。
彼は実に色々な側面を持っています。
たった一度の人生ですが、何回もチャレンジして生まれ変わっている印象を受けます。
音楽・起業・海外・ハーレーダビッドソンで大陸縦断・・・チャレンジはどんどん続きます!
面白いのが、私と似ている部分が多いということ。時期と内容が似ているんです。
同じ、五黄土星の星だから?(笑)
だって、支店は違えど、同じバイク便を同じ時期にやっていたり、、911のテロで沈没・・というのも、
弊社が大変だった時期と同じ。
今は、NPOの活動もして、社会に向けての活動を始めている。
これも同じ。弊社もまだNPOではないですが、大分社会貢献活動してます。
生まれが同じ人は、流れも同じなんでしょうか?(笑)
コリアンタウンや、チャイナタウンのように、『ジャパンタウン』をNYに創ろう!という活動もしていたり、
★アメドリ★の異業種交流会は、毎回素敵なゲストを招いて日本国総領事館で開催したり。
なんだかNYが面白そうです。ジャパンタウン構想は、EastVillageですョ♪
最近行ってないな~。行きたいな~。
そんな彼が、オリエンタルのメルマガにコラムニストとして参加してくださっています。
http://www.oriental-japan.co.jp/cms/archives/category_newyorker.html
バックナンバーから追いかけて下さいネ。
==================================================
板越ジョージ (起業家・作家)
東京・葛飾生まれ。在米20年。元ジャニーズJr.。
高校卒業後、バイク便で留学費を稼ぎ、単身渡米。
サウスカロライナ大学国際政治学部卒業。
在学中にバックパックを背負い世界35カ国を放浪。
イスラエル、ロシア、チェコ、グアテマラにも留学。
95年に広告代理店業イタショーアメリカを創業。
7つの会社を経営し、株式公開直前までいったが、9・11の影響で沈没。
多額の借金を背負い人生のどん底を味わう。
現在は、アメリカン★ドリームパブリッシングなど3つの会社をNYと東京で経営。
また、NYで若手を中心とする最大の日系コミュニティーNPO「アメリカン★ドリームクラブ」の理事長を務める。
NYのキーパーソンとして知られている。
著書は週刊SPA!で3年間の連載をまとめた「リベンジ人生道場」や「グラウンド・ゼロ」(扶桑社)など。
==================================================
■アメ★ドリNY異業種交流会公式サイト
→http://www.igyoshu.com
■アメリカン★ドリームパブリッシング ホームページ
~頑張る日本人を応援する総合サイト~
→http://www.amedori.net
■アメ★ドリ/LIVEの入手先は
→ http://amedori.net/about/amedori.htm
駅のトイレじゃなくて、綺麗な場所で着替えられたら…
電車の中じゃなくて、お化粧直しができたら…
会社帰りにそのまま合コン?ちょっとヘアスタイルを直したいんだけど…
ヘアスタイリング剤や、カーラーなど何でもあったり…
話題のコスメやフレグランスが使用できたり…
女の子のお洒落や身嗜みに必要なものが揃えてあったり…
しかもそこはネットが繋がってたり…
女の子の身嗜み向上委員会☆って感じです。
そんな空間を渋谷の駅前に作っちゃいました!
Cos-pa*~コスメパレット・パウダールーム~です。
http://www.cosparoom.com/
一般の女性対象だけではなくて、今回はちょっとユニークな試みもあります。
オリエンタルでは2001年に女性起業塾を創業(現在はトレンダーズに引継)や、女性総合研究所の主宰など、数々の女性の為の起業・開業支援を長年行っておりますが、今回もちょっとそんな要素をオーナーに提案してみました。というのは、独立したての『まつ毛エクステティシャン』や『エステティシャン』『リフレクソロジスト』『ネイルアーティスト』などなど、『場所』を必要とする開業したての方の支援も兼ねているのです。
だって、ここCos-Pa*は、空間シェアなのです。1人しか入れない小さなスペースもありますが、2人で入れて、しかもリクライニングシート完備のお部屋もあるのです。
ということは、開業したてで場所の確保のコストを考えると、タイムシェアでしかも渋谷駅前って、嬉しくないですか?
ということで、このサロンに興味ある女性・タイムシェアに興味のある独立開業者さん・取材のお申込・社内の女性にお知らせしたい広報担当者様・デッドスペースの有効活用をお考えのディベロッパー様…などなど、みなさまお誘い併せの上、内覧会にいらしてくださいね。
無料で軽食やシャンパンもご用意しております。
お待ちいたしておりま~す。
==================================================
◆ 内覧会(無料)
2月28日18時~20時30分
Cos-pa*~コスメパレット・パウダールーム~
http://www.cosparoom.com/
渋谷区渋谷1-14-14植竹会館ビル7F
(渋谷駅東口駅前 宮益坂下角の植竹写真館ビル)
03-3797-3996
営業時間AM9:00~PM10:00最終受付
【こんな時代だからこそ!】
いまや「勝ち組」と「負け組」に2分される格差社会はますます加速し、年300万円の確保すらも厳しい時代になってきました。ましてや今後予想される大増税や年金問題のことを考えると、先行きの不安感は募るばかりです。でも、ちょっと待ってください。そんな時代だからこそ、知恵を絞り、頭を使って、将来に向けたお金をコツコツと貯めることが重要なのです。本書では、「究極の裏ワザで」「日常生活で」「楽しみながら」「会員になって」「ちょっとしたアイデアで」、1年間で120万円を貯めることを可能にしています。
こんな時代だからこそ、みなさまにオススメしたい一冊です。タイトルはズバリ、本のタイトルはスバリ、
『年収300万円のサラリーマンでも1年で120万円貯まる裏ワザ ~お金の裏ワザ研究会・編~』
http://www.ascom-inc.jp/book/978-4-7762-0485-5.html
■タイトル:「年収300万円のサラリーマンでも1年で120万円貯まる裏ワザ」
■著者:お金の裏ワザ研究会・編
■監修:森永卓郎(経済アナリスト)
■予価:1000円
■版型:B5判並製
■発行:株式会社アスコム
■発売日:2007年12月5日
http://www.ascom-inc.jp/book/978-4-7762-0485-5.html
ここから先が面白いです~。(笑)目からウロコ!の裏ワザ実例集
究極の裏ワザ……
駐車料金で33,600円貯まる!
ジェネリック医薬品で4,000円貯まる!
お釣りの出る商品券で146,000円儲かる!
無料電話ソフト「スカイプ」で63,000円貯まる!
特優賃貸住宅で561,600円貯まる!
住むだけで1,000,000円貯まる!
屋上緑化助成金で600,000円貯まる!
日常生活で……
節水コマで水道料金4,650円が貯まる!
蛍光灯で電気料金23,674円貯まる!
NTTの「0033モバイル」で90,000円が貯まる!
ゆうパックで1,570円貯まる!
エコーはがきで1,100円貯まる!
無料ジュース自販機で43,800円貯まる!
日帰り手術で39,000円貯まる!
楽しみながら……
iTunesで7,200円貯まる!
テレビ・雑誌に出て120,000円儲かる!
インターネットサイト「Gyao」で33,600円貯まる!
企業アンケートで48,000円貯まる!
ディズニーオフィシャルホテルに宿泊して223,680円貯まる!
ビール工場見学で14,400円貯まる!
旅行券積み立てで60,000円貯まる!
メール受信で60,000円貯まる!
座談会出席で120,000円儲かる!
結婚式代理出席で480,000円儲かる!
会員になって……
株主優待で24,000円貯まる!
会員になり映画観賞で38,400円貯まる!
ガソリンカード会員で72,000円貯まる!
カラオケで23,040円貯まる!
ちょっとしたアイデアで……
デパートの積み立て貯金で10,000円貯まる!
病院の自費診療で1,000,000円分のカードのポイントが貯まる!
無料名刺で3,482円貯まる!
髪を売って30,000円儲かる!
ほか、ぜんぶで80の裏ワザを掲載!よくもまあ、こんなに沢山のワザを見出しましたよね。(笑)
そんな書き出しのビジネス書もどうかと思うが(笑)、
失敗の総質量(数×重さ)なら人に負けない。
その事を私は恥じてもいなければ、悔いてもいない。
挑戦をしない人生を送った人は、失敗すらできない。
小さい失敗から大きな失敗まで、失敗の度に私はいろんな事を学んだ。
だから人生で学んだ事の総質量も人に負けない。
『なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか』
http://www.indexcomm.co.jp/book/book/index.html?eid=00395
のプロローグに書かれている言葉です。
信頼の置ける先輩として、長い事、真田社長を尊敬しておりますが、そうです!私が尊敬している理由は、『失敗から這い上がった人。』だからです。そして、学生の時代から起業なさっているので、実に様々な業種に対する理解力もあり、また、彼の視点は、『消費者・ユーザー』としての立場と、『シカケ側』と、いつも両面を同時に当たり前に捉えているし、さらにその『消費者・ユーザー』としての視点が、自分の立場だけではなく、『学生』の視点でも考えられるほど柔軟性が高い。
私が彼を尊敬するようになったきっかけは、『自分の失敗』からです。
狂牛病によって、ダメージを受けたので、焼肉店だった店舗を焼鳥やCafeなどに1店舗づつ他の業態に変更し、変更して客付けできた後に、売却、、という事を繰り返し行った直後の時期で、ちょうど『さあ。今から何業になろうか。。』と、考えていた時期の事でした。当時、自分なりには経験してきたつもりだったので、コンサルとプロデューサーを目指しましたが、『お前、甘いぞ。』と始まり、なぜ甘いかの理由も、例えば、『プロデューサーのような格好いい横文字、格好良すぎて、反感買うから何か他のタイトルを考えたほうがいいね。』などなど、その他本質的な事も含め、細かくアドバイスしてくださいました。
失敗から這い上がるのって、並大抵の努力では難しいです。恥もいっぱい欠いて、それでも突き進んで、それでもニコニコしていて、彼は、年が若いとか、若くないとかで、差別・区別する人ではありません。
だからこそ、今回の御著書も、TNK(東京大学起業サークル)の皆さんと進められたのだと思う。
そもそも、各主要大学の正門前にLabをお持ちだという事を数年前に知った時は本当にビックリした。なんて柔軟で、常識の枠にとらわれず、素直な上下関係なのだろう。。と、驚いたのを今でも良く覚えています。だから、そんな真田社長には学ぶところがいっぱいです。
飲食業・イベント・IT、、見事に多岐に渡って理解している方です。
ビジネスの本質は、業界が変わっても、時代が変わっても、ほとんど変わらない。そして100人の人が100個のビジネスプランを考えたとしても、犯しやすいミスも、工夫すべきポイントも、だいたい共通している。それを商売のコツや、ビジネスモデルの法則と言っても良いだろう。そのコツや法則を知っていれば、寄り道せずにもっと一直線に成功できる。
この考え方には、コンサル業に転換してから本当に支えられました。飲食業での良かった点、反省すべき点を自分なりにセオリー化したり、案件毎に共通の考え方を用いて合理的に進めたり、失敗失敗の連続でしたが、4年目にしてようやく成功確率が多くなってきました。失敗って良いものですよね。(笑)
そして、この本、『なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか』ですが、
http://www.indexcomm.co.jp/book/book/index.html?eid=00395
★公募したビジネスプランの添削
★TNKが作成したビジネスプランの添削
★真田社長自身が書いたビジネスプランの添削(必見!あの、伝説のダイヤルキューネットの事業計画書が見られます。)
という、3つのステップで進みます。真田社長の頭の中ってほんとうに面白いです。
何業を語っていても、全て聞き手の実になることは間違いないですョ。
『足湯レストランバー』『医療コンビニエンスストア』『ペットレンタルサービス』など、興味湧くような『プラン』なので、誰にでも解りやすいと思います。
印象に残ったのは、『何をやるか』ではなく、『誰とやるか』というフレーズ。
狂牛病で見事に大失敗した私に勇気と知恵を授けてくれた方です。お薦め本です。
【真田本背表紙にあった、7つのエッセンス】
・流行るから損をする
・『いいとこ取り』は失敗のもと
・ノウハウだけでは特許もFCも展開できない
・統計データを当てにするな
・事業計画書は足で書け
・起業するならバックヤードをのぞけ
・『何をやるか』より『誰とやるか』
さあ、プランを見て、学生の考え方、真田社長の考え方を見て、あなたは何を思いますか?
==================================================
◆『なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか』
http://www.indexcomm.co.jp/book/book/index.html?eid=00395
真田哲弥 著 インデックス・コミュニケーションズ 1500円+Tax
真田哲弥社長 KLab株式会社代表取締役 http://www.klab.org/
ベンチャー起業の秘訣!無料アイディア付きBlog http://www.37da.jp/
『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法―』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478002037
経歴や本の内容紹介はこちらをご参考くださいね。
公認会計士の彼女。お子さんも高校生・中学生・小学生の3人もいる。
でも、光文社の「お金は銀行に預けるな」が23万部、ダイヤモンドの「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」が13万部という実力です。
先日、出版記念セミナが青山で行われ、私は取材班として、参加してまいりました!
今日はその時にお聞きした、とっておきのお話を一部ご紹介しますね。
気になるトピック満載でしたが、最も私の書き込みメモが多かったものをまずご紹介します。
【勝間流・知的生産を支える5つの生活習慣術】
1)喫煙・飲酒など、知的生産の6大危険因子を極力遠ざける。
2)すき間時間を有効活用するクセをつける。
3)睡眠時間をしっかりと確保し、情報整理とストレス解消に役立てる。
4)知的生産の集中力をつけるために、体力をつける。
5)頭と健康にいい食生活を心がける。
さて。あなたはどれくらい上記の5項目を意識しましたか?
無駄な行動をしなくなれば、地球環境さえもよくなる。と仰っていました。本当にそう思います。
動物性たんぱく質も出来るだけ控える。これは、私も取り入れています。それに、牛さんを育てる穀物の量をそのまま人間に生かせば、これから将来来るであろう食料難も回避可能かもしれないとも思っています。
無駄で、遠回りな食物連鎖に関しては、狂牛病騒動の申し子?の私は目を背けることが出来ません。
勝間さんは、白米もやめて、玄米食にし、パンも全粒粉なのだそうです。
睡眠に関しては、睡眠時間を削るという事は、将来の睡眠時間を借りてきているだけと、力説されていました。
これも、同感です。睡眠って、ありがたいです。インプットが多く、溢れ出し気味になっていたとしても、一晩眠ると意外にすんなり腹に落ちている事も少なくありません。
未来は過去からの蓄積からしか決まらない。
起きている事は全て正しい。
勝間さんの座右の銘だそうです。今やっている行動を変えるしか、未来を変えて行くことは出来ないということですね。
それには、まず、明日から、今日から習慣を変えてみましょう。
1)Not To No Listを作る。
2)依存薬物に手を出さない。
3)テレビやネットを見る時間を減らし、本を読む量を増やしてみる。
4)英語ともう少し向き合ってみる。
5)『無意識』の存在をもっともっと意識する。
習慣化、クセづけできたら嬉しいですよね。
勝間さん。たくさんのメッセージを、ありがとうございます!
==================================================
◆ 勝間和代著 ダイヤモンド社 1575円(Tax含む)
『効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法―』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478002037
◆勝間さんのBlog
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/
取材当日、自宅に戻ってすぐに書いた、驚きの感想Blogはこちらです。(笑)
本田直之さんの事もちょっと書きました。
http://yuriozaki.ti-da.net/e1914202.html
Allaboutコラムには、トピックを一つづつご紹介しようと思っています。
http://profile.allabout.co.jp/pf/oriental-yuriozaki/column/list/
いよいよスタート!ミッションTV!
様々な企業や団体の活動や、毎日を楽しく一生懸命生きる人々にスポットをあてて、動画配信していきます!
第一回目は、友人・貞方邦介 株式会社アルカサバ代表取締役 です。
彼の会社ってどうなってるんだろう…?と素朴な疑問湧き起こりません?(笑)
私は湧き起こりました!
だって、白くて長~いリムジンに、ヘリコプターに、自家用ジェット!そして自社ビルなどなど、この快進撃の裏を見てみたかった…(笑)
でもね。
外見からは派手に見えるけど、内部は意外や意外!社員の皆さんの熱心な様子などなど、結構面白い絵が撮れました。
貞方社長そのものが、ひとつひとつ真剣に取り組んでいるからなんですね。
また、その熱意・情熱の継続性も脱帽します。
ちょっと長いですが、是非見てくださいね。
貞方社長や社員の皆さんのミッションも聞きだしました♪
前半・後半とあります。
まずは前半をお楽しみ下さい☆
==================================================
また、株式会社オリエンタルでは、動画制作事業を開始いたしました。
今回のように、前半後半合わせて30分以上のものから、3分間などの短いものまで、何なりとご相談下さい。
大人気放送作家率いる“最強チーム”による他には無い、『オリジナルの動画制作』です。
商品にスポットを当てたり、社員のモチベーションアップや、社長の生き様、感動のプロジェクト秘話再現ドラマなどなど、、、アイディア満載の動画を制作します。
自社のHPに動画リンクをすると、『新卒採用』『中途採用』『社内活性』『社員の家族サービス』『社内啓蒙』『販路拡大』などなどなど!良いことばかり☆
制作のお問合せは、お気軽に~♪
動画事業部 doga@oriental-japan.co.jp
文章を読んでいて思わず涙が出そうになるくらい、素敵な不思議な文章でした。
主人公がドラマチックで、、ってあら。わたくしの事ね。(笑)
船井幸雄.comの船井会長の『この人いいよ!』のコーナーに取材していただきました。
http://www.funaiyukio.com/konohito/
最近は、セレブ結婚仲介『プレミアムクラブ』などの『恋愛』『結婚』関係の取材が多い中、久しぶりにどどーんと落ち込んだ時期の事を中心にお話しました。
実に懐かしいので、この文章を読んでも、客観的に“あらー。大変な時期があったのねぇ”と、自分でも楽しんで読めました。本文をちょっとご紹介すると・・
なんとかリニューアルさせた店舗を売却していき、取引先のお肉屋さんや酒屋さんにはひたすら謝罪にまわり、借金の支払いスケジュールの変更をお願いしたり、それに関わる訴訟のため、一人で裁判所に通ったりもしました。
手づくりしてきた愛着のある店舗でしたから、それらを一つひとつ売却していくのは本当に身ぐるみが剥がされるような、つらい経験でした。
でも、私にとって、あの狂牛病騒動が起こる前というのは、物やお金に執着し、お金に群がっている人たちとのコミュニティから外されるのが怖いと感じ、そこからの「転落」を恐れているような、本当に執着心の集大成のような時期でした。
http://www.funaiyukio.com/konohito/
嬉しいのは文末の船井幸雄会長からのコメント。
もー。これってラブレターかしら~♪と、はしゃいでおります。
まだ30代。しかし多くの経験を積み、
世の中や人生をよく知っている人だ。
明るく前向きである。会って話すと、
それだけで元気が出てくる。
何か大きな使命と役割を持っている人のように思う。
いつもキラキラしているかわいい人で、
私は彼女が大好きだ。
私も会長がだいすきです~。
どうして会長が大好きかと言うと、様々な事を教えてくださるからです。
・哲学無き行動はダメ。
・感性無き知性はダメ。
・労働無き富はダメ。
・成功の確信の無い事はやらない。迷ったらやめる。
・長所伸展法 長所を伸ばそう!
・モノやお金よりも人中心の経営。
などなどです。いつまでも深く深く胸に刻んでおきたいです。
==================================================
◆船井幸雄会長の最近の御著書
『国家の経営企業の経営』詳伝社 1,680円 船井幸雄会長の新書です。オススメですョ。
◇大人気!オリエンタルのセレブ結婚仲介『プレミアムクラブ』
http://www.oriental-japan.co.jp/premium/index.html
写真は九州・弊立宮にて船井会長と龍雲先生と一緒に。
沖縄にもいましたョ!!元気な若手起業家集団が。
しかもなんだか楽しくやってるんですよぉ。彼ら。
事業内容も沖縄らしさ満載なので、これもまた羨ましい。
若手起業家軍団で会社も設立したりして、なんだか毎日楽しそうなのです。
だって、この写真も意味不明でしょ??『ホスト始めませんか?』ですよ!!
でも、真夜中にふざけてこんなの作っちゃうような仲間達なのです。う~ん。実に羨ましい!
ゲストハウスってご存知ですか?民宿のような感じに近いかな?
簡易宿泊所で、ドミトリー形式のお部屋の集合体です。
若い頃って、バックパック一つであちこち旅に出たりしますよね?そんな若者に人気なのがこのゲストハウス。私も世界中のゲストハウスに泊まった経験がありますから、ワクワクします。
この若手起業家集団のひとりが紺野君。
彼は沖縄に移住して8年目の大阪出身35歳。
なんと何も伝手も無いのに住み始め、商売も始めたのだそう。
けれども石の上にも3年。いえ、8年。
今となっては沢山のお店屋さんも経営する社長さんです。
いつも超多忙なのに斎場御嶽・久高島・首里城・桜坂・・・などなど、色々な場所に連れて行ってくれます。
国際通りも一歩路地を入ると、情緒豊かな歴史深い細道に出くわします。そんな不思議な場所に連れて行ってくれます。
安くておいしい、そしてボリューム満点の『市場横にある、沖縄そば屋さん』にも連れてってくれました。
そんな彼の周囲には楽しくて愉快な中間達がいっぱい!
愉快だけじゃなくて、あの世の仲間もいっぱい!(笑)
彼は『お化けレーダー』も搭載しているのです。(笑)お化けが見えちゃうときがあるんですねー。
ということでこの夏は那覇中のお化けスポットに行きました。沢山行きました。
みんなで大勢で手を繋いで行くのです。何もそこまでしていかなくても・・・って感じですが、超面白いんです。(笑)
肝試し。最近しましたか?なかなか良いですョ。大人になっても遊ばなくっちゃね。
沖縄に行くことがあったら、紺野君と一緒に肝試しに行く事をオススメします。(笑)
お化けにバギーに。大人になっても大いに楽しむ方法を彼は知っていますョ。
==================================================
◆紺野社長のBlog
http://zyosui.ti-da.net/
◆(有)オクトパシー(代表事務所)
沖縄県那覇市牧志2-3-20
◆アジア雑貨「まやかし堂」
那覇市安里1-1-58光生ビル1F
098-861-8918
◆USED・USA「コンテナ」
那覇市安里2-3-2
098-862-0340
◆ビジネスサポートサービス「グラフィックマート」
那覇市安里1-1-58光生ビル2F
098-861-3480
◆㈱D.PROJECT
http://www.dproject.co.jp/
◆那覇市にある、ゲストハウス。
Relax Inn YUKURU
http://www.yukuru.jp/
◆沖縄県北部本部町(ちゅら海近く)にバギーランド。
MOTOBUバギーランド
http://www.motobu-buggy-land.jp/
◆帽子屋さんcolors
http://colorsllp.ti-da.net/
装丁もかわいらしいし、著者名も『ふないゆきお』
あれ?船井会長はイメージチェンジなさったのかな?とちょっと驚いたのがこの一冊☆
タイトルも、『自分に魔法をかける本』です。(サンマーク出版 1300円+tax)
自分にかける魔法とは、
1.ツキを呼び込む魔法
2.仕事が楽しくなる魔法
3.好かれる人になる魔法
4.一流の人になる魔法
の4つです。
船井会長の生き方のコツがギュッと圧縮ファイル化され、しかも読みやすくまとめられた本です。
なぜ、こんなに読みやすく、かわいらしくなっているかと思ったら、これには意味がありました。
船井会長から、次代を背負う若い人たちに近づいてくださるそうなのです。
これより先は、船井会長からのメッセージです。
私はもう五十年近くも、経営コンサルタントという仕事をしてきました。
経営コンサルタントとは、かんたんにいえば、会社経営について相談にのり、
アドバイスする仕事です。
もちこまれる相談は、お金について、成功する方法、社員の育て方、トラブルの処理など、
経営に関することから、健康、人間関係、生き方、幸せ・・・
ありとあらゆる問題がありますが、それらに正しく答えなければなりませんでした。
相談を持ちかける人はみな命がけですから、私はむちゃくちゃ勉強させられました。
そのおかげで今では、たいていのことには、すぐに答えを出せるようになりました。
なかでも長年研究してきたのは、人間のあり方、宇宙や世の中のしくみと働き、人が生まれてきた意味、
そして、果たすべき役目・・・といったことです。
もちろん、幸せに生きるための法則ということも研究してきました。
そして、大体のことはわかったように思います。
この本では、私がそのようにして学んできた生き方のエッセンスをお伝えしようと思います。(転載)
いかがでしょうか?
私はもうすぐ75才。いろんなことを知りました。しかし知ったことを『若い人たちに分かりやすく、伝えるのは難しい』といままで思っていたのですが、そんなことはなかったようです。
これからは次代を背負ってくれる若い人たちに、75才になったなどと思わないで私からどんどん近づこうと思っています。
との事です。
船井会長は十分お若いです。どんな事もご存知です。古いことも新しい事もです。
超ハイパーな75才です。
私も会長についていけるよう日々精進です。(笑)
◆『自分に魔法をかける本』~幸せへの4つの扉~
サンマーク出版
1300円+税 amazonはこちら
==================================================
◆船井会長のメッセージをもっともっと知りたい方は。
にんげんクラブ (おざきゆりもコラム連載中!)
http://www.ningenclub.jp/index.php
メルマガ 船井幸雄から教わった「夢が形になる豊かで幸せな生き方」
(7回シリーズ)
http://www.funaivisioncreates.com
歌舞伎にすっかりはまっていて、毎月昼の部・夜の部両方観に行っています。
しかも、千穐楽を狙い、桟敷席で観ています。しかも1人で行く事が多いです。(笑)
何故こんなにもはまってしまったかと言うと、市川春猿さんのファンで、ファンクラブにも入ってしまった程なのですが(笑)、春猿さんが出ない時も通います。
それは奥が深いから。毎回新たな発見があります。本当に飽きません!
それは役者さんやストーリー、演出、音、観客の質、、などなどの他にも脚本も挙げられます。
今回11月は『吉例顔見世大歌舞伎』。観た幕のひとつで『傾城反魂香』がありました。
絵師の又平と女房のおとくの2人は、『“土佐”の苗字』を許してもらえるよう師匠の土佐将監のもとを訪れ願い出ます。
他の器用な弟子達とは違って、又平には器用さは無く門前払いとなってしまいました。
望みを絶たれた夫婦は思いつめて死を覚悟します。夫を支えてきたおとくの切ない気持ちも高まります。何より、又平は本当に本当に悔しげでした。
泣いても泣いても嗚咽が出るまで嘆いても叶わぬ希望。。。
死を覚悟しましたが、今生の名残に手水鉢に自画像を描きました。最後の力を振り絞ったのです。
すると!!!なんと!奇跡が起こりました。
今生の名残という振り絞ったエネルギーで描いた自画像には相当なパワーが込められたのでしょう。その絵が石を貫き、反対側に抜けたのです。
実直で世渡りベタな又平。
けれども、絵への情熱は誰にも負けなかった又平。
観客である私自身もその奇跡に本当に喜ばしく思いました。師匠も慌てて出てきて、みんな大騒ぎです。
ところで。私がふと思ったのは、『土佐将監』。
良い師匠だなあ。と思いました。今、世の中では『誉めて育てる』というのが主流ですが、果たして常にそうだろうか?と疑問を持っていた私は、ここで、合致しました。
師匠の土佐将監はわかっていたのではないだろうか?と、ふと思ったのです。
弟子の『本当の力』を出させる為には、悔しくて悔しくて、本当にやり遂げたい思いを爆発させた時に、その時こそ力がでるのでは?と、心の中では秘めていたように感じました。
そのタイミングではなくとも、又平がやり遂げる・成し遂げる事は予感していたのかもしれません。
だって、後褒美に、すぐに立派な着物等を用意していたのですもの。
なるほどーー。と、ひとり関心しきり。(笑)
私の悪い癖で、ちょっと見込みのある子がいると、すぐに引っ張り上げてしまう。
これ、良いようで良くないのです。
その子の成長を妨げてしまう事にも成りかねないからです。
その子は私の期待に応えたい一心で無理をしてしまったり、勘違いから周囲と歪が出来てしまったり。
きちんと、成果によってステージを用意してあげるのも、大事な役割だと、本当に最近痛感していたところなので、今回の傾城反魂香では、土佐将監の器量に感動しました。
ということで、歌舞伎。本当に面白いです。
役者さんも、お囃子などの楽団の方も、舞台の演出も、何もかも本物!
毎月、いますから。千穐楽に。西側桟敷席が多いです。お気軽にお声掛けくださいネ。
==================================================
◆ 傾城反魂香は昼の部です。(11時~16時頃)
吉例顔見世大歌舞伎 11月25日千穐楽
歌舞伎座 http://www.kabuki-za.co.jp/
『いのちのふるさと診療所』に行ってまいりました。
熊本空港から15分位だったでしょうか・・・?
そんなに空港から離れていない場所に有った気がします。
けれど凄い山深い中にその診療所はありました。
ご家族全員で運営されていらっしゃいます。案内をして下さったのは明子さん。
木の香りがいっぱいに広がる診療所内を見せてくださいました。
床も壁も全部素朴な木造りです。なんだか懐かしい香りでした。
今日はあいにくの休診日。でも、そのお陰でゆっくりと訪れる事ができました。
シーツやタオルケットなどのコットン素材は全てオーガニック。
煙草などと同じく、綿も相当な農薬を使用しているのだそうで、こちらではオーガニック素材を選んでいるのだそうです。
診療所には、精神科のお医者様もいらっしゃいます。
そのほかの診療内容として頭蓋骨仙骨などの調整があるそうです。手をかざして治癒する方法だそうです。
末期癌患者や、その家族も患者さんだそうです。家族の心労も相当なものだそうです。
心もカラダも傷ついてしまっている人が日々訪れるそうです。
素晴らしい!!
毎日毎日都内のコンクリートジャングルにいる私は本当に感激してしまいました。こんな場所があったなんて。。
私達は診療所をあとにして、隣にあるご家族のおうちに招いていただきました。
すると、まずお父さんが器に山盛りの枝豆のようなものを持ってきてくださいました。
明子さんは早速お料理開始!
枝豆と思っていたのは、大豆の枝豆でした。う~ん!最高!美味しい!!
阿蘇の山々を見ながらのご馳走はほんとうに美味しかった。
するとどんどんお料理が運ばれます。そしてどんどん食べ進みます。ご飯も出てきました。
これ、ぜーーんぶご家族の手作りです。
お米もお野菜も全て!物凄く豊かな暮らしですよね。というか、家もお父さんの手作りです。目からウロコ、、、というか全身からウロコが落ちたような感覚でした。すっかり体中が浄化されたような気持ちです。
明子さんとはすっかり仲良くなりました。お互いの役割や仕事や環境は違いますが、世の中を良くしていきたい気持ちや、誰かの役に立ちたい気持ちは同じです。遠く離れた熊本にも仲間がいてとても嬉しいし、心強いし、幸せな気持ちになりました。
彼女はすでに行動を起こしています。
私は、私のどのような行動が世の中に役立つだろうか、、、深く考えさせられた一日でした。
==================================================
◆いのちのふるさと診療所
熊本県上益城郡御船町大字七滝5021
096-285-2765
診療時間 月火金土 9:00~18:00(完全予約制)
休診日 水・木・日・祝
ランボルギーニ・ガヤルド?欲しくてもなかなか買えませんよね。
駐車場の問題、目立ちすぎる?町乗りには車が可哀相かも?自慢と見られる??
などなど、なかなか手に入れられないと思います。
でも、でも、これがレンタルできたらどう思います?
さあ!どうでしょう。高いと思いますか?安いと思いますか??
でね。先日、お借りして乗ってみました。
いやーーー。もーーー最高です!
社内に『カート部』を創設させたり、車やバイクのレースには10代の頃から参加していた車大好きの私にはほんとうにたまりませんっっ。
車の性能はもちろんの事、この、『レンタル』というのが心地よかった。
仮に、友達から借りたとします。。なんだか緊張して借りづらいですよね。
そもそも、『貸して』なんていいませんから。(笑)
私は自分の車も貸さないし、借りもしない。
もしも・・・の事があったら、大変だからです。
だからこそ、この『レンタカー』としてのランボルギーニ・ガヤルド。
V型10気筒5000CCです!
なんだか、軽い気持ちで乗れて本当にサイコーだったのです。
それに、ここは沖縄!!
東京の渋滞とは違います。
大きくて広い蒼い空!
輝くエメラルドグリーンの海!!
オートマですが、シフトチェンジも出来ます。回転数が上がらないとシフトチェンジにならないので、町乗りには手動がオススメ。ステアリングの左右についているレバーを操作するだけ。慣れればすぐに楽しめます。
この高級外車レンタル事業をなさっているのは、沖縄県那覇市にある、Z開発レンタカーさんです。
他にもね。アストンマーティン・BMW・ジャガー・フェラーリなどなど、、などなど、、
次、どうしましょう。
お洋服やおいしい物を我慢しても、車借りたくなっちゃいます。(笑)
◆Z開発レンタカー
http://www.z-rent.net/lamborghini.html
〒900-0037 沖縄県那覇市辻2-1-25
【TEL】098-880-0907
お問合せフォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=233265
◆ガヤルドという車名はランボの伝統である闘牛の血統名に由来する。ジウジアーロのイタルデザインによって作られた外観は伝統的なモノボリュームタイプ、アルミスペースフレームを採用し、コンパクトな全長ながらハイフォーマンスなスーパースポーツに仕上げている。リアのミッドシップに搭載される5LのV10エンジンは、382kW/510N・mのパワー&トルクを発生し、フルタイム4WDシステムによって路面に伝えられる。ESPシステムやABD(オートマチック・ブレーキ・ディファレンシャル)など、先進の安全装備を備えて、ハイパフォーマンスな走りを楽しめます!
◆オマケ写真(笑)
ってゆうか、最後の写真は一体・・・?なぜオザキユリがウェディングドレスを・・・?
お衣装提供プリンスプリンセスさんhttp://www.ppokinawa.com/
内閣府沖縄総合事務局では、OKINAWA型産業振興プロジェクトの一環として、エステ・スパ産業の成長発展を支援しています。安全で安心、かつ沖縄らしいエステ・スパのあり方を検討しています。そこで、エステ・スパ産業の活性化による国際的水準産業の確立及び健康保養地として国際的なプレゼンスを高める為に必要な方策を探る事を目的としてシンポジウムを開催します。シンポジウムを開催する事で、エステ・スパ産業の発展による波及効果などを広く発信して行きたいと考えています。
http://www.kaiho-ri.jp/pdf/20071016.pdf
という、『琉球エステ・スパシンポジウム』~国際的なエステ・スパ産業の成長・発展を目指して~ 今月10月16日(火)ラグナガーデンホテル(沖縄県宜野湾市真志喜4-1-1)にて、無料シンポジウムを開催します。
どなたでもご自由にご参加いただけるシンポジウムなのですが、自分でもビックリなのが、なんと、第一回目の基調講演として、ワタクシ尾崎友俐が講師を務めさせていただきます。
私は20代の頃は、フラフラと日本中をバイクで。世界中はバックパックを背負い、本当にあちこち旅をし、世界を何週もしてまいりました。
観光ガイドブックには載っていない秘境や、大人気SPAなど、きままな旅を楽しんで参りました。
それが、その記憶がこのように琉球エステ・スパのブランディングにお役に立てるなんて、当時は夢にも思っていませんでした。世の中は何がどう役立つか、時が経ないとわからないものですね。(笑)
ただ、世界中を回って一貫している感覚と言う物があります。
それは、『その土地のエネルギー』です。
訪れるその土地その土地の個性に人々は癒されているという事を知り、歴史や神々など、人間の心やカラダ、魂までもが癒されるその『土地のエネルギー』の力には無視する事の出来ない、何か大事な物を感じていました。
今回のシンポジウムでは、世界を見てきた経験談や、琉球の神々や土地の力、穏やかな気候など、『沖縄の宝』を県外者という、『第三者的な冷静な視点』を持った私の立場を通じて何かをお伝えしようと思っています。
とっても楽しみです。
沖縄に行った事がない方、、業界の方、、いらっしゃいませんか?そして夜はご一緒に泡盛で一杯やりませんか?(笑)
地元の方は“しぇふぁうたき”と呼んでいます。
本来は沖縄に上陸したらすぐにお参りに行かなくてはいけなかったのに、半年以上も経ってようやく訪れることが出来ました。政府や沖縄県の仕事も始まり、きちんとご挨拶しなくては!という気持ちも有りました。お参りの心得を教えて頂いていましたので、その手順に添ってのお参りです。
駐車場の右横に井戸があります。“カー”と呼ばれる井戸でして、まずはこちらで身を清めます。
この井戸を省略する人が多いのか、存在をあまり知られていないのか、古い蜘蛛の巣が張っていました。
少しわかりづらい場所にあります。
その後、参道を上がるのですが、琉球石灰岩はつるつる滑ります。
というか、この参道を歩いてはいけないそうです。ここは神様がお通になる道。我々は参道の端の土の部分を歩くようにと教えられました。
私にお参りの手順を教えてくださった先生は、お参りの時に不思議な経験をなさったそうです。
世にも不思議な音色の歌声で鳥が囀り、一瞬雨が降ったかと思うと、美しい虹が頭上にかかったそうです。わー。そんな素敵な奇跡が私の身にも起こらないかしら~?と、ワクワクでした。
まずは、『御門口“うじょーぐち”』古代では、ここから先は男性は入る事が出来なかったようです。
どうしても入らなければいけなかった人は、女装をしなければいけなかったのだそう。
次に『大庫理“うふぐーい”』大きくたちはだかる、覆いかぶさるような岩の祭壇です。
全ての祭壇にご挨拶をする際には、靴は脱いで裸足になります。
『寄満“ゆいんち”』は、台所。幸せや宝が寄り満ちる場所と考えられていたそうです。
あれ?何かが動きました。良く見る為に近くに寄ってみると、ゴソゴソと、拳よりも大きな貝殻のヤドカリです!しかもツガイ!!かわいい!なんだかとても嬉しく思いました。
そしてその後は、『三庫理“さんぐーい”』おおっ。。
静かな岩肌にエネルギーが燦燦と降り注ぐかのような神秘的な場所でした。写真でわかるように、光が岩間から降り注いでいます。
右横には久高島が海の彼方に見える、『久高遥拝所』もあります。
その手前には鍾乳石から滴り落ちる霊水“『御水』うびい”があります。その年の命運を占ったそうです。
参道からは長くは無い道のりですが、一箇所一箇所長く居たい不思議な場所でした。
先生のような奇跡は私には起こりませんでしたが、私にとっては、『寄満“ゆいんち”』で出遭ったツガイのヤドカリがとっても印象深い。神秘的なツガイだったので、写真を撮る気持ちも自然に消えました。
なんだか撮ってはいけない気がしたのです。大事に思うというか、静かにそっとさせてあげたい気持ちになりました。
それに、幸せが寄り集まるところでツガイのヤドカリ。なんだか恋愛運がアップしたような、良い方にめぐり逢えそうな、そんな気がしました。だからなんだか嬉しいの。(笑)
加藤璃栞ちゃんは、生まれつきスピリチュアルな能力が発達している女性です。
彼女は女性総研・起業塾の2期生。ご自分の能力を生かし、より良い世の中に役立つようなプランを進行中です。
最近は、江原さんなどのメディアへの出演により、スピリチュアルな能力も世の中において大分理解が浸透してきましたよね。私も彼女に色々と聞いて柔軟に考えるようにしています。
毎週コラムではどんな内容になるか楽しみですネ。
下記に有る、彼女からのメッセージを少し抜粋してみました。
その反面自分に自信のない方は尾崎さんの前では自分を表現できなくなったり、
尾崎さんに依存してしまい、
ご自分の素晴らしさを発達させたり成長することが
できなくなることもあります。
また、物事を実現する力が強く、
たいていのことがご自分の意志で実現できてしまう上、
今現在起こっていることよりも、自分の目指す方向を見ている傾向があり、
ご自分や周囲の人々の感情を感じたり、
コミュニケーションをとらなくても先に進んで行けることも多いため、
後々誤解を生んだり、物事の進行を遅らせてしまうこともあります。
ご自分の感じていることや直感、周囲の人々が感じていることに目を向けると、
全てにおいてより調和がとれ、スムースにことが運ぶようになるはずです。
ご名答!的確です!!今起こっていることに目を向けていないのは良くも悪くもですね。。ハハハ。その他、普段から疑問に思っていたことが次々解決するので助かっています。(笑)
女性総研では、今後本格的に、女性や企業のみなさんに対し、本質的な面をサポートするコンサルティングを中心とした活動を行っていきます。一般の女性は無料ですョ。私や各界の私が認める素晴らしい方々がコンサルパートナーです。もちろん加藤璃栞ちゃんもです。
8月中旬プレオープン、9月に全面オープンの予定です。お楽しみに!!
・・・と、言いたいけど言えないな~。(笑)
珍しく怒っています。(笑)
いえ、というのも、今回沖縄のあのタカラジェンヌ出身でスチュワーデス出身の河合玲子さん(http://kawaireiko.president-blog.jp/)の人財育成プログラムに、新たに『自信が無い受験生専用キャビンアテンダント面接対策合宿in沖縄』というのを作ったのです。
玲子さんって面白いけど凄い難関をこれまでに沢山潜り抜けてきた人なのです。
16歳の時の宝塚歌劇団だってそう。小母が宝塚の先生をしているのでその厳しさたるや良く理解している私です。で、退団後結婚・出産・離婚。
バツイチで子持ち=母子家庭なのにロンドンに留学してその後に更にスチュワーデスになりたく受験。見事スチュワーデスの道に入ったのは31歳の時。
これってすごいです。
普通、25歳位でも諦めるものです。さすがの私だって31歳で合格したと聞いてビックリしましたもの。
そこで色々な角度から彼女を観察したところ、『これは面接対応合宿やったらどうかしら。』と思いついたのです。最強の悪条件克服プログラムなのです。
そもそも沖縄県民のみなさん用に数々のプログラムを開発している彼女。
それらのプログラムとも相乗できるし、本質は一緒。第一場所は沖縄です。合宿の為に沖縄に行ける!
一石二鳥じゃないですかっ☆
そしてやっぱり面接は大事な『勝負の場』なわけですよね。
ということで、2泊3日朝から夕食後の夜までびっしりのプログラムを彼女のデータを元に作りました。
玲子さんのこれまでの工夫や心がけを学んで実践です。
お陰さまでお問い合わせも沢山頂いています。
ところが、ところが。驚いたのがお問合せの内容です。
皆さん口々に『普通は半年くらいかかるものなのに、2泊3日なんかで大丈夫なのか?』と言うのです。
えーーーーー!何言っちゃってるんですかっっ!2泊3日だからいいんじゃないですかっっ!
だって、『ノウハウ』ですよ。たとえば半年という期間があるとして、
1)半年かかって身につける。
2)同じ内容だったら1分でも早く身につけて、残りの数ヶ月は実績を上げる。
みなさんはどちらですか?私だったらノウハウは一分でも一秒でも早く身につけてさっさとそれを活かしたい。みんなそうだと思っていたからこの2泊3日合宿にしたのですけどね。
違う意見があってビックリです。何度も言いますが『ノウハウ』ですから!!だらだらやっていたって時間の無駄です。たとえ少数だったとしても私のやり方でいきますから!(笑)
賛同してくださる方だけ参加してくださいね。(笑)
(わーーー。強気だーーー。(笑))
でも、この合宿本当に良いプログラムなのでオススメです。
キャビンアテンダント志望じゃなくても、これやっておいたら万事OKですョ~。
==================================================
◆『自信が無い受験生専用キャビンアテンダント面接対策合宿in沖縄』
http://www.news2u.net/NRR200720018.html
写真は31歳頃の玲子さん。カワイイ☆
山あり谷あり色々有りましたが、しぶとくやっていますよ~。(笑)
12期目の決算です。
こんなに続くなんてわれながらビックリです。
ピアノ暦33年
ヨット24年
バイク23年
車暦21年
オリエンタル12年
あら。大した事無いな。他も長いな。(笑)
1999年7の月に地球は滅亡すると言うノストラダムスの大予言を信じた私は『死ぬ前にもう一旗あげよう!』と思い1995年に起業した。99年までのつもりだった。地球が滅亡する予定だったから。
起業と言っても、バイク達を売って手にした元手180万円だけで、横浜の狸が出る山間の道路沿いに何のノウハウも無く始めた焼肉屋がたまたま当たったのをきっかけに会社を少しづつ大きくして来ました。当初は180万円しかなかったのでセメント敷き・床上げ・柱造り・ドア設置・厨房造り・トイレ設置・配水管の工事から配線工事まで何から何まで自分達で作り上げた。
そうかー。12年前かぁ。感慨深い。(笑)
でも、途中狂牛病などで売上が30分の1にまで落ち込み、最悪の日々。
コツコツ造ってきた店舗たちも業態を変更し価値を上げては売却の繰り返しという、どんどん身が細り、仕入先や銀行に協力の要請を仰ぐ日々。頑張ったなー。私。(ハハハ。自画自賛!)
でも、お陰で私の周囲には『本物』がいっぱい!『楽しさ』もいっぱい!『仲間』もいっぱい!
つくづく今は幸せだな~と、思います。
そうそう。私は一日の締めくくりにキャンドルを灯したりお香を焚いたりして今日一日やいつもお世話になっている人達の名を読み上げて“感謝のセレモニー”というのを毎晩欠かさずやっています。
ご先祖様も例外ではありません。
今日、さきほど両親とそろって、送り火をしました。
苦しい時代は、徹底したありえないコストカット(笑)や、工夫と交渉の夜も眠れぬ毎日でした。
燃える炎を見つめながら今は本当に平和で幸せだなーと心から思いました。
13期目もがんばりますよぉ☆
苦しみを乗り越えた分、着実にその力は血肉となって今に生かされています。
どうぞ宜しくお願いいたします。オリエンタルのお仕事内容は下記です。
==================================================
・経営コンサルティング
(集客・資金・ブランディング・プロモーション他全般)
http://www.oriental-japan.co.jp/pr/promotion.html
・飲食店関連
(プロデュース・コンサル・M&A・人財教育)
http://www.oriental-japan.co.jp/pr/foodprod.html
http://www.oriental-japan.co.jp/consulting/ma.html
・女性総合研究所
(女性の生活を恋愛や結婚からお仕事サポート、
お金のトラブル等360度支援!)
http://www.jyoseisouken.com/
・ミッションTV
(8月スタート!ヤフー公式動画・感動の企業ドキュメンタリー番組を
制作します。)
http://streaming.yahoo.co.jp/
・オリエンタルサロンの運営
(異業種交流会・セレブ合コンの運営)
http://www.orientalsalon.jp/
・プレミアムクラブの運営
(セレブ結婚仲介の運営)
http://www.oriental-japan.co.jp/premium/index.html
==================================================
そしてそして夏らしく、屋形船で浴衣祭りを開催しますので、是非いらしてください。
屋形船貸切です!
◆日時 8月17日(金) 19時15分~21時30分
◆場所 勝どきから出航
◆参加費 男性1万円 女性8,000円
◆ドレスコード 自由!浴衣歓迎。
◆応募方法 フォーム記入
◆締切 7月25日(水)
◆振込期限 7月30日(月)
◆詳細 サロン掲示板及び当選者用の個別メールにて、お知らせ致します。
お申し込みは、こちらにお願いいたします。(PC専用)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=186872
なんという素敵なお誘い文句・・・(笑)
海老大好きな私は、このお誘いに『ハイハ~イ♪どこにでも参上いたします!』と言わんばかりに飛び上がっていたのでした。。(笑)
今回お誘いくださったのは、マネーの虎で出演をご一緒していた、臼井由妃社長。
数少ない、女性の虎社長先輩です。
お土産に御著書も頂いてしまいました。
『1分で人を動かす心理作戦!』http://books.yahoo.co.jp/book_detail/
31908044
という、何やら気になるタイトルの本です。心理作戦ですよ~。
食前酒の梅酒を頂きながら見入ってしまいました。
だって。
165Pに書いてある、『遅刻常習者に“ハンパ時刻”』とあり、気になってしまったのです。
遅刻常習者は言い訳がうまい。
『いやあ、出かける直前に電話が来ちゃって』
『ちょっと面倒くさいメールを受けちゃって、すぐ返信を出さなきゃならなくて』
いかにもありそうな理由を言ってくるから、感情的には納得できないのに、
ぐっとこらえて受け入れざるを得ない。
精神的に良くないってヤツ。
この一文で、思わず読み込んでしまったのです。
そこで考えた、臼井社長のワザは、『11時15分』などわざとハンパな数字を提示するのだそうです。
相手は当然不思議がる。でもこれ、効くんだそうです。うんうん。効きそう!
臼井流遅刻常習者矯正トレーニングだそうですョ。
小さな数字を意識させてだんだんと遅刻がなくなるのだそうです。
おおっ!良いこと聞いちゃった。
早速実行してみます。
イヤですよね。。遅刻常習者って。
ということで、楽しいお喋りを女2人で楽しみながら、伊勢海老を堪能した夜なのでした。。。
ご馳走様です!ありがとうございます~。
◆ ドクターユキオフィス
http://www.dr-yuki.com
◆ 1分で人を動かす心理作戦! http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31908044
凄いですねー。amazon一位って!
~夢を叶える社長の~『出会い戦略』
倉田俊相著
倉田さんは、1978年福岡県生まれ。おおー。私と10年も違うのか。。やばい。(笑)
目次自体、とっても惹き付けるテキストです。是非、手にとって見てくださいね。
http://www.roys-dp.co.jp/amazon.htmlここには、目次もずらーっと記載されています。
下記のメッセージにもありますが、“下心までも暴露した”って、正直に言っちゃうところが、倉田さんの可愛いところですネ。
ちなみに好きな女性のタイプは、『自己主張よりは誉めてくれる人・きれいだけではなく中身のある人・頭良すぎる人は否定から入るので、頭良すぎない人』との事です。
大事な宝物は『家族』だそうです。昨年のお誕生日翌日にお父様を亡くされ、このご本を執筆中は、お母様の看病と闘っていた時期でした。私はこの期間の彼の努力を垣間見ていたので、とっても応援しています。しかも、だって。この写真。よーーーく右下を見てくださいっ!
帯は私のコメントで~す。(笑)amazon1位の本の帯になれて喜ぶ私です。(笑)
以下、著者・倉田さんからのメッセージです。
夢を叶えるための「出会い」のエッセンス、そしてノウハウを全て綴った本書。
タイトルをご覧になって、「出会いに戦略なんてあるのか?」と思われた方も
いるかもしれませんが、自らが望んだ相手と意図的に出会い、さらにはその出会いを「使える人脈」として取り込むことが可能だとしたら、あなたの人生はどれだけ変わるでしょう。
人脈の重要性が書かれた書籍はこれまでも沢山ありましたが、
一夜にしてスターダムへと引き上げてくれる具体的な人脈の作り方を
解説した本はおそらくなかったと思います。
私は自分のイメージが下がるであろうリスク(下心までも暴露しているため)も省みず、あなたの人生を変えるためにこれまで私がしてきた「出会い戦略」を全て公開しました。
3年前までどこにでもいるサラリーマンだった私でもヒルズまで駆け上がることができたのです。
あなたも「出会い戦略」をマスターして、シンデレラストーリーを体験して下さい!
『マネーの虎』最年少女性社長・オリエンタル尾崎友俐が沖縄にてセミナー開催!
“恋もお金も手に入れてハッピーライフを送らなきゃー♪”
というタイトルで、セミナーの講師を務めさせていただきます。
主催者は、株式会社メディアーレの玲子社長!
もともと、『美らの会』という沖縄女性起業塾を主宰し、沖縄県内女性活性に注力している彼女なのですが、女性支援・女性起業塾といえば私~!ということで、馳せ参じるのです。(笑)
今回は、できるだけ、『お金を増やす事』を身近に感じてもらえるようなセミナーにしたいと思っています。
お堅い、事業者向けのセミナーも得意ですが、今回はどちらかというとハッピーオーラ満載の女の子向けかな?もちろん、男性も大歓迎です!ランチもついてるこのセミナー。
沢山の皆様にお会いできます事を楽しみにしています!
出来る女はモテない!? 髪振り乱して一心不乱!? 仕事だけの日々・・・
なーんて時代はもう終わり!
だってそれじゃつまらない!恋もお金も手に入れる方法は絶対あるはず!もっと毎日を楽しんじゃおう!
1)どんなことして社長になったの?どうすれば社長になれるの?
2)素敵な恋ができる方法。実はこの“視点”がポイントです。
3)絶対にやってはいけない4大原則!
4)休日の使い方できまる!かしこい女の子になる方法。
5)セレブ合コンに登録している女の子は実はみんな一見普通の子。
じゃ、どこが違うの?
6)知ってますか?お金は使うともっと増える!?不思議なお金の法則をこっそり教えます。
==================================================
◆講師:尾崎友俐 (株)オリエンタル代表取締役社長
http://www.oriental-japan.co.jp
女性起業塾創業(現・トレンダーズに引継)・ライブドアカフェ・ナカタネットカフェ・セレブ合コンの仕掛人が語る
―恋もお金も手に入れて、ハッピーライフを送らなきゃ―
◆日時:6月30日(土) 11:30~13:30
◆場所:Cafe 4th(カフェフォース)那覇市久茂地2-4-5 098-864-5885
◆費用:一般5千円 美らの会会員3千円(ランチ代込み)
◆問い合わせ:主催・美らの会(株)メディアーレ 098-861-5535
http://www.mediare.jp
◆お申込:お申込フォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=203014
ビリーズ・ブートキャンプをとうとう購入しました。
ずっと以前から深夜のTVショッピングで見ていましたが、
・本当に7日間で痩せられるのか?
・本当に腹筋が割れるのか?
・本当に5,000円戻ってくるのか?
という素朴な3つの疑問を明らかにする為に、購入しました。(笑)
購入に至るまでに何日、いえ、何週間かかったことでしょう。。
今思えばもっと早く購入しておけばよかった。(笑)
1日目。体重52.4kg 体脂肪率24%
7日目。体重52kg 体脂肪率26%
日々の暴飲暴食が祟ったせいか、数字には反映されませんでしたが、でも確信しています。
これはやっぱりいいです!
・太ももの内側の筋肉痛。
・腰と背中下部の筋肉痛。
・重度だった肩こり解消。
・体が軽い。
などなど、実感なのです。
また続けようと思います。母も一緒にやっています。(笑)
何かあったら何でも私に聞いてください。(笑)
文化、歴史、自然、質の高い食材、お酒、お店、そして人々、、、
最近沖縄を往復する日々がここ数ヶ月続いていますが、行く度行く度に新しい発見があります。
沖縄の魅力に惹かれている人がどんどん増えているのも本当によくわかります。
先日ある方の別荘を訪ねました。
沖縄本島の那覇の中心地から車を走らせること数時間。
特にこの日は梅雨の合間の晴れ間だったこともあり、太陽は輝き、その輝く太陽に照らされる木々や虫達、フルーツ、海、砂浜、センスの良い別荘、、、なにを見ても感じても【豊か】を堪能できるのです。
ほんとうに、ほんとうに素晴らしいところでした。
この某別荘を中心とした情報発信プロジェクトを密かに計画中です。
まだまだ模索の段階ですので今回はこの別荘のお写真はお見せすることが出来ませんが、那覇市内で翌日に食べた、地元の食材をふんだんに使用しているお店をご紹介しますね。
翌日ある方々とのMtgの場所として利用させていただいたお店です。
見て見て!このランチプレート。お腹一杯です。(笑)
沖縄にはハーブがいっぱい!海草や豆、玄米菜食を中心としたランチプレートでした。
==================================================
◆ オーガニックカフェ&ギャラリー LOHASプロデュース “NOAH“
沖縄県那覇市首里大中町1-9
098-885-7217
http://www.onb.jp/shop/lohas_noah/
![]() |
この写真、メチャクチャ可愛くないですか?
あひるちゃんと鴨ちゃんが、ロールプレイング研修に一緒に参加しているのです!
実は昨日。一日かけて株式会社アルカサバさんの事業紹介VTRの収録でした。
朝7時30分から気合のロケです。
同社所有のヘリコプターにて移動のお陰で、たった一日なのに、群馬(伊香保温泉)・長野・箱根・熱海・千葉・東京、、、とかなりの店舗の様子を撮影することが出来ました。 |
その中でも印象的だったのがこの現場。
30人位のスタッフが、勢ぞろいの熱海RelaxResortHotelに訪れたのですが、
現場では、熱心に皆さんがロールプレイング研修の最中でした。
到着したお客様をホテル入り口階段付近からドアの開閉までを一通り順番に行っていました。
と。そこへ、順番待ちする可愛い2羽!
この2羽は本当に仲睦まじく愛らしいので、ホテルの宿泊客にも大人気の看板的な2羽なのですが、いつもは優雅にお池で泳いでいるのに今回はちゃーんと研修に参加しているなんて!!
思わず目を細めて写真撮ってしまいました。
==================================================
さて。いよいよ女性総研プレゼンツ動画番組が某サイトで始まります!
それに先駆けて、今回はアルカサバさんにご協力を頂きました。
企業やそこに集うスタッフの皆さんの情熱を追いかける番組です。
今後、どんどんこの番組への出演企業を募集していきます。
doga@oriental-japan.co.jp
までお問合せくださいネ。
==================================================
◆ あひるちゃんと鴨ちゃんに会いたい方は、、
RelaxResortHotel
http://www.alcazaba.co.jp/hotel/
![]() |
これは山見博康さんの御著書のタイトルです。
ドキッ!とするタイトルだと思いません?
私はこのタイトルを見てドキッ!としました。思い当たる節があるからそう思ったのかもしれないなあとか、自己分析して笑ってしまいました。。(笑)
この本の元になったのは『人に好かれる法』なのでそうです。 |
山見さんが今から30年以上も前のまだ30歳の頃、一読して感動、以来『座右の銘』として片時も離さず神戸製鋼でのお勤めの時代から共に世界を旅したそうです。
わがままで好き嫌いが多い欠点も、本書によって日々の過ごし方・人との接し方・人間としてのあるべき姿を学び続けているのだそうです。
戦後の荒廃期に全国の青少年を励ました本なので『現代の人にも読んでもらいたい』との願いが・2004年ダイヤモンド社の共感を得て、2年後の復刻を目指し今日に至ったのだそうです。
山見さんは、弊社の運営する『女性総研・起業塾』http://www.jyoseisouken.com/でのPR・広報の講義の先生でもいらっしゃいます。
広報活動と言うのは情報をただ単に各社へ配信するのみならず、みなさんに好かれなければ受け入れてもらえないという根本的な部分をお気づきの方なのだと思うのです。
だからこそ、この読者の対象者として、下記を挙げていらっしゃるのだと思います。
人に好かれたいと思っている人
好きになることを通じて、真の人間性を高めたい人
自分の生き方を模索している十代・二十代の青少年
よりよい人間関係を築きたいビジネス・一般の方
もっとコミュニケーションの輪を広げたい方
団塊の世代の人達・より潤いのある余生を送りたい年配者
自分も会社も好かれたいと願う人達(特にPR広報広告担当者)
復刻版『人に好かれる方法』(近藤信緒・山見博康編)
解説版『だから嫌われる』(近藤信緒の『人に好かれる方』50ヶ条)(山見博康著)
第一条 約束を守れ 『軽く約束、軽く破る、、、だから嫌われる』
第八条 話上手・聞き上手 『見ザル、聞かザル、しゃべりザル、、、だから嫌われる』
面白そうです。一気に読んでしまえそうです。(笑)
==================================================
〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-6 道玄坂イトウビル8階
山見インテグレーター株式会社
Tel:03-6415-6335 Fax:03-6415-6373
http://www.yico.co.jp
ケータイを電話以外で使うとき。
私は電車の中とベッドの中かなあ。
タクシーや車の中は無いです。酔っちゃうから。(笑)
電車の移動時は以前は本を読むことが多かったのですが、最近は圧倒的にケータイを見ています。
朝必ず見る内容は『占い』です。今日のスタンスの参考にします。
そういえば今日は入る予定とは思ってもいなかったところから入金がある…と書かれていました。
うーむ。未だにないなあ。(笑)
ベッドの中というのは、朝目覚ましアラームにしているのでそのままメールチェックなどをします。そうこうしているうちに頭の中もシャッキリして来るのです。
あとは、寝る前ですね。。
メールのお返事を書いたりします。
ところで、私はPCを日々駆使していますが、PCを持っていない人って携帯がネット環境としての唯一の情報源になるわけですよね。
中学生や高校生、大学生も多いでしょうし、OLなどの女性も多いです。本当に多いです。
オリエンタルサロンも1000人近いメンバーがいますが、ほとんどがPCを持っていなく携帯ユーザーですもの。主婦ですと、年齢を問わず20代~90代位まで幅広いですよね。
ということで。
業務提携しました。
『あっ!とモバイル』http://odoroku-m.tv/pc/index.htmlです。
このモバイルサイトの中に、女の子や主婦層に特化したコンテンツをこれからどんどん企画する予定です。自社企画だけではなく、番組を作りたい!と言う方にも番組枠もご提供します。
週に1回、自分の番組が配信できたら、、自分の番組が持てたら、、素敵ですよね~。楽しいですよね~。
地上波などのTV番組は著作権の問題などがあり、二次利用も難しいとされていますが、動画の著作権に関してはかなり自由になりますのでこの辺も利点です。
個人・企業を問わず関心のある方は是非お問合せくださいね。
『あっ!とモバイル』とは、生放送などを含む様々なジャンルの番組を視聴できる携帯動画配信サイトです。毎日、12時から翌朝5時まで放送している生放送の中でも、毎週月曜~金曜18時に六本木ヒルズから放送する“モバチャン6”を中心に、10代~20代の女性をターゲットにした様々なコンテンツを配信する他、待受・着ボイス等、番組と連動した企画も提供し、音や映像の様々なコンテンツサービスを複合的に展開しています。
サイトURL http://odoroku-m.tv/ ※携帯電話よりアクセスしてください。
視聴用アプリケーション対応端末は、Music Porter II / prosolid II
NTTドコモ FOMA903i/902i/901i/900i/800i/703i/702i/701i/700iシリーズ、
==================================================
◆株式会社あっ!とモバイル 代表取締役 甲田英司(こうだえいじ)
〒106-0032 東京都台東区台東1丁目10番11号ホーザンビル
Tel 03-6912-9939
http://odoroku-m.tv/pc/index.html
info@odoroku-m.tv
![]() | ヤスコー!ヤスコー!!と、飲み会時には、みんな大狂乱で盛り上がります。 カラオケでは『月月火水木金金』という軍歌を歌います。(笑) 女性総研の1期生なのですが、初めてとことん飲んだ時に『こんなにオモシロイ子だったんだ!』と、みんなビックリです。 最近わかったのですが、おとなしくしていたり、眉間にシワを寄せている時は、“お腹がすいているとき”なんですね。きっと。私と同じだ。(笑) |
![]() |
先日、無事に女性総研の第一期が終わりました。 有志によって卒業後のステージは様々です。 |
![]() |
女性総研 起業塾も2期が始まったばかりです。
少人数制で約半年間。塾の要素・コンサルティングの要素・プロデュースの要素などをバランスよくカリキュラムを組んでいます。
少人数制だからこそできる仕組みです。
==================================================
◆女性総合研究所
http://www.jyoseisouken.com/
表参道にある、青南小学校が私の選挙区会場です。
この小学校は私が卒業した小学校ではないですがこうして選挙の投票の度に行っているので母校のような懐かしさを感じます。
校門と桜の木。
なんだかとってもいい感じでしょう?
本当の母校にはもう20年以上行っていませんので、機会を作って近いうちに訪れたいと思います。
実際の選挙はこれまた面白かったですネ。東京都知事選は、特に面白い顔ぶれだったように思います。
選挙に行くのが楽しかったです。
さて。午後からは東京湾クルージング!
オリエンタルサロンの一部のメンバーをお誘いして友人の船に乗せてもらいました。
お天気もポカポカで風も波も穏やか。。
手作りの美味しいサンドイッチやシャンパン、沢山のおかずと缶チューハイを一杯積んで出発しました。
隅田川を航行した時は、川沿いの桜並木を散策する人達に向かってみんなで手を振りましたョ。
おばあちゃん、お散歩中のおじさん、カップル、小さいお子さん連れ、、、
橋の上を歩く人、橋の下で休憩中の工事のおじさん達、、、
私達が手を振るとみんな振り返してくれる、、なんだかとても和やかなクルージング!
滝廉太郎の歌曲 ♪春の~うららの~♪とみんなで唄いながらのクルージング!
とっても平和な午後でした。。
![]() | ![]() | ![]() |
オリエンタルサロン(セレブ合コン・パーティー)やプレミアムクラブ(セレブ結婚仲介)では、メンバーの皆さんが喜んでいただけるような企画をいつも考えています。
春ですよ~。
一緒に外にくりだしましょう~。
==================================================
◆オリエンタルサロン(セレブ合コン・パーティー)
http://www.orientalsalon.jp/
◆プレミアムクラブ(セレブ結婚仲介)
http://www.oriental-japan.co.jp/premium/
株式会社モック(http://www.moc.co.jp/)の執行役員でいらっしゃる芳野祥子さん。(http://happycareer.jp/con/yochino/)
30代女性で、上場企業の執行役員だなんて、とっても素敵ですよね。
芳野さんとは某大手検索サイトのCafe事業に関してのミーティングでご一緒したことがあります。
もう数年前の話ですが、当時の印象は『鉄の女』『おっかない女』という、まさにそんな感じで、ミーティングに臨む姿勢は、数字重視の超~怖いお人・・・怖くて怖くて私はいつも震え上がっていました。(笑)
それが、なぜか今回お会いした芳野さんはちょっと以前とは違う感じ。可愛ささえ感じられたのです。
何故?何故??なかなか教えてもらえないので、詳細は次回もっとプライベートな飲み会に行こう!となりましたので、その時に聞いてみますね。
さて。この4月から芳野さんがジェネラル・マネージャーとして就任されたのが、ハニーズガーデン東京。(http://tokyo.honeysgarden.jp/)
東京ミッドタウンの真向かい辺りにある立地です。
ハニーズガーデン東京とは、昨年度、六本木7丁目に新しく誕生した、都会のワイナリーリゾート。地下1階、地上3階建ての総面積2,000㎡に及ぶ建物の中に3つのダイニング、ガーデンやラウンジ、そしてアートギャラリーなども兼ね備えた複合施設です。地下1階には、植竹隆政氏監修のグリルダイニング『グリリア・ウエタケ』、1階には、サルヴァトーレ・フェラガモ氏監修のイタリアンダイニング『イル・ボッロ東京』、そして3階にはプレミアムメンバーズ専用の和食ダイニング『Y+』という構成になっております。外観からは想像もつかない、吹き抜けの中庭を含むラグジュアリーな空間で、ゆったりとした上質な時間を楽しめます。
重厚感のある扉をあけるとそこには中庭があったり、ダイニングがあったり。まるで中世のお城のようです。中庭を臨むテラスはもーほんと素敵。とても大きくてアンティークなシャンデリアもほんと素敵。
2階にはチャペルや個室もあります。そして、メンバー制の3階はこれもまたとっても贅沢な空間。
屋上のお庭に出ると六本木ヒルズなどを見渡せる本当に贅沢な場所なのです。
素敵・素敵・・とそれしか語彙がない私はいやになっちゃう。(笑)
さてさて。ここで今月16日に素敵なパーティーが開かれるというのです。
パーティーの内容はというと、ハニーズガーデン東京の開業6ヶ月を記念して、なんとなんとサルヴァトーレ・フェラガモさんが来日。それを記念してのパーティーですって。当日は、サルヴァトーレ・フェラガモ氏ご挨拶と回遊、IL BORRO新作白ワインテイスティング、アートエキシビション/DEBLIプロジェクト(http://www.debli.com/)、ミュージックエンターテイメントなどが催されます。
すごい企画ですね~。
それに、嬉しいのがこのパーティーにオリエンタルサロン(http://www.orientalsalon.jp/)のメンバーを沢山ご招待してくださったのです。ありがたいです。嬉しいですね。
==================================================
◆ハニーズガーデン
http://tokyo.honeysgarden.jp/
東京都港区六本木7-12-27
03-5770-8800
ワニに遭遇したらどうする?』という質問を頂き、その答えはフリップボードに書き込みました。
http://www.kamonohashi-project.net/cocoroiki/
私の答えは、『戦う。』です。(笑)
目力で、眼力で戦いたいですね。(笑)
『カンボジアでの少女買春防止の為に、職業訓練学校を開いたり、いろいろな活動をしている
『かものはしプロジェクト』
以前、リアル版マネ虎イベントで、志願者としても参加したこともある、若くてがんばっているチームです。
今回は、『心意気プロジェクト』なるものを催し、どんな形になるのかな?と思いながらも参加しましたが、なかなか面白い取組みになっていますね。
以下は彼らからのテキストをそのまま掲載します。ご共感いただけましたら是非応援お願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ ・ ・ ・ .
◆ 心意気プロジェクト第2幕開始! ◆
~クリックで募金できる国際協力!心意気プロジェクト~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ ・ ・ ・ .
▼ 共感ボタンをクリックして子ども達にPCを贈ろう!
心意気プロジェクトは、カンボジアの子どもたちへ応援メッセージを
送ったり、質問を通して交流したりといった形で
子ども達を応援するプロジェクトです。
メッセージ(フリップ)を読んで、「この人の言葉、気に入った!」と
思ったら、1クリック。すると1共感とカウントされていきます。
1共感が一円と換算されます!共感が5万クリックになると、カンボジアの
子どもたちにPCを贈る予定です。
(つづきは「心意気新着記事特集」へどうぞ)
http://www.kamonohashi-project.net/cocoroiki/
▼『ココナッツ売りの少女』
かものはしプロジェクトは農村でも活動中!
ここはシェムリアップ州の農村。
国道からガタガタ道を一時間ぐらい車で走りたどりついた。
(つづきは「心意気新着記事特集」へどうぞ)
http://www.kamonohashi-project.net/cocoroiki/
▼『ナイスメッセージ特集』
今回は400人の参加者の中からキラリと光る、
心意気メッセージを紹介します!
まずは心意気共感ランキング上位ランカーのこの方!
(つづきは「心意気新着記事特集」へどうぞ)
http://www.kamonohashi-project.net/cocoroiki/
▼『とうもろこし売りのおばちゃん』
今カンボジアの屋台では何が流行っているかと思いますか?
実は、とうもろこしなんです!
その理由とともにおばちゃんにもフリップをお願いしてみました。
(つづきは「心意気新着記事特集」へどうぞ)
http://www.kamonohashi-project.net/cocoroiki/
みなさんのクリックは、子ども達の未来を切り拓く可能性を秘めています。
また、心意気参加者の個性的な回答も大評判です。
楽しみながら社会貢献できる心意気プロジェクト!
クリックよろしくお願いしますっ!
===================================================
岩下均 iwashita@kamonohashi-project.net
NPO法人 かものはしプロジェクト サポーター事業部
URL :http://www.kamonohashi-project.net
住所 :〒150-0045 東京都渋谷区神泉町21-1 永田ビル2F
TEL/FAX :03-5454-3082
★100人の子どもを対象にしたPCスクールプロジェクト開始!!★
かものはしのPCスクールがついに開始。
PCスキルのみならずITリテラシー教育や啓蒙教育等なども実施!
プロジェクトの最新情報はmixiで配信しております。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11995644&comm_id=536
子ども達への熱いメッセージも募集しております!!
★共感ボタンを押して、カンボジアにパソコンを届けよう!★
http://www.kamonohashi-project.net/cocoroiki/
1クリック=1円、何クリックでもしてOK!
50000クリックされると、子どもたちにパソコンが届けられます。
いち早く子どもたちにプレゼントを贈るために、
気軽にどんどんクリックしてください!!
★mixiのかものはしコミュニティにて最新情報配信中!! ★
http://mixi.jp/view_community.pl?id=536
いつもこのメールマガジンで連載を書いてくださっている、船井幸雄先生秘書の兒玉裕子ちゃんからのお知らせです。
そう。昨年、一緒に富士山に登ったあの、裕子ちゃんです。
船井会長の主宰する、より良い近未来をつくるための勉強団体「にんげんクラブ」が、4月にミーティングを開催します。
ワタミの渡邊社長や、中谷彰宏さん、和田裕美さん、土井英司さんなどなどの一同が揃った凄いミーティングですので、ご案内します☆もちろん、船井幸雄先生のお話も聞くことが出来ます。
第4回にんげんクラブミーティングがパシフィコ横浜で開催
http://www.ningenclub.jp/semi/
“経営指導のプロ”船井 幸雄氏をはじめ、
ワタミ株式会社 代表取締役社長・CEOの渡邉 美樹氏、
作家の中谷 彰宏氏など魅力的な講師陣による講演会
戦後の経済至上主義が賞賛されたなかで、私たちは、たくさんの豊かさを享受してきました。一方で、地球環境のバランスの乱れは、自然災害の続出など、マクロな問題だけではなく、生命体としての私たち一人ひとりの心身に大きな影響が、目に見える形であらわれてきています。
自殺者やニートの増大、いじめ問題の乱発、ストレス社会の出現による難病の増加など、あげればきりのない状況です。
社会に強く影響を与える“ビジネスのあり方”とそれを取り巻く“地球環境のバランス”は、人々の幸せに大きく関連しています。
「自然の理」=「時流」が直結する時代。人生とビジネス。
このふたつの幸せな関係を「進化」させていくことで、こころ豊かな充実したライフワークが手に入ることでしょう。
このセミナーで、人生とビジネスと自然のバランス、調和のとれた「幸せな生き方」のヒントを見つけてください。
開催日: 2007年4月28日(土)~29日(日)
場所 : パシフィコ横浜 国立大ホール
■チケット料金(価格はすべて税込)
【2日通し券・一般】 14,000円
【2日通し券・会員】 11,800円
【一日券・一般】 8,400円
【一日券・会員】 7,000円
指定席 1日・一般1,000円/1日・にんげんクラブ会員優待 無料
■出演者&講演テーマ
4月28日(土)
【夢に“日付”を!】
渡邉 美樹氏(ワタミ株式会社代表取締役社長・CEO)
【日本中から若者が集まる不思議な自動車教習所】
佐藤 芳直氏(株式会社S・Yワークス 代表取締役)
/小河 二郎(株式会社益田ドライビングスクール 代表取締役会長)
【人はなぜ病気になるのか】
土橋 重隆氏(医学博士)
【いま知らなければならない大事な本当のこと】
船井 幸雄(にんげんクラブ主宰)
4月29日(日)
【「あなたはもっと変われる」仕事と人生の成功術】
中谷 彰宏(作家)
【新しい時代の生き方】パネルディスカッション
土井 英司(有限会社エリエス・ブック・コンサルティング 代表取締役)/
道幸 武久(経営コンサルタント)
和田 裕美(株式会社 ペリエ 代表取締役社長)
【これからこうなる。だから、このように対処しよう。】
船井 幸雄(にんげんクラブ主宰)
■出展ブース
「人に優しく地球に優しい」素晴らしい商品を扱う企業が多数ブース出展します。
(出展企業も募集しております。出展資料をご希望の方は出展担当までお問合せください。
出展お問合せは、株式会社本物研究所内 島内まで TEL 03-5769-0271)
■主催
にんげんクラブミーティング実行委員会/株式会社船井本社/
株式会社本物研究所/株式会社船井メディア/イリアール株式会社
■問合せ先・お申込先
にんげんクラブミーティング事務局
所在地: 〒108-0075東京都港区港南2-13-34 NSS-IIビル10F
TEL : 03-5796-2710
FAX : 03-5796-2701
E-mail: meeting@funai-office.com
URL : http://www.ningenclub.jp/semi/
19日に行われた、私のバースデーパーティー。
お陰さまで200名近い皆様にお集まりいただき、盛大に祝う事が出来ました。
皆様に愛されて、私は本当に幸せ者だなあ、、とつくづく実感!
従兄弟達と私とで、チャリティーバンドを結成したのですが、けれどもそこで実感したのが、募金活動の難しさ。
募金箱を用意し、
【1】日本ライトハウス 視覚障害者の為の職業訓練募金と、
【2】財団法人神奈川県動物愛護協会 一匹でも幸せになって欲しいと願って。
用に集めたのですが、これがまたなかなか難しい!
今回はチャリティーのイベントを一部のコーナーとして設けましたが、本当に募金が必要で、切実な団体のご苦労が少しでも理解できた気がしました。
さて、世の中にはいろいろなチャリティー活動があるのですね。こんなご案内を頂きました。興味シンシンデス。
ミュージカルや劇団の俳優さんたちが集まりボランティアで、ミュージカルを上演し、その公演のチケット代を、16の国際支援団体に全部寄付する、という日本で初めてのイベントが来月4日、北千住であります。
鎌田真由美さんという、元劇団四季の役者さんがブロードウェーの、ミュージカル俳優さんたちが年に何回か、劇団の枠を超えて集まり、ボランティアでミュージカルを上演し、その収益をエイズ基金に寄付しているのを見て、日本でなぜできないの!?と、始めたものだそうです。
今回はじめての公演には、趣旨に賛同した、80人の役者さんたちが集まるそうですが、なにせ、鎌田さん一人でやっているので、チケット代1万円払って、北千住に誰が見に行くのか、といった広報戦略は何もノウハウなく、一週間後に迫った公演のチケットが全然売れてないそうで、困っているそうです。
一万円のチケットは、ミュージカル代ではなく、16の国際支援団体に寄付するので、ミュージカルを見られて、それで寄付もできる、という視点で捉えれば、すごくいい催しだと思うのですが・・・。
・・・というわけで、ユリさんのお友達には、ミュージカルや音楽、芸術を愛する人たちが多いと思いますので、趣旨をわかってくださる方がいらっしゃると思います。
ぜひ、ご紹介いただけるとありがたく、
よろしくお願いしますm(--)m というご案内です!
●日時:3月4日(日)13:00 17:30の2回公演
●場所:北千住 THEATRE1010
●チケット代:1万円(チケット収益は、すべて16団体に等分に寄付)
●チケット受付:03-5244-1011
ホームページ:www.geocities.jp/carewavejapan
中谷彰宏さんから、御著書が沢山贈られて来ました!
今回は、6冊もあります。
どれも『うっ!早く読みたい!!』と、思わせるタイトルばかりなのですが、
最初に手にとったのは、『富裕層ビジネス 成功の秘訣』でした。
だって帯には、~富裕層は、会員証なんか持ち歩かない~とありますもの。
ドキッと、してしまいました。
行動や、思考のパターン、時間の使い方の概念から、富裕層・準富裕層・庶民の違いが良くわかる内容ですし、その違い、、何故どこが違うのか、違う事を意識してのターゲット戦法など、とてもわかりやすい内容。
私の読み方としては、自分を当てはめてみました。
ふ~む。なるほど。ここのこの部分は、私は富裕層だな。(心は)とか、ここの部分は準富裕層だな。恥ずかしいから改めようとか。(笑)
成功する人は知っていて、成功しない人は知らない
真の富裕層のライフスタイル、
金銭感覚、望むサービス、
そして、タブー。
富裕層ビジネスは、
うまくやれば
必ず成功するのです。
とも、帯には書いてありました。
そのほか、
『あせらず、止まらず、退かず。』
ダイヤモンド社1429円税別
『恋愛天使』
飛鳥新社1200円税別
『夢を実現するために、今すぐできる50のこと』
ゴマブックス1300円税別
『幸福作法』
900円税別
『大人の教科書』
1200円税別
次に読みたい候補は、『あせらず・・』かな。帯に~自分が努力しないと、「尊敬する人」は見つからない。って書いてあるから。ホンと。そう思いますものね。
その次は、『夢を・・』かな。師匠を100%信じよう。って書いてあるから。その通りですもの。
その次は、『幸福・・』です。みんなが話しかけない人に、話しかけようって書いてあるから。
いつか持ちたい、私のライブラリー(一般開放型)の著蔵書が増えて嬉しい☆
ありがとうございます☆中谷さん♪
以前メルマガにご登場下さったメディアーレ代表取締役・河合玲子社長が、どんどん事業拡張中です!
彼女の周囲って本物のセレブリティがいっぱい!
宝塚女優時代や外資系国際線キャビンアテンダント時代に培った世界各国のセレブリティや、日本中の有名社長が日々彼女の元を訪れています。
そこで、今回私が提案してみたのが、【サロン】の発足!
ラグジュアリ~で、ゴ~ジャス~な情報発信基地を一緒に作ってみない??と提案!
現在も、すでにブライダルカレッジや、女性起業塾・ちゅらの会など、沖縄女性の為の支援活動を事業として成功しているので、女性総研沖縄支部発足【メディアーレサロン】という、ちょっとリッチでセレブな女性を対象にした、サロンを立ち上げよう!と、早速動き始めています。ということで応援に沖縄に来ていますョ!
更なる沖縄女性の支援の場として、このサロンの誕生です!
【女性総研】や【オリエンタルサロン】とももちろん連動なので、輝く美しい女性たちをどんどん創出ですネ。
とはいえ、プランニング・デザイン・人財育成・収益構造構築その他、プロデュース一式ですので、毎日がめまぐるしくって、まだ沖縄郷土料理もゆっくり食べられないほど!
でも、夢が有って楽しいですネ。
まずはエステティシャンは全国から経験者を大募集中です。info@mediare.jp までお問合せくださいね。
彼女の偉いところは、すでに社長なのに、女性総研・起業アカデミーの第一期生として、熱心に講義にも沖縄から参加されているところです。そんな熱意に溢れる人なので、
沖縄支部をお任せする事になりました。
そんな、キラキラ輝く河合玲子社長を皆さんにご紹介できます!
2月19日に今年も懲りずに私のバースデーパーティーを開催しますので、その時司会をお願いしているのです!
39歳なので、例年以上の【サンキュ~】な気持ちで盛り上がりたいと思います!
是非、いらしてくださいね。
◆2月19日☆ オリエンタル代表 尾崎友俐の誕生パーティーを開催いたします。
昨年に引き続き、今年も盛り上がります!
前回は小部屋が集結した店舗なのにもかかわらず、各部屋で異様なほどの盛り上がりでしたネ!
巫女軍団が各部屋を練り歩き、ケーキカットもお笑いでした♪
今年も凄いですっっ!!今年は巫女軍団の出動こそ無いですが、
今年は更に凄いパーティーにしないといけませんから、今から企画を必死で練ったり練習したりです。
各界を代表するようなお友達も続々集合です!お楽しみに~♪
◆当日の予定プログラム 司会:河合玲子(メディアーレ代表取締役)
フルートボサノバ演奏(フルート:尾崎友俐+ギター+パーカッション:いとこ達のユニットです!)
愉快な友人スピーチ(誰にしようかな~。)
尾崎友俐の特製巨大ケーキカット(パティシエとしてがんばります!)
チャペルがあるので、バージンロードでも歩いてみようかな?誰と?(笑)
とにかく、1棟丸ごと貸切ですので、ゆっくりと騒げます☆
※参加男性:会社経営者、会社役員、スポーツアスリート(レーサー、K1MAX選手、サッカー選手 他、)、作家、宝塚女優、TV関係、音楽関係、芸能関係、医療関係、弁護士、上場企業勤務、他、
各業界で活躍されている方々。
◆日時:2007年2月19日(月曜)20:00~22:00(開場19:30~)
参加費:男性 13,000円 女性 6,900円
オリエンタルサロンメンバー割引あり。
学生割引あり。
大変恐れ入りますが、当日受付の混乱を避けるため、事前受付のみとさせていただきます。
お申込:cele@yuriozaki.jp
締め切り:2月12日
◆会場:青山エリュシオンハウス 03-5786-3380
〒107-0052 港区赤坂8-2-10
http://www.trans-field.co.jp/aoyama_elysionhouse/とっても素敵なウェディング邸宅を貸切です。
東京メトロ
青山一丁目駅
4番出口から徒歩5分です
船井幸雄先生主宰のTop塾という塾があります。
その塾は船井会長が認めた30人のみ入塾できます。
オタフクソースの佐々木会長とはその塾でお知り合いになれました。
Top塾では最年少女性経営者として、私も勉強させていただいています。
塾生の皆さんは大きな組織の会社の会長や社長であったり、社会貢献されている方々ばかりで、
机を並べているだけで勉強になる場所です。
ある時、2次会である懇親会のお席で佐々木会長とご一緒させていただく機会がありました。
女性の社員が多いオタフクソースでは、女性が働きやすい環境つくりに努めていらっしゃるのだそうで、
なんと、育児休業が18ヶ月!と聞きビックリです。
私の周囲の女性経営者などは、3日目にして職場に復帰している人もいたりしますから、18ヶ月とは驚きです。
『戻ってきた時に椅子が無くなってしまうのでは?』という私の心配には、『大丈夫。周囲がみんなで協力するから。』とのこと。
すごい。会社ぐるみで子育てしているようなものですね。ゆとりというか、大きな懐です。
自分がいかにせわしない日々を送っているかが浮き彫りになってしまいました。
そして、今日は念願叶って広島のオタフクソース本社を訪ねてまいりました。
エレベータに乗った瞬間から濃厚なソースの匂い!
デーツの実はご存知ですか?なつめやしの実なのですが、この実がオタフクソースの味の土台なのだそうです。
甘味ととろみにかかせないのだそうですョ。
デーツといえば、中東ではとても縁起の良い果物として扱われていて、人をもてなす時に出されます。
昨年、ドゥバイのバージュアルアラブに行った時もこのデーツの実を山盛りにしてゲストを迎えていましたョ。
そんな縁起の良い実がソースにはたっぷり入っているのですネ。だからお好み焼を食べる時はみんなニコニコなのかな?
スパイスや材料のトマト・玉ねぎなども世界各地の産地を視察するなど、こだわってこだわっておつくりになっているのだそうです。
お好み焼といえば、『お好み焼課』という部署があって、お好み焼の研究をしているのだそうです。
そして、今日はお好み焼課の方に広島お好み焼を焼いていただきました!嬉しい☆
ゲストをお好み焼でもてなすお部屋があるんです!!しかも、お箸袋も歓迎してくれました。
オタフクお好みソースには色々な種類があって、『こっちは野菜果実が70%入っているお好みソース70って言う商品で、こっちはちょっと辛味があって、』と
会長と一緒に大試食大会になりました☆
お天気が良い日は厳島神社の鳥居も見える本社でした。
ご馳走様です~。
◆オタフクソース株式会社
http://www.otafuku.co.jp/
『多くの人を苦しめている病気が実はその人が使う言葉(思考、解釈)によってもたらされている、または促進している』と、仰るのは、『女性総合研究所』の人財アカデミーにて、コーチングなどの概念を教えてくださっている、工藤先生。
言葉は振動しており、発せられるたびに心身に影響を与えます。
言葉はあるときは毒になり、あるときは薬になります。
言葉は脳の中や体の中を駆けずり回る伝達物質やホルモンまで変えているということを理解すれば、新しい治療法も見えてくると教えてくださいました。
言葉が通じないかもしれない、猫や犬も、何故飼い主の心が伝わるかといえば、それは、飼い主の発する言葉の振動が彼らに心地よいものなのか、そうでないのかが伝わるという事がベースにあるからだそうなのです。
これがベースなので、あとは細かい情報や感情までも振動が微妙に違ってくるから様々な対話ができるのですね。
がん、心臓病、糖尿病、脳梗塞なども長年の言葉、思考、感情が根本的な原因になっているということであれば、現在の治療法に加えて、言葉と思考の改善両方が必要です。
病気の原因が自分意あると考える事は、ある意味で辛い事ですが、自分の『言語・発声』が変われば回復に向かう・・・という点で大いなる希望が湧いてきますね。
工藤先生が御著書を出版されました。
健康回復学の基本的考え方と、一部実践について書いてくださっているそうです。
健康や病気に関心の深い方に読んでいただきたい一冊だそうです。
~免疫力が強くなる~『言葉の法則』 (現代書林 1500円税別)
◆工藤清敏 くどうきよとし http://www.hapihapi7.com
医療法人社団 健康厚生会臨海クリニック 生活習慣病研究所所長
医療健康雑誌『健康ナビ』元編集長
病院の通信簿プロジェクト、医療ミス撲滅キャンペーン等を推進
日本国連環境計画『健康塾』2003講師
女性総合研究所『人財育成トレーナー養成アカデミー』講師
医療団体、病院、企業などで講演。
先週から徐々にリニューアルしつつあるのはお気づきになりました??
兒玉祐子さんの『船井幸雄秘書による、あなたは運がいい!成功ぐせが身につく習慣!』
船井幸雄秘書による「成功ぐせがつく習慣」コラム。人間クラブblogとのタイアップ連載です。
上野やすみさんの『キャリア&マネー研究所上野やすみの“夢を叶えるためのマネープラン』
ミリオネーゼ・スペ シャルマネー手帳」の上野やすみさんが、あなたに“夢を叶えるためのマネープラン”として素敵なアドバイスを毎号お贈りいたします!
中野健史さんの『おさるっち”ことロンドン義塾講師 中野健史の知っ得英語塾!』
『世界最速!「英語脳」の育て方』の筆者“おさるっち”ことロンドン義塾講師 中野健史が贈る英語コラムと知って得する英語塾!
すごい!豪華!!
12月ってワクワクしますよね。
1年の節目と思い、身がいつもにも増して引き締まります。
というかいつもと違って引き締まります。(笑)
年内に仕事を決着付けたい方が多いからか、アポ満載です。
昨晩も30分や一時間づつ入れ替わり立ち代りで終了が23時!
朝から23時はさすがにキツイ。。(笑)
そして23時からご飯を食べてしまったので、12月はココロは引き締まるかもしれないですが、おなかのお肉がちょとやばくならないか心配です。(笑)
おなかも引き締めなくちゃですネ☆
おざきゆり
ALCAZABAの貞方社長がご経営なさっているRelaxResortHotelの竣工式と内覧会に行ってまいりました!
ヘリポートも隣接のリッチなプライベートVillaです。
丁度雨も上がり、地元の来宮神社の宮司さんによる祝詞が読み上げられました。
熱海の重要人物がずらり勢ぞろいする中、私たちも一緒にお祝いと、喜びの祈願をしました。
内覧会では、パーティーのオードブルやシャンパンも振舞われご機嫌!
メインダイニングのNINEの自慢料理たちでしたが、どれも美味しくついつい食べすぎてしまうほど。
熱いものは熱く、冷たいものは冷たくもてなされ大満足!!
特に私はトマト仕立てのアラビアータが良かったなぁ。
相当煮込んでいると思われるにんにくの効いたトマトソースがとっても濃厚で美味しかった。。
出来立てのVillaの中、窓の外のお風呂や熱海の夜景をゆっくりと楽しみながら、そして宮司さんや貞方社長のご両親、
そして貞方社長を囲みながら、ほんとうに楽しいひと時を過ごせました。
Villaは1階のお部屋と2階のお部屋が選べます。
とってもくつろげる造りになっているし、ゆとりのある贅沢なスペースで思いのほかビックリ。
ベッドルームの他にも、ベッドと同等サイズ位の大きなベッド?ソファ?があるから、ゴロンと転がって夜景や映画なども楽しめそう。
陽も落ちた頃に浮かび上がるVillaは、なんだかちょっと日本じゃないみたいな雰囲気。
優しげなライトアップの光が印象的でした。
モナコモンテカルロで泊まったホテルもこんな雰囲気だったかも。。懐かしい。。
だけどだけど、ここは更にお風呂がある!夜景独り占めのお風呂!!しかも温泉ですョ~。
それにしても、ここのVillaは熱海の中でも高台にありますが、ここに到着するまでもちょっと楽しかったですョ。
トンネルをくぐったり、物凄い急坂道だったり。熱海ならではの情緒感たっぷりな小道でした。
小道を駆け上がるとそこは、プライベートなリゾートといった感じなのです。
お池にはあひるちゃんも泳いでいます♪
う~ん。。
誰と来ようかな。
来年こそ素敵な彼を作りたいものです。(笑)
毎年こんなことつぶやいていますね。ワタクシ。オホホ。
◆Relax Resort Hotel
http://www.alcazaba.co.jp/hotel/
〒413-0019 静岡県熱海市咲見町6-41
0557-84-0555
沖縄在住3年の河合玲子社長。
起業こそ、半年の彼女ですが今までの経歴が凄い。
宝塚・スチュワーデス・海外からのブランド品の仕入れ販売業、、そんな欲張りな人生!!を送っている彼女。
明るいし、凛として強く頑張っている姿勢が日々のBlogからもうかがえるほど。
でも、今回、こんなメールが来たのです。
『会いたい!ユリちゃんに会いたい!会いたい!他の誰でもなくユリちゃんに会いたい!話を聞いて欲しい・・・』と、
なんとも儚げなメールが!!
このメールを見たのは、週末土曜日の朝9時。
なんか胸騒ぎがして、すぐに羽田に向かいました。もちろん彼女にはナイショです。(笑)
おどろかしたろーと思って向かいました☆
たまには、いいでしょ~。衝動買いならぬ、衝動旅行もね。
当日券で航空券を購入し、夕方に到着する便に乗り込み、タクシーでオフィスに向かいました。
とはいえ、沖縄に行くのは20年ぶりの私。
右も左もわかりませんでしたが、なんとか着けるものですね。(笑)
オフィスには頭を抱え込んでいる彼女が見えました。(笑)
笑っちゃいけないですが、私はゲラゲラ笑って、窓をノック。
すると!!
期待通りのこんなオモロイ顔をして驚いてくれました!!
『ゆりちゃん!!ゆりちゃん!!!ぎゃーーー!』みたいな感じです!!
行った甲斐がありましたね~。もー。おかしくって、おかしくって、私はずっとゲラゲラ笑っていました。
元タカラジェンヌとは思えないほど、素直な驚きっぷりな表情をしてくれたので、激写☆(笑)
話を聞けば、色々と事業を進めるにあたって壁にぶち当たっているのだそう。
でも、壁やクレームは事業をよくするための天からのプレゼントですから、
落ち込まず、誠意ある対処方法を考えるのと、気分転換が一番です。
ということで、ブセナに泊まったり、素敵な晩餐をご馳走になったり、あくる日は山奥で4駆ライドしたりで楽しかった。
突然の旅っていいですね。
行った甲斐がほんとうにありました。
予想以上の価値をたくさん頂いて帰ってきた旅でした。。
河合玲子社長は、今、沖縄県民の職業訓練とも言うべき、東京や大阪人にも負けない人材育成に励んでいます。
まずは、ブライダルの司会者を育成ところからスタートしているそう。
技術だけでなく、業界の常識やマナーなど、これまでタカラジェンヌとしてや、CAとして厳しい世界を生き抜いてきた、
河合社長ならではの着眼点を学べるそう。
私も教わりた~い☆
◆ザ・ブセナテラス
http://www.terrace.co.jp/
◆メディアーレ(ブライダル・起業塾・司会者育成)
http://www.mediare.jp/
毎週毎週、母の追っかけをしています。。
追っかけ兼『勝手にPR係』をやっています。。
みなさんは、『よさこい踊り』をご存知ですか?
今、凄いですよね!!
北海道から九州まで、凄すぎです。
北海道の2006年公式ポスターにもなった母達のチーム『K-One動流夢』
横浜で開催される『ハマコイ』ではグランプリや市長賞も獲得するほどの高レベルなチームです。
先週、北九州に講演に行ってまいりましたが、北九州でもよさこいは盛んでしたよォ。
『高知系』とか『○○系』とか色々とあるようですが、近藤先生の『K-One動流夢』は、
どこかに属する感じでは全く無く、『近藤流』『新横流』とでも言いましょうか。。
だって全然違うんです。奥が深いのです。
人を巻き込む・・・モティベーションの向上とかチームワークとか色々言われていますが、
近藤先生はなぜこんなに凄い人なのでしょうか。。
私なりに解明していますが、多分『キッチリ。真面目に。中途半端じゃなく』を貫いていらっしゃる志にみんながついて行くのかな。。きっと。
それが踊りに現れるのです。
ただ、賑やかだったらそれでいい。。とかではなく、ひとつひとつの踊りに意味があり、ポーズがあるのです。だからカッコイイ!
先生もかっこいいでしょ?台の上に仁王立ちです!
来世もあるし。。やらなくちゃいけないことは後回し。。なんてのはダメダメ!
今出来る事は今やっておかなくちゃ!と、62歳の母も叱咤激励され深夜に及ぶ練習にも励んでいます。
すごいです。。この軍団。
一見の価値は本当にあります!
新横浜はK-one動流夢の本拠地。
昨年からKoneと町内が一丸となっていますが、今年は更に凄そう!!!
近藤先生選りすぐりの千葉の 『CHIよREN北天魁』
横浜の 『子鳩子兎横浜百姫隊』、『浜スマ』、『WAIWAIヨコハマ』 、
町田の 『踊り屋1ZEN』 、そしてスタッフとして参加してくれたのが
『舞ルネッサンス』の皆さんの他、今年は18チームも参加だそう!!
沼津から新横浜にバトンタッチ☆
◆新横浜パフォーマンス
騙されたと思って、来て見てください。
絶対後悔しないからっっ!
マネーの虎でご一緒させていただいていた、女性社長の先輩!臼井社長http://www.dr-yuki.com/が
お引越しをされたので、取材を兼ねてご挨拶に伺ってきました。
新オフィスは海も見える素敵な眺め!明るくってとっても良い気が流れていました~☆
さて。時間は管理するもの。。と思っている方は結構いらっしゃるのはないでしょうか?
臼井社長のお考えは、こうです!
『時間は管理ではなく、活用するもの』とキッパリです。
一度にあれもしてこれもしてあっちもやってこっちもこなして、、、など、同時に色々とこなす、、という解釈は
時間活用だと思うのは誤解なのだそうです。
詳しく伺ってみると、、、
まずはひとつの事を徹底してやってみる!ここがスタートであり重要なのです。
例えば宅建。
宅建という資格には、素晴らしい達成感を得られますよね。
でも、これで満足していてはいけないのです。
1)達成感
2)資格の本を書く
3)仲介・不動産業を行う
4)パイプを作ってセミナー業を行う
5)執筆業を行う
などなど。。だそうです。
なるほど。。その通りですよね。2次元的な資格から、深みがグン!と増す事ができるのに
それに至っていない事ってありますよね。
見渡してみると、そんな事ばかりだったかもしれません。
これは、相当なヒントを頂いてしまいました。。さすが臼井社長!!
明日、このようなお考えをおまとめになった本が出版されます。
その名も、
『1週間は金曜日からはじめなさい。』~仕事と人生が楽しくなる時間活用術~
かんき出版 1,470円(税込)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4761263938/sr=8-17/qid=1163479449/ref=sr_1_17/503-5940449-9240764?ie=UTF8&s=books
今日はゆったりと、短い文章でのこのコーナーです。
熱海の小高い山あいの高級住宅街の中にひっそりと佇む料亭『浪漫亭』にてお食事をして参りました。
二つのお部屋だけなので、一晩二組限定で大切にもてなしてくださいました。
彼と、、と言いたいところですが、女友達とです。(笑)
お部屋に私達だけ。
お酒を頂きつつ、ゆっくりといろいろなお話を交わすことができました。
環境や立場などが違っても、精神や向かっていることが似ている同士って素晴らしい存在ですよね。
この友人を持った幸せを本当に噛み締めていました。
時空を超えて話ができるというか、前世のお話から今現在の目の前の人間関係の難しさや、
それでも相手に感謝する気持ちに共感しあったり、将来、世界中の子供たちの役に立つような事を驚く事に
同時に考えていたり、、、
友人っていいですね。
彼女のお誕生日をまだお祝いしてあげられていなかったので今夜の席は急遽でしたが、
浪漫亭さんのお部屋があいていてとにかくラッキー。
築80年以上の建物ですが、大変清々しいです。
お庭への窓はこーんな昔懐かしい金具の鍵でした。
木の窓や扉って大好きです。
お食事も美味しかったですョ。
どのお料理も美しく美味しく、心の奥底から堪能する事ができました。
写真、すみません。。お魚はすでに骨だけになってしまった写真です。
◆浪漫亭
静岡県熱海市小嵐町13-37
0557-83-6050
その人にどんな言葉をかけてあげていますか?
『人財育成トレーナー養成アカデミー』の第一回目は、感動の大脳の仕組みを知る!でした。。
『言葉』は『言霊』と言われる由縁はなぜでしょうか。
色々な意味があるかとは思いますが、『言葉』は生体に反応しているのです!!!
精神論理で人を動かす事の多かった私も今日の理論的な講義にはまってしまいました。。
精神論や、マニュアルで人材育成をする事が横行している世の中ですが、
『言葉』は『振動』であることがまずわかりました。
そうか。。。
だから猫でもわかるんだ。。(笑)
私は猫の『タロ』と『ジロ』と一緒に暮らしています。
タロはもう8歳くらいかな。ジロが7歳。
タロは野良猫出身と言うこともあって、結構ヤンチャ。
ヤンチャなので、当然怒られる事が多い。最近はわざとイタズラもする困ったちゃん。
でも、ジロには一回も怒った事がない。『おりこうちゃんだね!!』『天才だね!!』と、
100%誉め言葉で育てました。
タロが困ったちゃんなのに対し、ジロは本当によく出来た猫。(笑)
猫にも通じる誉め言葉・・・言葉の持つ振動をキャッチしていたのですね。なるほど。。
そんなお話から始まり、『嫌な事が起こったときに学びにする人・できない人』の違いも検証。
『自分の生きる意味・生きる道』がわかっている人は、何か出来事が起こっても、大事ではない。
でも、『自分の生きる意味・夢・目標・使命』が揺らいでいたり、見出していない人はどうでしょう。。
小さなことでも右往左往してしまうわけです。
右往左往どころか、被害妄想者・被害妄想的にもなってしまう。
人が集えば、ハプニングが起こるのは当たり前。
問題は、起こった出来事に対し、どう意味づけていくかが大事。
イヤだなーと思うことから逃げる事は簡単。
でも、イヤだなーと思うことでも、自分がこの夢を実現するにはこれは勉強!と思えるかどうか。
そして解釈も自分の経験や時間の経過によってどんどん変わってくる。
自分を変えるにはどんどん受け入れて経験する事。
古い記憶のトラウマに支配されていちゃだめ!新しい経験をどんどん取り入れて、記憶のデータベースを塗り替えよう!
◆女性総研の『人財育成トレーナー養成アカデミー』
http://www.jyoseisouken.com/class.html#training
◆出資枠3億円! 男性も大歓迎
女性総研の企業・起業支援ファンド。
http://www.jyoseisouken.com
中谷さんhttp://www.an-web.com/ が講義のお部屋に入られての第一声は、『何か質問は?』でした。
質問は講義の後で、、、という形式が染み付いてしまっている私達にはまさに寝耳に水!のような衝撃でした。
ですから皆さんはアタフタしてしまったようです。(笑)けれども、私には中谷さんへの質問はたくさんあった!(笑)
だって、元々この『イイ女になってイイ男と付き合える方法』という興味津々のタイトルでしたから、
私からは『それって、自分の周囲にはイイ男がいない!と嘆くのではなくて、やっぱり自分自身を変えるって事ですか?』とか、
このタイトルを知ってからずっと聞きたかった質問させていただいた。(笑)
そしたら、やっぱり!思ったとおり!こっちから変えていかなくちゃいけないことだらけ。
このタイトルからはいかにも『恋愛論』だけのように感じてしまうかもしれませんが、そうではなくて、
『恋愛』も『仕事』も一事が万事ということなのです。同じ事という事なのでした。これはちょっとビックリ。
恋愛と仕事は考え方は別と思っていましたが、実は一緒なんですね。。
恋愛で素敵なパートナーを得られるのと、仕事での信頼し合えるパートナーを得るのは同じ事なのだという事なのです。
なーるほどーー。
最近はプロジェクトによっても社外の方とパートナーを組む事が多いですが、やはり男女の違い・視点の違いなどはあり、
どうやって歩み寄れるかなあ。。と、結構自分自身の中では大きな課題だったのです。
たくさんのヒントを頂きましたが、私のとったメモだけでもA4の用紙3枚の裏・表にびっしり書いたくらいなので、
Allaboutのコラム http://profile.allabout.co.jp/pf/oriental-yuriozaki/ の方に少しづつ書き綴って行こうと思っています☆
モテル女というのは『単純にいい女』というのではなくて、『かわいがってもらえる女』にならなくてはいけないのだそう。
なるほどなるほどーー!
チャンスもまたしかり。
仕事もデートも一緒な訳です。
たまたまダメだった候補日。ダメだったとしても、すぐに切り返して次の予定の代案を掴んでいるかいないかで差がグン!と開いてしまう。
予定なんて入ってて当然!それなのに意気消沈してちゃダメ!そこからが交渉の始まりなんだから。
テンションは?嬉しさは相手に伝える事もとっても大事。
心を弾ませて、嬉しさいっぱいで、チャンスは掴んでいかなくちネ。
この週末に、第一回『女性総合研究所』http://www.jyoseisouken.com/ 特別講師・中谷彰宏さんhttp://www.an-web.com/による特別講演が無事開催されました!!
これにより、今から半年間の第一期生の講座が正式にスタートです。
アカデミー自体は、『起業』『飲食開業』『人財育成』などなど数種あるのですが、この特別講義は合同の講座です。
各アカデミーでも、皆さんの意気込みを聞くことが出来ました。
楽しみな半年間です!
私の使命は、この半年間で、起業のスタートラインを切らせて軌道に乗せること!
さあ!ガンバローー☆
◆中谷彰宏さん http://www.an-web.com/
◆女性総合研究所 http://www.jyoseisouken.com/
数少ない夏の想い出に、『お台場でのバーベキュー』があります。
お盆休みも特に取らなかった私にとっては、海が見えて木陰でしかも素敵な皆様とリラックスバーべキュー。
思いのほか、予想以上に良い場所で、楽しいひとときでした。
そこで出会ったのがトレイダーズ証券の小池社長。http://www.traderssec.com/
その時は、少々の武勇伝しかお聞きできなかったので、この度あらためてオフィス訪問!ということにしました。
オフィスは行ってビックリ! なんと、モダンなラウンジなのです。
カウンターバーの背面には、ほのかな照明に照らされた銘酒がズラリ並んでいました。
でもこのお酒、飲んじゃいけないんですって。なーんだ!夕方からは酒盛りするのかと思っていました。(笑)
小池社長は日本証券業協会に12年間お勤めで、その間にはNY留学も経験されています。
NYでは昼はナスダックにて働いて、夜は学校に通っていたそう。その当時に感銘を受けたことは、『企業リスクの開示』だそうで、99年には、『アメリカにおけるリスク情報の開示』という著書も出版。
当時の日本の上場企業は営業に支障をきたすからとして、リスクを公に開示するということがほとんどなかったそう。今でこそ、『リスクを開示する』ということは企業の責任であり、その企業に対する評価基準としても、フェアな姿勢がうかがえます。ですが、当時はリスクは?とたずねても『該当無し』とどの企業も答えていたそう。当時から米国ではたばこのパッケージの横にははっきりと「健康を害します」と書いてあるそうで。それでもよければ吸ってくださいって感じで。
面白いですね。この数年で日本社会も大分大人になりましたね。(笑)
さて。そんな重要な事にいち早く気付いていた小池社長の事をこの方が黙っているわけが有りません。
それは、ソフトバンク社長の孫さんです。
当時の模様は日経ビジネスでも連載されたそうですが、その文によると『下の文房具屋で便箋を買って今すぐ辞表を出しなさい。法律上2週間で辞められるから。』と、口説かれたそう。すごい押しですね。(笑)実際にそう言われたのかについて本人は「よく覚えてない」そうですけど。
その頃、小池社長のお勤めになっていた日本証券業協会というところは、過去、定年退職以外に中途で退職する管理職者がほとんどいないようなお勤め先だそうで、相当お悩みになったそうです。
さて。数ヶ月かかって退職も決定したものの、とんでもない日々が待ち受けていました。。
会う人のレベルがどんどん上がったのです。
大臣、知事、大手企業社長、、自分の至らなさに気付いたそう。。。
そもそもの人間としてのあるべき姿、、、人間力、貫禄、オーラ、、、
何もかもが自分と違い、目一杯背伸びをしていたそうです。
この貴重な経験の毎日や、自分自身の自問自答、自分の日々の気持ちの移り変わりをこのころから、手記として綴っていらっしゃるとのこと。
そして謙虚に1年前と比較。
出る杭は打たれるというようなご経験も当然あり、信用できるのは自分自身と戒め、人間の歩むべき道なりを歩んだという自負を持つ為にも日々手記を書き綴る、、、
けれども信条として、『人よりもリスクをとった分だけ辛いけれど内面を鍛えられる』とお思いだそうです。ほんと。そうですよネ。
ぐんぐんとめくるめく運命の渦に巻き込まれながらも、その渦は上昇スパイラルとなっている小池社長。
今、感じている喜びは『人を育てる立場になったこと』。ご自身も中学・高校の教員免許を取得していることからも伺えます。
また、社会貢献にも注力していて、動物のレスキュー協会や、インドネシアの植林活動にも積極的に個人として参画していらっしゃるそうです。
とにかく日々お忙しい小池社長。。平日は朝から深夜まで仕事。週末は30年間も続けているサッカー(フットサル)とジムで鍛えているそうですって!
お体にお気をつけになってお仕事頑張ってください!
オフィスのラウンジバーはいつか解禁にしてくださいネ☆
◆トレイダーズ証券株式会社
http://www.traderssec.com/
小学校時代は訳のわからない事を言っては教室で泣き喚くというおかしな子だったので、
みんなにいじめられていたそうです。
とはいえ、岐阜の田舎の大自然の中で育った吉田さん。
虫取り、小川泳ぎ、田んぼの中でキックベース、肥溜めに落ちた友達に大笑いしたりと、
目に浮かぶような田舎少年だったそう。(笑)
信号機がずっと無かった地元で念願の信号機ができた時には、みんなで『渡りに』行ったそう。(笑)
すんごいところですね。大根を引っこ抜いて、小川で洗ってパクついたり、つくしを籠に一杯摘んで、
お母さんに『ハイッ』ってあげるような心根の優しい子だったようです。
そして、大自然に囲まれてまっすぐに育った吉田少年も大学進学の為上京。
すれ違う人全員に挨拶をするようなピュアな青年に育っていましたが、挨拶を返してくれるのは
お年寄りだけという、厳しい現実に目覚めたそう。
飲食店を中心に色々なバイトにも精をだしていたが、ある時、友人の誘いもあって友人の稼業のお手伝いをすることになったそう。
学生でスーツを着て名刺を作って、でも全然売れない。商品は雑貨。
それでも日々歩き回っていたところ、なんと買ってくれるお客さんができたのだそう。
その、偶然とも言える『売れた』奇跡が、凄く嬉しかったのだそうなのです。
気持ちが揺さぶられるほどの涙、グッと来て、その物が売れた瞬間熱くなるものを見つけた!!と心底思ったのだそう。
大学に入学し、念願の一人暮らしや大学生活を送っていても、楽しいが心を掴まれるくらいの感動は経験が無かった。
心にぐっと感動味わってしまい、商売の面白さを悟った吉田さん。
でも、良い事だけではありません。
携帯を販売して調子がよくなってきた頃に、仕入先が倒産して借金を背負ったり、大打撃を受けたのだそう。
けれども何故それでも踏ん張ってきたかと言うと、苦しいかもしれないが、途中でやめてしまったら、
『やらなければよかった。。。』ということを認めたくない、『苦労した人間がバカを見るのは認めたくない』とも思ったのだそう。強いですね。
さて。そんな紆余曲折を経てたどり着いたのが、『株式会社移動販売コンサルティング』http://www.tokyofood.net/index.html
すでにメロンパンの『メロンちゃん』で115台の実績を誇る彼。移動販売業界では1番だと思います。
道路交通法などの違反をせずに場所を全国に確保するのって大変です。
けれども彼にはそれらのノウハウがぎっしり詰まっている。
ここで、このノウハウを応用し、どんなものでも販売できる『移動販売』を目指すべく、コンサルティングを開始!
これね。とっても良いとおもうんです。
すでに色々な企業さんからコラボのお話が舞い込んでいるそう。
だって、リスクが低いし、出店のスピードが速いし、出店数を増やせるし、何より目立つ!
個人はもちろん店舗数を増やしたいと思っている法人企業も、顧客の視野に入れているそうです。
がんばって☆
◆株式会社移動販売コンサルティング
http://www.tokyofood.net/index.html
取材を受けたことってありますか?
私は取材の度にライターさんとお話をする事がとても好きです。
カリスマレベルのライターさんとでしたら一層嬉しいです。
だって、等身大の自分を、様々な言葉で表現してくださるばかりか、
自分が気付いていない部分を引き出してくれる事もあるからです。
個人も気になりますが、お店を経営している人や店長さんは、
ご自分のお店をより良く書いてもらいたいというのは誰もが思う本音でしょう。。
だからこそライターさんの視点って気になりませんか?
取材もありがたいですが、もっと凄いのは、「いつの間にか来ていていつの間にか噂になっている!」とか、
業界人の間で口コミになる!とかではないでしょうか・・
ライターさんが「書かずにはいられない!」「紹介せずにはいられない!」といった
知る人ぞ知るお店になっていたいですね。
◆出版プロデューサー土井英司さんと、団長と、尾崎ゆりのトークショー@渋谷大盛堂書店さんもあります!
『尾崎友俐の「考え方」革命』出版記念・尾崎ゆりトークショー&サイン会
●日時:10月6日(金)19時開演(18時半開場)20時半終了予定
●特別ゲスト:土井英司氏(出版コンサルタント)
●場所:大盛堂書店 渋谷駅前店 3Fイベントホール
●参加方法:大盛堂書店店頭、または電話予約で『尾崎友俐の「考え方」革命』を
お買い上げいただいた方をご招待。
大盛堂書店 電話番号:03-5784-4900
地図 http://www.taiseido.co.jp/map/info.htm
「ネイティブから英語指導を受けて、ネイティブのような英語力を身につける」
、、、と、多くの日本人が信じて疑わない理想の英語上達法を真っ向から否定の本を講談社から出版!
それって、なぜなぜ?
京都の「ロンドン義塾」http://www.londongizyuku.com/ のおさるっちこと中野健史さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/sarunakano/diary/200609190000/
が、本を出版した!!
『世界最速!「英語脳」の育て方』http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062723980/ref=sr_11_1/250-6785289-8094646?ie=UTF8
講談社 800円(税別)
あのおさるっちがですよ~☆
…日本語からはじめる僕の英語独習法…と、表紙に書いてありますぅ。
おさるっちといえば、数年前。弊社のオフィスが、恵比寿西口のサンクス上にあった頃、ゴロゴロと、スーツケースを引きずりながら
はるばる京都からコンサルを受けに来たのが最初。
起業前でしたよね?
起業前って貧乏でしょうが、しっかり規定のコンサルフィーをきちんと頂く旨を事前にお話していて、
きっと、高いから来ないかもな~っと思っていたのに彼は来た!
恵比寿駅方面からゴロゴロとスーツケースを引きずってきたんですよ。
そして、熱心に色々と尋ねられたのを今でも良く覚えています。
塾の場所となる所の不動産屋さんとの交渉の仕方や、地道な告知の方法、Blogの開設の話など、1時間だけのコンサルティングでしたが、
今思うと、全部実践して見事に着実に歩んでいます。
そのおさるっちが、出版!しかも講談社から!カッコイイ~☆
・ 半分以下の労力で1年で目標達成
・ じつは年齢が高いほど英語の上達は速い!!
・ 最新言語が解き明かしたミラクル教授法!
・ 元英語劣等性がたどり着いた究極の方法
「英語を流暢に使いこなせる事とその人能力には、あまり関係性が無い」と言うことに、
ロンドン大学留学中に気付いてしまったおさるっち。。。
なぜなら、実際にイギリスのロンドン大学に入学して、学位を取得せずにドロップアウトしていくネイティブを沢山見てきたのだそう。
英語を話せる人は優秀だと思っていたのに、英語を完璧に使いこなせるネイティブが学位をとり損ねている。。
日本人であるおさるっちが修士号を取得しているのにネイティブである彼らがドロップアウト。
今でも多くの人が数年間も英語を学んでいるのにネイティブのように英語を使いこなせないと悩んでいる。
それはそうだ。ネイティブを理想のモデルにしているからだ。。と、本文にもあります。
へー。なるほど。なんだか面白い思考ですが、なんだか納得です。
ちょっと買ってみる。(笑)
『世界最速!「英語脳」の育て方』http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062723980/ref=sr_11_1/250-6785289-8094646?ie=UTF8
講談社 800円(税別)
〒600-8082
京都府京都市下京区高倉四条下る
高材木町218番地レックスTUBAKIビル3F
ロンドン義塾
info@londongizyuku.com
私は鯵の干物が大好きですが、それには中学生頃にあるきっかけを得てからでした。
それは、ある大物女性歌手や大物モデルが、「夜ご飯に鯵の干物を食べる」という話を聞き、まず衝撃を受けたのです。
だって、鯵の干物って「朝ごはん」に食べるものという固定概念が植わっていたから。
最初は、「歌手やモデルってケチなの?」と、鯵の干物=安物と小ばかにしていた私、、、
けれども安かろうがなんだろうが、「美女」が食べているわけだから、ヘルシーだしひょっとしてお肌にもいいのかもね~。
位にしか考えておらず、とりあえず真似して夜ご飯にも食卓にあげていました。
けれど鯵の干物なんてどれも同じ、、、と思っていましたが、だんだん大人になるにつれて、高級な旅館などに泊まるようになると、
家で食べているスーパーで調達した100円位の鯵の干物と旅館の干物の雲泥の差に気付いた。
「干物ってこんなにふっくらしていて美味しいのね、、、」と、ようやく大人になってから知ったのです。
まあ、子供はそんな高級な味は知らずとも良いのですけれどもね。(笑)
と、大人になってからというもの、熱海などの伊豆方面にお出かけした時にはいつも沢山買って帰ってきたのですが、
見つけちゃったんですよぉ。というか、美食の王様・来栖けいクンhttp://www.k-kurusu.com/に教えてもらいました。
ということで、間違いないでしょ!?
沼津の『すずひで』http://www.suzuhide.net/の干物です。
通いまくっているうちにすっかり仲良くなってしまい、今回は工場にお邪魔して来ました☆
ここのご主人の英仁さんは私と同年代。先代からの手法を取り入れつつも自分の代から色々と工夫錯誤して今の味が出来上がっているのだそう。
ブログも見つけてしまいました。。(笑)http://blog.livedoor.jp/suzuhide55/特に、鯵だけではなく、金目やかさご、ほっけなど、種類も沢山取り扱うようになったり、中でも『かさご』は、沼津の市場では英仁さんが
仕掛人として名が通っているそうです。
サッカー部のリーダーとして、小学校・中学校・高校・大学、、、と、サッカー一筋だったツワモノ。
リーダーってずっとリーダーなんですよね。
さて、さて。せっかく工場にお邪魔しましたので、良い鯵の開きの見分け方を伝授してもらいました。
1)丸い。細い魚ではなく、丸い鯵が良い。
2)サイドに白っぽいものがある魚が良い。
3)全体的に身の色がただの白ではなく、ピンクっぽいものの方が良い。
英仁さんとお話していて、良いな~っと思ったのは、何より家族を大事に思っていること。
もちろん工場は家族が主体・一体となってみんなで力を合わせていますが、奥様が凄い!
ご主人と同じ年の奥様なのですが、朝暗いうちから起床して、家族の為に朝ごはんの支度をし、
5歳と1歳の可愛い息子さん達の育児もしつつ、そしてご両親とも2世帯住宅で同居。
お仕事は主に事務をご担当されているそうですが、時間配分を聞いただけで目が回りそうだし、沢山の従業員もいるし、ひゃあ!大変ですね!
英仁さんも、「嫁に来てくれて本当に感謝している。毎日大変な思いをさせてしまっていると思っている。ありがたい。」と、語ってくれました。
なんか、いいな~っと思いました。超羨ましい夫婦愛。。
海の男の『美学』を持っているし、家族も大事にしているし、『すずひで』の干物が美味しい理由はここにもあるんじゃないかな。
きっと、恋愛運がアップしますよ。金運もかな?だって、金粉がまぶしてある超高級干物もあるんですもの☆
バリバリバリューのお取り寄せ本にも掲載されるって凄い!
3枚で驚きの10,000円位の超凄いのもあるけれど、色々有ります。食べてみて♪
http://www.suzuhide.net/
大学生のときに、カンボジアの買春の実態を知り、
被害者の職業訓練を行うNPO「かものはし」
http://www.kamonohashi-project.net/
が志願者として出場することになりました。
この問題は、買う側売る側、、、と根深い問題ですが、売らなくても良い環境を整える『職業訓練』からまず始めているところが素晴らしい。
他にも課題が山ほどあるこの問題。
まずはプレゼンしていただき、質疑応答を重ねたいと思います。
無料ですので、どなた様もお誘い併せの上、お越しくださいネ。
お申し込みは、
八重洲ブックセンター 03-3281-7797 にご予約くださいネ☆
さらに!
社会貢献で職業といえば、、、看護士!ですよね~。
職場を離れたり、引退している看護士を登録し、ベビーシッターとして再活躍してもらう!
という、ビジネスプランです。
今回は、この興味深い2つのプレゼンテーションが繰り広げられます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『尾崎友俐の「考え方」革命』出版記念イベント&
総額3億円!ミラクル実現?! 起業家創出 出資イベント開催のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
尾崎友俐 出版記念&出資イベント開催します。
9月15日 (金) 18:30~ 八重洲ブックセンター 8F ギャラリーにて行います。
下記お申込み方法をお読みの上、八重洲ブックセンターまでお申込みください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◆◇◆ イベント概要 ◆◇◆
【日時】平成18年9月15日(金)18:30~20:00(開場18:00)
【場所】八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
【募集人数】100名(申込先着順、定員次第締切り)
【参加費】無料
http://www.yaesu-book.co.jp/floormap/ivindex.html
◆お申込み方法
八重洲ブックセンターに備え付けの申込用紙がございます。
事前にお申込書をご記入の上、ご提出ください。
当日でもかまいませんが、100名限定のイベントですので、
定員に達した場合は入場をお断りする場合がございます。
ぜひ、事前にお申込みいただくことをお勧めいたします。
-----------------------------------
【お電話での予約も受付中!】
事前お申込みについて、お電話での予約も承っております。
八重洲ブックセンター 03-3281-7797 にご予約ください。
-----------------------------------
当日、イベント会場で書籍の販売&サイン会を行います。
ご都合をお繰りあわせの上、ご参加ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
出資イベント(マネ虎イベント)も開催!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
起業家創出 出資イベントとは、
起業を目指す志願者の事業プランプレゼンテーションに対して、
起業家先輩社長達の賛同を得ることができれば、見事!
起業・開業・新規事業資金を手にすることができるというイベントです。
志願者
1)被害者の職業訓練を行うNPO「かものはし」
http://www.kamonohashi-project.net
2)看護士活用ベビーシッター
●特別ゲスト●
オフィスぼくら
安達元一氏
株式会社ロイズ・インベスメント・パートナー 代表取締役CEO
甲田英司氏
株式会社ハーシー 代表取締役
橋本真由美氏
※参加ゲストはお仕事の都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇出版本のご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命
単行本 / 200ページ / 価格1,260円 / PHP研究所
【内容紹介】お金も知識も何もないところからの起業、成功、
そして挫折をも乗り越えた“マネーの虎”尾崎友俐流・ミラクルが花開く
7つの発想術を初公開。
挑戦したい人には背中を押し、毎日を楽しみたい人には元気をくれる1冊。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
それでは、9/15(金)
皆様の参加をお待ち申し上げております。
デジットhttp://www.digit.co.jp/の舩川社長に、
『どうしてインターンシッププログラムを始めようと思ったの?』という質問からとんでもない意外な一面を知る事ができました。
学生と企業のニーズの存在に気付き始めたそうですが、その頃はなんと最先端のIT企業だったようです。
驚きです。舩川社長といえば、私の中のカテゴリでは、『アナログ派』だとばかり思っていましたから。
で、どうしてIT企業だったのに、アナログな人間対人間のインターンシップに目をつけたのか、、と疑問ばかりのインタビューでした。
IT企業と言っても、やはり本人は思ったとおりアナログで(笑)メンバーが凄かったようです。
当時はご本人は、人差し指だけでPCを叩くようなレベルだったそうです。やっぱり?(笑)
ところがこのIT企業。学生であり、ハッカー並に卓越したITスキルをお持ちの方々と取り組んでいたそうなのです。
何より驚いたのが、米国Yahoo!がこの世に知れ渡る前に、『検索エンジン』を事業企画していたくらいの最先端!当時は当然素晴らしいTop経営者からの出資の話などもあったそう。
けれども、『お金より大義』を大切にした結果、そのTop経営者との取組みは実現せず、Y!が日本に来る事になり、『こりゃダメだ。』と、潔く諦める。けれどもこの卓越したハッカー並みの集団には素晴らしい価値があり、通常3ヶ月で納品のところを1ヵ月半で納品するなど、目を見張る実績を出し続けた為、評価が高かった。
しかも学生。。『うちにも!』『うちにも!!』という企業が相次ぎ、学生を派遣するところが、今のビジネスモデルの原点なのだそう。
なるほど~。
いやでも、感心したのは、向かっていた目標としてのビジネスモデルの応用ではなく、向かっていた目標を支えていた『仕組み』そのものを商売ネタに変更した点など、視点が鮮やかですよね。友人として聞いていても、あらためて感心してしまいました。。
そして、ハッカーのような学生集団も企業や社会に貢献できる自分自身の能力に目覚め、反社会的な意識が次第に『良い人財』へと変わっていったのだそう。
そんな時『それって海外ではインターンって言うんだ。』と、知り、本格的に学生インターン事業に転換。
学生インターンシッププログラムのリーディングカンパニーとして名高いですよね。
インターンのプログラムも色々とあって、
1)実践就業型
2)就職直結型
3)大学単位認定型
4)Webインターン型
5)内定研修型
と数種に及ぶ。
フューチャーデザインスクールといって、それら全てのインターンを仲介したり、OB・OGによる、実体験に基づいたカウンセリングを提供したり、学生達が代わるがわる表紙やコンテンツを賑わす『インターンシップガイド』という季刊誌も発行したり、何から何まで楽しそう。。(笑)
まあ、それもそのはず、舩川社長の熱血キャラが、創り上げているのだと思います。
すごいな~。
フレーフレー☆ Jiroちゃん☆
デジット株式会社 http://www.digit.co.jp/
【PR】
1ヶ月5万円!インキュベーションオフィス@恵比寿駅前募集開始のお知らせは、コチラ!
http://blog.livedoor.jp/yuriozaki/archives/50251498.html
夢にまで見た富士登山!登頂!!
行って参りました~。
誘ってくれたのは、株式会社船井本社で、船井幸雄会長の秘書をつとめ、『にんげんクラブ』(http://www.ningenclub.jp)
の編集をされている兒玉裕子ちゃん☆
そして、同じく船井本社にお勤めの真由美ちゃん。
いや~。感無量と言いましょうか。。己を知る気づきの場を得たとでも言いましょうか。。
やはり日本一の山を制覇!というのは達成感があってとても良いですね。
以前からずっと行きたかったので、2日位前にいきなり誘われた時は、「行きます!!」と、二つ返事。
しかも、心の友と一緒だなんて、なんて素敵なんでしょう。
話は数年前にさかのぼりますが、数年前から不思議な出逢いと偶然を繰り返してきた私達。
兒玉裕子ちゃんと初めて出会ったのは、韓国は済州島なのです。
お互い仕事で行っていましたが、私は緊張と責任と立場から心にゆとりが無く、結構感じ悪い態度で
「ツン!」としていました。(笑) 女の子同士でエステに行っては?というお誘いがあっても、
「普通の女の子と一緒にしないで下さい!結構でございます!ツン!」みたいな、怖い女社長な私でした。
そんな感じでしたから、彼女にとっては印象はあまり良くなかったと思います。
けれど、帰国後数ヶ月?一年後?位で東横線の電車の中で「尾崎さん!」と声を掛けられました。
その時もまた懲りもせず「こんにちは!ツン!」みたいなまたツンケンモード。というか、
狂牛病の痛手などの影響で疲れていた頃だったかな。その時もあまり余裕が無かった。
そして、昨年。
船井会長のオフィスを訪れた時に、エレベーターホールで「尾崎さん!」とまた声を掛けられた。
正直その時誰だかわからなかった。
だって、兒玉裕子ちゃんは済州島や、東横線で会った「普通の女の子」じゃなくなっていたから。
なんというか、オーラと言うんでしょうか、キラキラ輝いていて、清楚で、誠実で、責任感に溢れていて
人ってこんなにも変わるの?と、本当に驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
それ以来、裕子ちゃんとそしてマルちゃんも一緒に、映画を見に行ったり、落ち込んだ時は神社に縁結びのお守りを頂きに行ったり。
そんな彼女達と一緒に富士登山!
私としてはモー本当に精神鍛錬かつ、己の器量を知る戒めの良いきっかけだったと思いました。
1)5合目から6合目が一番きつかった。というのは、「不安」がのしかかって来たからです。
事前の噂などでちょっと頭でっかちになっていたこともあり、「私に頂上まで行く気力体力はあるの??」
と、よからぬ心配・不安があり、一番きつかった。
2)でも、駄目もとで、7合目まで行くとなんてことはない。「出来る~☆」という確信に変わったという心境の変化が面白い。
3)7合目以降は、左足膝を捻挫したり、ほぼ右足の力のみで進んでいたので、日頃の体力づくりに反省したり。。
4)登頂したものの、空気が薄いので思考能力が衰えていたせいか、自分よりもっと弱っている友達をかばってあげるゆとりが無かった事に物凄く反省。
自己嫌悪。
なぜあの時、「どなたか酸素ボンベ余っていませんか~?」と声を大にしなかったんだろう。。
と、地上に降りた今、情けなく感じている。
5)他にも情けないのが、「本能の欲するがままに」山小屋での寝る位置を端っこを分捕ってしまっていた自分。。。
なんで、一番良い場所を真っ先に取ってしまったんでしょう。私。。情けない。。
6)お金が無かったので、一杯600円のココアがとっても貴重でほんとうに美味しかった。
笑っちゃうのは、宿泊するつもりではなかったので、荷物を少なくする一環から、私、所持金も少なかった。。
なので、突然の8000円という宿泊料であっという間に余剰金が無くなった。(笑)
ということで、、、他の2人からお金をお借りしつつ、といっても2人もそんなに大金を所持しておらず、
なんと、朝2:30に食べた朝ごはん以来、帰宅するまで満足な食事をせずに9合目からてっぺんそして、5合目までの戻りと、、、何にも食べていない!
ふらふらするはずです。(笑)アホですね。(笑)ごめんなさい。ビンボーな私のせいでみんなおなかぺこぺこだったよね?
とまあ、他にも色々と学びました。
情けない自分に沢山気付きました。。
ありがとう。裕子ちゃん。マルちゃん。
また登ろうね。とはもう言わないよね?(笑)
◆「兒玉裕子ちゃんの書いているにんげんクラブメルマガです☆」
にんげんクラブ 無料メルマガ
『私は運がいい!成功ぐせが身につくメルマガ』
http://www.ningenclub.jp/mag/index.php
8/22の「日経産業新聞」に16面ベンチャー欄に掲載させていただきました。
http://www.news2u.net/NRR200612700.html
本当に嬉しかった。
ありがたいことに沢山の媒体に掲載される弊社ですが、私なりにちょっと焦りやコンプレックスがあったんです。
というのも、いつも「BSE 狂牛病を乗り越えた!」とか、「大手企業とのコラボCafe」とか、
実績には違いありませんが、どうしても「過去のこと」という感覚が自分にはあって、もっと「今!」を生きたいし、
自分自身「今!」を打ち出せるものが薄い事にコンプレックスと焦りを抱いていたんです。
でも、今年発足した「女性総合研究所」は、これまでの私の経験がぎゅぎゅぎゅっと詰まった組織ですので、
今回の掲載は本当に本当に嬉しかった。新しい幕開け・スタートを切ったというような感覚が感無量でした。
飲食店舗を全部売却した後、プロデュースや、コンサルティングなど、ノウハウを提供する仕事がメインでしたが、
今後はまた「現場!」沢山の人々と共生する立ち居地になりますから、やりがいも満点です。
目先のお金儲けだけのコツを研究するのではなく、女性として受容性のある、社会に貢献できる人財育成(人材育成)
を主軸とした企業として再スタートです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
8月29日には 『尾崎友俐の「考え方」革命』PHP研究所 1,260円(税込)も出版されます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456964841X/jyoseisouken-22/ref=nosim/
28日と29日限定キャンペーンとして、船井幸雄先生と私の対談DVD(1時間)を無料プレゼントのキャンペーンも行っています。
http://www.news2u.net/NRR200612714.html
この本もぎゅぎゅぎゅーーっと苦悩と戦いと這い上がりなど私自身の「考え方革命」がつづられています。
どうぞよろしくお願いいたします。
コンサルティングは2種類。
飲食コンサルティングと、集客コンサルティングです。
暑い中お越しいただくので、8月は初回相談料は無料とさせていただいております。
無料につき大変混み合っておりますのでご予定を2,3お教えください。
お問い合わせは こちら
◆飲食店を開業したい。 飲食業の安定集客・拡大を望む皆様
知らない店があればすぐ行ってみたり、試食をすれば「まずい」という人を探して研究してみたり。
相談に来られた方とは一緒に街に出てお店を探索しながら、思いを語り合ったりと、一切妥協がない姿勢で取り組む現場主義スタイル。
何よりも自分達がプロデュースしたお店が成功してほしい、と願っております。「人と人」の繋がりと活性を重視。 机上の空論ではなく、実体験に基づいた、力強いプロデュースを展開中です。
(9月スタート!all- about紹介文より)
お店をオープンさせたい。
新規顧客を獲得したい。
メニュー構成を相談したい。
人材育成に力を注ぎたい。
他、全般。
地域密着型や新業態開発など、様々な業態の企画からオペレーション・店舗デザイン・施工など一貫して取り組みます。
実績:大型有名Café・焼肉・焼鳥・ラーメン・居酒屋・Café・パブ・ショークラブ・レストラン・カラオケ 他
◆集客開拓・商品の流通拡大・業績拡大を望む皆様
話題や仕掛けを戦略的に行うメディアミックスマーケティングを最も得意としております。
WEBやメディアと実サービスを連動させ、バーチャルとリアルの相乗効果が望めます。
メディアに対する豊富なノウハウと、放送作家をはじめとしたMedia関連のメンバーを揃え、
これまでにないプロモーション戦術を構築します。
新規顧客の開拓をして欲しい。
合理的な商品の認知方法・情報発信の方法を教えて欲しい。
女性ターゲットを意識した業務提携企業を紹介して欲しい。
相乗できそうな業務提携企業を紹介して欲しい。
TVや主なメディアに自社製品を取り上げてもらうアドバイスや、人脈を紹介して欲しい。
他、全般。
実績:大手IT企業・ 大手IT携帯コンテンツ系企業・クリニック・学校・書籍・各種サービス・各種メーカー 他
大内将義
1988年 調理師学校卒業。
1992年 独立、飲食店を経営。
飲食店を中心に、異なる業態の経営にも携わる。
2003年 飲食プロデューサーとして本格的に活動開始。
卓越した感性と圧倒的な統率力で、業態にとらわれず幅広く活躍中。
女性の口説き方と集客共通論を絡ませるなどのユニークな発想力が人気です。
尾崎友俐
1988年 洗足学園短大音楽学部卒業
京都国体・はまなす国体出場
1992年 日本ブリタニカ入社
1993年 リクルート入社 鴎翔号乗組員
1995年 世界一周 帰国後起業
自社店舗12店舗・コンビニエンスストアへの弁当納入実績があったが、
BSE騒動により、業態変換。現在は実体験に基づいた集客プロデュース、コンサルティングを手掛ける。
お問い合わせは こちら
レバノンは長く内戦が続いていましたが、数年前に私が訪れたベイルートは見事に復興し、
ローマの遺跡があちらこちらにあって、夜になるとライトアップしたロマンティックな遺跡を見下ろしながら
シャンパンや、コーヒーを楽しめるCafeがあったり、とても優美な街といった印象があります。
地中海に面するベイルートは奇跡的に残ったヨーロッパの秘密の場所のようなところです。
ヒズボラにも行った事もあります。
イスラエル側とは有刺鉄線のみの国境ギリギリの場所にありました。
道路の周辺や山間には地雷が無数にある地帯を車で通った時にはかなり緊張した覚えがあります。
地雷というのは、動くそうなのです!
地雷自体が動くのではなく、雨や風など自然の大地の力によって、埋められた場所とは違う所に徐々に動くんだよ。
と、教えていただきました。
ヒズボラの元刑務所跡は資料館になっていましたが、ほんの1年前までは、そこに捕虜がいたということで、
かなり生々しく、気分が悪くなりバスにてひとり休んでいたくらいです。
当時は、「過去の戦争」を思っていましたが、まさかまたこんな事が起こるとは、、、ととてもショックです。
また、弊社はレバノンからワインを輸入していた関係もあり、友人も多数います。
彼らにメールを送っても返事がありませんからどこかに非難しているのかもしれません。
下記は、レバノン大使館より先ほど届いたメールです。
渡航暦がない方も、是非義捐金をお願いできないでしょうか。
◆レバノン渡航暦のある皆様へ◆
レバノンにご関心をお持ちいただき有難うございます。
ご存知の通り、いま本国では大勢の一般市民が犠牲になっています。
子供達が待ち望んでいた夏休みは不安と悲しみの日々に一変してしまいました。
大使館へは、本国から数日おきに、今必要な物資のリスト
(医薬品のリスト、 消火器、子供のミルク、豆、米、さとう、缶詰
せっけんや、ブランケット、テント、 など)がおくられてきます。
現在日本からは輸送手段も絶たれているので、残念ながら物資を送ることが
できません。
そのため、義捐金を募り、本国への支援として送られるよう、口座を開設し
ました。(下記)
また、本国あてのドル・またはユーロでの口座も、添付の資料にご案内させ
ていただいています。
一人でも多くの方のご支援がいただきたく、どうぞ、みなさまにも、周りの
方に、このお知らせをご案内いただけないでしょうか。
ご協力を心からお願いします。
また、これにかかわらず、救済の案など、アイデアがありましたら、ぜひ教
えていただければと思います。
ミルクや食料品、薬を買う資金をご協力ください
皆様にご支援いただいた貴重な寄付金は、
大使館より確実な方法で現地にお届けします。
|
レバノン共和国大使館
〒100-0014東京都千代田区永田町2-17-8
TEL:03-3580-1227 / FAX:03-3580-2281
次世代女性リーダーを育成する機関「女性総合研究所」を発足いたします。http://www.jyoseisouken.com/
私の人生って今まででも色々有りましたが、本当に『ココ!』っていう転機の時に、適切なアドバイスを下さった方々がいることは、忘れた事がない。
本当に感謝しています。恩師と呼ぶ人たちの中には、絶大な人気と信頼を誇る有名な先生もいれば、フラリと目の前に現れた人などそれは様々です。
転機の時に『アドバイス』を下さったのか、それともアドバイスを聞いて『転機』となったのか。
どちらが早いからどうとか言う事ではなく、絶妙なタイミングで、心に響く出来事だったり、アドバイスをいただけたのでした。
それは、新しい事業への挑戦の提案であったり、私自身を揺り起こしてくれる力強さだったりと様々です。
ある日、私がその立場にはなれないのか?と、自分でふと思いました。転機って素晴らしい出来事だから。
けれども、人…自分以外の誰かに『気づきを与えること…』すなわち教育、育成していくのってとても難しい。
でも、『誰かを気付かせる』『人を教育する』という行為って、もしかしたら物凄く大事な行為だと気付いた。
とはいえ、私がその役割をできるの?おこがましくないか?教育したところで、その相手にとって『真の気付き』は得られるの?
…不安ばかりが頭をよぎりました。
ですが、考えに考えて、やはり開校を決意。
タイミング良く、適切なアドバイスというものは『シカケ』だけで出来るものではなく、本当に発信する側と、受け取る側とのタイミングやシンクロニシティでしかない。
沢山の情報を発信して熱心に教育しても、それはもしかしたら、単に『言葉』の羅列と受け手によっては捉えられてしまうかもしれない。
でも、それでも、挑戦してみよう。
大事なタイミングや、シンクロニシティが起こることを信じて。と、「女性総合研究所」の創立決意しました!
しかも先生が凄い!
安達元一氏・板倉雄一郎氏・江村林香社長・真田哲弥社長・水津陽子先生・土井英司氏・中谷彰宏氏(五十音順)をはじめ
各アカデミーも各業界カリスマの皆様にご協力いただきました。
アカデミーは5つ。http://www.jyoseisouken.com/about_academy.html
1)起業アカデミー コンセプト作り・ターゲティング・倒れない経営・資金調達など網羅しています。
2)PR・広報マネージャー養成アカデミー 社内で活躍、独立で活躍進路が大変楽しみなアカデミーです。
3)人財育成トレーナー養成アカデミー ディプロマ認定を終了すると、オリエンタルの人財育成プログラムトレーナー登録の道もあります。
4)飲食開業・オーナー養成アカデミー オリエンタルの全ての手法を開示。行列を作る仕組等飲食業界の永遠のテーマにせまります。
5)Webコミュニケーションディレクター養成アカデミー スキルアップや独立につながり、卒業後はオリエンタルのウェブスタッフバンクへの登録の道も!
人生をよりいきいきと輝かせるには、『お金』『愛』『自由』『個性』・・・など様々なキーワードが、存在します。
ただ単に”起業”や”ビジネスのノウハウ”を教える、学ぶといった事だけではなく、
時代はまさに自分がこの世に存在する意義や、
女性ならではの社会的立ち位置を共に研究・共に学んでいく学園(楽園)が必要です。
従来の理不尽な因習やスタンダードにとらわれることなく、ひとり一人の個性や違いを認め、受け入れることで、個人や企業や社会が創造力を生み出す、そんなストレスフリーでハッピーなダイバーシティ社会の実現に向けて尽力していきます。
そうした夢の実現に向けてのまず第一歩として、女性総合研究所の中核となる
超実践的起業サポート機関「起業アカデミー」を設置、今秋、総力を注いで開講いたします。
現実的な経済の流通を通して、そこから見えてくる『お金の本質・人生の本質』を検証していきたいと思っています。
さて。いよいよ10月開校目指して活動開始ですが、「船井幸雄会長と私尾崎友俐の特別対談DVD」を無料でお渡ししている制度があります。
それは、「JSQ」こと、女性総研クオーシェント!…適性検査です。http://www.jyoseisouken.com/about_test.htmlこの検査は、脳と心と行動の3つの要素をきっかけに、自分の中のバランスや特徴を知る検査です。
これが面白い!赤裸々に自分が浮き彫りになってしまいます。(笑)
最終項目には、ひとりひとりの個別の自由書き込み欄もあり、尾崎が丁寧に回答していく方針です。
自分を知って、船井会長に生き方のヒントを教わって、、、ちょっと特別な夏にしてみませんか?
この屈託の無い笑顔…初めてお会いしたのは、
今年の2月25日。
弊社のパーティーの様子がTVに出るというので、
出演をお願いしたのがきっかけでした。
驚いたのが、年齢です。(笑)
先生に口止めされているので言えませんが、
私より年上なんですョ!
この、学生のようないでたちで、しかもこの屈託の無い笑顔…
女性ならみんなキュンとなってしまうような笑顔なんです。
そして、関西出身という事もあってか、良く喋る喋る!ひとりでずっと喋っています。(笑)
なぜこんなに喋るかと言うと、『仕事中はマスクをしているから、喋れない!』と、
仕事中はどうにも窮屈間をお感じになり、
歯医者さんの時間帯から、飲食店オーナーの顔に変わった瞬間から
喋り捲っているのだそうです。(笑)
直観力が恐ろしく鋭く、共通の知人の話題などをしても
『あー。アイツはこうとちゃう?』と、ポンポンと当てていきます。
先日、女の子8人で男性は先生1人という状況で
お食事会をしたのですが、
『先生、男性一人で大丈夫かしら、、』という心配はよそに、
ひとりひとり気を配って、まんべんなく語りかける
その姿勢に尊敬の念を抱いたほどです。
さて、先生の経営されている『チェゴヤ』 http://www.chegoya.com/index.htm
渋谷道玄坂店と、新橋店のオーナーで、
今回は渋谷道玄坂店にお邪魔しました。
壁一面に、解説付きのおいしそうなお料理の写真達が
ぎっしり貼り付けてありました。
私たちのテーブルにも先生イチオシのお料理が
どんどん並びます。
でも、あれ?先生、まずは写真をパチリ!なるほど。
この壁一面の写真達は先生の手作りだったのですね?
努力家だな~。
毎朝歯医者さんを夜まで行い、その後は各店舗を回る。。
毎日その日々なのだそうです。
頭が下がります。
そんな風に楽しく飛び回っているから若いのかな?見習わなくちゃいけませんね。
さて、このチェゴヤ。夜はホント満員!!!待たないと入れないくらいです。
豆腐チゲのスープも絶品でした。独り占めしたかったくらい。
また近いうちに行きますネ。ご馳走様でした☆
今日は“虎”の先輩(笑)、おなじみ南原社長が新しいチャレンジを始めたというのでお話を窺いました。
南原社長といえば、クールで怖そうな外見を持ちながらも、優しく(女性には特に?)温か味あるアドバイスをしてくださるオートトレーディング・ルフト・ジャパン (http://www.autotrading.co.jp/)
の辣腕社長。
『マネーの虎』で共演して以来、一緒にお食事をしたり(この[社長のお食事]にも登場していただきました)、つい先日もオリエンタルの異業種交流会「リアル版マネ虎」に虎メンバーとして参加していただいたりと、何かとお世話になっています。
その南原社長の新しいチャレンジは、なんと“メルマガ”!
メルマガ……?
メルマガって、いま、みなさんが読んでいるコレ……?
「でも、社長、なんでまたメルマガなんですか?」という質問に、答えるその真剣な目はまさにあの頃の虎でしたよ。
「僕が企業したのは学生時代。最初の事務所は実家の自分の部屋だったんだよ。それから23年。時には大成功、時には大失敗をしながらも並行輸入業者として業界ナンバー1、さらにインポーターにもなったけど、25億円の破綻食らっちゃって全てを失って……」
あのときは本当に心配しました。でも南原社長ならきっと切り抜ける! そう信じてました。そしたら、その大変なさなか、本を2冊も出しちゃって……。(その様子は『NAMBARA STYLE』『会社を辞めて会社をおこせ』を読んでくださいね)
やっぱりタダモノじゃないですね、この方は。
南原社長のお話はまだ続きます。
「すごろくで言うと『振り出しに戻る』の状態なんだけれど、でも23年前に戻ったわけじゃない。
僕にはこれまでの経験がある。全てを失ったけれど、そんな僕を支えてくれる人もいる。そして、僕を必要としている人がいることもわかった。
今また前の道をリスタートすることもできるけれど、それ以外にも、これまでお世話になった人たちに恩返しをするつもりで、日本を元気にするようなことがしたいと思ったんだ。
それが、起業を志す人たちの支援なんだ」
この気持ち、私もすっごくよくわかります!
だから私もオリエンタルで異業種交流会をやったり、『リアル版マネ虎』や最近は女性総合研究所のアカデミーなどをやったりしてるわけですし。
「そこでどんな方法でやろうかなって思ったときに、僕の経験やスキルを伝えていくことはもちろんだけど、例えば「いい物件ない?」とか「こんな知り合いいない?」って頼まれたときに、メールマガジンで流せば一瞬にして何千、何万の人に届くんだよね。つまりこのメルマガを中心にして、いろんなマッチングができる。それに、今僕がこんなふうになっても「僕が持ってる5軒のレストランを順番にただで食事をしていいよ」って言ってくれる人も、破格で事務所を提供してくれた人もいる。そうやって声をかけてくれる人に、今度は僕から声をかけていこうって思ったんだ。いろんな意味で僕はみんなの“触媒”になろうと思ったんだよね」
なるほど、なるほど。
そういうことなら私も応援しちゃいます。
メルマガ登録はもちろん無料!
クールでいて温かい南原社長のメルマガ『己動説』、ぜひ登録してくださいね。
そしてこのメールはあなたのアドレスブックの人たちに転送してくださいね。
http://www.mag2.com/m/0000199695.html
ついでにお知らせすると、南原社長のメルマガには、「いい男が集まるホームパーティのお知らせ」や「クルージングパーティ!(私も行きたい!)のお知らせ」なんかも届くそうですよ!
Roysインベストメントパートナーの甲田社長http://roys.livedoor.biz/はご存知ですか?
キョーレツな個性☆
甲田さんといえば、超風雲児!だって、PRIDE http://odoroku.tv/pride/ のネット放送に加えモバイル放送にもいち早く目をつけて、大躍進している
方ですョ。も~。目の付け所が鮮やかです!
その投資家甲田社長が、オリエンタルサロンのゲストに来てくださるのです。
しかも、現金1000万円をご持参になって。
今回で4回目を迎える『オリエンタルサロン主催 異業種交流会 リアル版!マネ虎!』が、今回も何やら面白そうですョ。
これまでも毎回情熱的な社長陣を虎にお招きして、志願者が夢や事業を語ってくれて、参加者みんなで応援するような場として開催してきましたが、今回もすごいですよね。
更に!『女性総合研究所』発足記念として、今回は、『女性志願者』のみに絞ろうと思っています。
1000万円ですよ☆恥ずかしいから、、とか遠慮している場合ではないです!
ところで、この甲田社長。
スタートはなんと『カキ氷屋さん』を新宿アルタの前で始めたのが事業のきっかけだそう。しかも、真冬も売りさばく!更に500円でお友達の分何杯でも無料!とか、奇想天外な方法を編み出し儲けていたのだそうです。
私は、『現場』を経験した人と語るのが大好きなのですが、先日オフィスに伺ったときも、例えば大量に売りさばく時のお釣りの出し方などで、お互い大笑い♪
普通のオペレーション会社とかだったら、コイン入れに500円玉は500円玉、、100円玉は100円玉、、とかやるんだろうけれど、
そんなこと片手でやっていられないだろうし、いかにして目の前の数万人をやっつけるかが課題で、いかにしてお金も商品も捌くかが問題!
だから、悠長な事言っていられないし、結局最後は、『気が利く子』を何人揃えているかにかかっているよね~。とか、
現場をやった事がある同士の会話って楽しいんですョ。
そんなたわいもない会話の中にでも、投資に対する厳しい視点とかが伺うことができ、『穏やかでしっかりした方だなあ。』と、あらためて好印象になるのでした。ちなみに写真はプラチナの延棒とバービーちゃんのフェラーリ仕様です。(笑)
女性限定投資1000万円!@オリエンタルサロン 元麻布ヒルズ。
志願者いませんか?こんなチャンスはないですよ~。
志願者の受付は、7月15日まで受け付けております。
参加者も受付中。
詳細は、support@orientalsalon.jp
http://www.orientalsalon.jp/
熱海本社に伺ってきました~。
いよいよ正念場の大激変期に、私やオリエンタルにとって何ができるだろう、と考えた私は、お世話になっている先生方の薦めもあって、『女性総合研究所』という意義の深い団体を創ろうと決意しました。
株式公開を視野に入れていた時にBSE騒動、911テロの影響で、一夜にして奈落の底に落ちたのは5年前。けれどもこの経験から、今まで見えなかった多くの大切なことに気付くことができた私。今周囲を見渡すと、世の中の風潮としても5年前のかつての自分のように、お金に支配され、大切なことを見失っている女性がたくさんいることに気付きました。
この人たちに、自分だからこそ伝えられる、お金よりも大切な生き方があるという気付きを伝えたい!と考え、『女性総合研究所』を創設する決心をしました。そこで今回は、今後女性はどう生きるべきか、何をすべきなのか、について船井会長にインタビューをすることとなりました。オリエンタルでは今、このインタビュー内容から、無料DVDを作成し、多くの人に「どう生きるか」という本物の情報を伝える準備をしています。
さて。いよいよ正念場だと思います。これからの世の中で、女性が仕事をするにあたって、どのような仕事が向いていると思われますか?
という質問をさせていただくと、船井会長は、
個人でも、女性でも、すべての人間は、良い特性を伸ばすのが一番だと思います。僕の知っている女性の長所とは、細やかな気配りができることだと思います。これは男性にはできない特性です。たとえば、たいていの女性はその日の朝に旦那さんがどんな服を着て会社にいったか、を覚えています。しかしたいていの男性は奥さんが何を着ていたかということは覚えていない。これは脳の構造が違うからでしょう。ごく一部の人で旦那さんの服を覚えていない女性や、奥さんの服が気になる男性がいますが、今の世の中ではそういう女性が経営者になっていて、そういう男性はファッション関係の仕事をしているようですね。そこで、女性に向いている仕事は何かと言うと、良い特性である細やかな気配りが活かせる仕事、また女性を対象にした仕事が向いていると思います。あまり女性ではいませんが、物を買うのは、たいていが女性ですから、百貨店の店長などは女性の方が絶対に向いていると思います。
とのお答えでした。直観力と創造力に関してもいろいろとお教えくださいました。
こうなりたい、という願望をずっと持ち続けると、人間は夢を実現できるお話や、直感力と創造力は、人間の最も優れた特性だと思っていらっしゃるというお話です。
詳しくは、この対談をそのまま映したDVD又は株式会社船井本社発行の『にんげんクラブ』をご覧下さい~。
http://www.ningenclub.jp
また、この秋10月開校の『女性総合研究所』 (http://www.jyoseisouken.com/) にも手厚いご支援を下さっています。
『女性起業・次世代女性リーダー育成アカデミー』は10月開校予定ですが、ズバリ色々と自分がわかってしまう、『適性検査』も実施!私は起業に向いているの?リーダーとしての資質は?と思い悩む方にはピッタリの検査です。
そして、なんとなんと、船井幸雄会長と尾崎友俐との『女性がいかにして活躍すべきか
』を収録した対談DVDを参考学習教材としてプレゼントいたします。
奨学生制度も検討中。
熱を出したり、靭帯を損傷して松葉杖だったり、ガス欠で車止まっちゃったりと、話題満載の社長です。
元々彼も10年以上経営者ですから、当然私(尾崎)とは良くぶつかり喧嘩します。といっても楽しい喧嘩です。
喧嘩をする相手が余りいない中、彼は特技が“ディベート”と言い切ってしまうくらい『弁が立つ』男ですので、言い争いが面白かったりもします。こう言ったらどう切り替えしてくるか?とか観察も面白いですが、器用にこちらの言った言葉の端と端を捉えて、さも自分が正しいかのごとく切り返してきますから、ぼーっとしているといつの間にかこちらが不利になります。この緊張感がいいですね。たまにはですが。(笑)
彼との初めての出会いはなんと、2月の私の誕生日パーティー。一人でふらっとやってきたんです。
面識ないのにですよ☆だから、最初は『産業スパイか結婚詐欺』と疑っていたほどです。
『私には財産なんてないからね!』と、言い続けていましたね。(笑)
ところが彼。なんだか話す事が面白いんです。オーラも普通と違う。不良の匂いもプンプンするし。
その様子を見ていると、どうやら、栄華・栄光・挫折などフルコースで体験している人に感じたのです。
しかも、飲食業プロデューサーとして、自社店舗・他社案件など豊富に経験している。。
だからかなり感性が似ている部分もあり、逆に私に足りない部分も沢山経験していて頼もしく感じたのです。
さらに、『無職』とかわけのわからない肩書きでしたので、即効スカウト!『社長として一緒やらない?』と声を掛けました。
弊社ではやりたい事が沢山あって、私はどちらかというと『人材育成・教育事業』や、『情報発信』に徹したかった。
けれども、ありがたい事に飲食プロデュースの案件は、切れ間なくいただけるので、どうしたもんかと悩んでいたのです。
そんなところに登場した彼。うってつけ!もってこいとはこの事でした。
オーラがタダモノではないので、これは私の下につけて、、とかではきっとダメだろうと思い、思い切って共同経営者になってもらったのです。
それに知れば知るほど、感性や経験も似ている部分が沢山。例えば、バイクや車、船で遊ぶ感覚などなどや、
絵画などです。目を見張るのが、コミュニケーション能力。あっと言う間に誰とでも親しくなり、ファンにしてしまい、
周りにはいつも笑顔が沢山な状況を作ってしまう。。これは凄いです。(身内を誉めてばかりでスミマセン。。)
私にはない技できない技ですョ。
ただ、この容姿なので、とにかく『遊び人』に見られるのがイヤなんですよね?。(笑)
どうにかして欲しい・・・ (笑)
まあ、面白い事を今後どんどん仕掛けていこうと思っています。もし、会ったら、『ああ!これが噂のパートナー社長』と、思ってください。
オリエンタルが一変して、女の子一色から男臭い会社になってしまいました。(笑)
でもでも、どうぞ応援よろしくお願いいたします♪
飲食プロデューサーまっしぐらです。
http://www.oriental-japan.co.jp/pr/foodprod.html
彼氏の髪の香りが、
いつものシャンプーとは違う香りだったらどうしますか?
問いただしますか?
その香りを褒めますか?
中村中(なかむらあたる)20歳。尾崎友俐38歳。
世代を超えても、男女の恋の悩みは尽きないものです。
語り合った場所は、
六本木『黒薩摩』 http://kuro.hy-japan.com/
『汚れた下着』という曲の中での【歌詞】なのですが、
お付き合いしている男性のシャンプーの香りがいつもと違う事に気付く。
掛け違えたボタン、、他の女性の残り香を引きずったまま帰ってきた彼。
そんな時、彼をなじるのか?それとも気付かないフリ?
いやいや新しい香りを誉めたりして。。。
ズルイ男に惚れてしまった女性の切ない思いを語り合いました。。
ただし、歌詞だからこれには正解は無い!?
聞く人によって感じ方が様々だという複雑な乙女心を確認しあったり、
大変楽しい会食でした。
私は『褒める』又は『無視』
彼が何をしてこようと、気持ちが繋がっていたらいいんじゃないか。。。
と、だんだんこの年になると自分の考え方が変わってきています。
昔だったら問いただしていたかもな。(笑)
問いただしたところで、彼の帰る場所が無くなってしまいそうで怖いもの。
何かあってもそれでも帰ってきた彼に向かって問いただすことは私は出来ない。
そんな談義を昨晩中村中 なかむらあたるちゃんと盛り上がった。
この、彼の髪の香りの問題とは、彼女の歌の歌詞なのです。
彼女、まだ20歳だというのに、こんなにも大人っぽい詞を書くんですね。。ほんとビックリ。
彼女の公式HPのタイトルも『恋愛中毒』
音楽以外には恋愛以外は考えられないと言う彼女。
それは私も同じよ。フフフ。
あたるちゃん。ご存知ですか?
6月28日にデビューする、AVEXの期待の新人です。
作詞作曲が彼女。
本人に向かって、詞に対して意見するって
私もずうずうしいなあ。(笑)
この詞は、『汚れた下着』
私が好きな曲は『愚痴』
これについても、色々と談義したい・・・(笑)
中ちゃんとしては、カウンターから聞こえる、
カウンター越しの人々の会話に心を痛めて作った歌詞との事ですが、
愚痴って良くも悪くも愚痴を言う人の頭の中は
愚痴を言われている人の事で一杯だということと思うのですよね。
だから私を材料に愚痴られているとしたら、それは嬉しい。。。と思う私はヘン?(笑)
今日19時~渋谷フォーラム8にて開催の異業種交流会@NY東京のオリエンタルサロン
では、今回は、HYジャパンの安田社長が虎社長をやってくださいます!!
マネーの虎で私が出資した、フランスロールの長谷部社長も虎です!
面白そうですョ。
是非いらしてくださいね。
弊社の主催する『異業種交流会』ですが、前回は初の『リアル版マネ虎!』に挑戦してみました。
かねてから、「尾崎さーん。マネーの虎みたいな事やってくれないですか~?」と、沢山の皆さんにプッシュされていました。
けれどもなかなか機会が無かったのですが、先月第一回目を実行し、『やってみてよかった~。』と心から思いました。
前回の虎メンバーは、『迫力満点!神取忍社長』『いつもたおやか。臼井由妃社長』『怖そうで優しい、南原竜樹社長』『視聴率200%男、安達元一さん』と私。
事業計画を虎のみなさんに聞いてもらえるほか、会場にいらしているベンチャーキャピタル・銀行投資機関・個人投資家をはじめ、好奇心旺盛な参加者のみなさんが一丸となって志願者のプレゼン内容に耳を傾け、
更に、2部の懇親会では『共通の話題』を元に、志願者を囲んだり、和気藹々と盛り上がりました。
お一人で参加している方も多かったのですが、この『共通の話題』が出来ることによって、こんなにも親しくお話しやすい状況が出来るんだ!と、思いのほか嬉しく思いました。
さて。20日火曜日に迫りましたが、
次回の異業種交流会も『リアル版マネ虎!』を開催します。
■オリエンタルの異業種交流会とは・・・
年商1億円以下又は、起業に興味を持っている20歳以上の方ならどなたでも参加資格はあります。
スタートアップ時期にとっていちばん欲しい、『情報』『人脈』『資金』などの情報が会場には溢れています☆
http://www.orientalsalon.jp/
■■■第3回!異業種交流会 にいらっしゃいませんか?■■■
好評につき今回も「リアル版マネ虎」を実施します!
■今回の志願者は
「自ら資金を稼ぐ42歳レーサー登場!」
守屋秀利さん!
希望額は
レーシングチーム設立資金5000万円。
■下記が守屋さんからのコメント
日本最高峰レースに最年長デビュー!! にチャレンジ
私、守屋秀利42歳はレースに夢と志を抱いて早20年。
夢と目標であるフォーミュラニッポンに出場を目指し努力してきました。
レーサーとしてただ走るだけではなく、皆様や社会に何かを伝えていけたらいいなと思っております。
そしてレーシングチームの事業化やレースを通じてのビジネスの構築を目指しております。
私生活においても5年間車で暮らすというこれ以上ない究極の生活を送っております。
こんな私ですがどうぞ宜しくお願い致します。
快適クルマ生活研究所
http://www.clicc.jp/clicc/index.html
守屋さんのプロフィール
http://www.clicc.jp/clicc/moriya_profile.html
「虎」側に
HYジャパン安田社長が加わって下さる事に!
http://www.hy-japan.com/
果たして結末はいかに~!?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆日時 :
6月20日 (火) 18:30 開場 19:00~開始
◆場所 :
渋谷 フォーラム8
http://www.forum-8.co.jp
◆参加費 :
サロン会員男性 7350円
サロン会員女性 6300円
新規参加者男女とも 10500円
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
申し込み方法は下記の通りです。
◆申し込み方法 :
サロンメンバー様はサロンサイトからお申し込みください。
ビジター、新規の方は
・お名前
・連絡先メールアドレス
・異業種交流会参加希望の旨
をご記入のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
support@orientalsalon.jp
異業種交流会参加費の事前入金をお願いしております。
折り返し、メールにてお振り込み先をご連絡させていただきますので
よろしくお願い申し上げます。
ご都合の悪い方はご連絡ください。
※新規で異業種交流会に参加した方には
オリエンタルサロンのIDとパスワードを発行させていただきます。
ご連絡いただいたメールアドレスに
今後オリエンタルサロン主催のイベントのお知らせなどを
お送りさせていただくことがございますのでご了承ください。
オリエンタルって何屋さんだと思ってます?
飲食店?Cafeの運営??
BSE狂牛病によって、直営店舗や、工場の売却、コンビニへのお弁当納入の断念、、、
などなどの後、『何屋』なんだと思ってるのかな?と思って。(笑)
知らない方も多いのかもしれませんが、弊社のメイン事業は、『プロモーション』なんです。
飲食プロデュース・コンサルももちろん行っていますが、主軸はプロモーションなんですョ。
対象は、『人物・物(商品)・企業』と、多岐に渡ってお任せいただいています。
以前は食や女性に特化していましたが、今となってはその枠は限りなく広がっています。
安達さんは、いわずと知れた、TV業界では大変な有名人。
視聴率200%男としても有名ですね。
そして、最近仲良くさせていただいているのです。
だって、TVの世界のバラエティーや情報番組等のそもそもの組み立て方や、
人々が『面白い!』と、心や脳を揺さぶられるポイントを熟知していらっしゃるわけです。
そんな脳みそ、私にもわけて・・・と言う事で、お仕事をご一緒させていただいています。
この、考え方が出来る、安達さんとお仕事をご一緒させていただいてから、はかどるはかどる!
結果が出る出る!そりゃあ、そうですよね。当たり前ですよねぇ。
人々の感性の方向性がわかっているんだもの。心強いですよ~。
弊社の仕掛けるプロモーションは、
私の『意義』をかけてでもお仕事に取り組みますので、毎回真剣です。
いかにして、その人や、その商品、その企業を
有名にさせるか。人気にさせるか。支持される立場に持っていくか。
これを、練りに練って結果が出るまでゴリゴリやっていくわけです。
結果を出す自信がないクライアントさんには事前にその旨をお伝えしていますので、
おのずと取り組むクライアントさんは結果が出るわけです。(笑)
以前は私+弊社のメンバーのみでゴリゴリでしたが、最近は、大分楽してますね。
結構近道が出来ています。
やっぱり、頭脳って大事ですよね。しみじみ。。
だって、ひとつの物事から、どんどん繋がるし、組み立てるわけなのです。
これ、凡人には出来ないワザです。
ミーティングの度にその頭脳明晰さと、柔軟さに驚かされてしまいます。
今日は熱海へ収録でした。船井幸雄会長と私との対談風景収録です。
いや~。大満足の収録でございました。。
で、帰りは撮影隊とは別途東京に向かいまして、
新幹線内で、お弁当をぱくつきながら、お茶を飲みながら、
数多くのプロモーション案件について、『あの手で行こう!』『この手で行こう!』と、
談義を繰り広げていたのでした。。。
楽しい・・・
日々楽しくてしょうがありません。
プロモーションコンサルティングのお問い合わせは、お気軽に弊社まで下さいネ。
お陰さまで、コンサルタントの方からも依頼を頂くほどです。
コンサルのコンサルになった気分です。
弊社で一緒に取り組んでいる放送作家さんや、Media関連の方は他にも数人いらっしゃいます。
最強のチームだと思っています☆
結果。だしますよ~。(笑)
info@yuriozaki.jp
最近の実績は、某局ニュース番組18分枠数回・
某局大人気バラエティー番組レギュラー枠・某局情報番組9分枠数回、
某局対談番組20分枠・雑誌各誌・新聞・などなどです。
山本社長は「ナマケモノ」。
実は私も「ナマケモノ」。
でも、ナマケモノには「工夫する力」がある。
「美学」がある。
「もっとこうだったら楽だし、早いのに…」と
工夫を重ねるのです。
努力の賜物の結果、ナマケモノになる資格があるのです!!
本当はナマケモノは偉いのです。
だって、はじめからただ怠けているだけではないのです。
自由をこよなく愛しつつ、自身を尊重した美学に基づいているわけです。
それに山本社長はただのナマケモノではないのです。
『う~ん。この人。ベースはただのナマケモノではないな。』と、
ピーン♪と来ましたもの。
だって、いろいろと経験している。失敗も知っている。
この失敗からどうやって再起したか、この経験がある人とない人では天と地の差だもの。
危機感覚とか身に浸みているから、
ポイントをどこで抑えるべきかよくわかっている人なのです。
どこの部分のポイントがわかっているのか、ご説明いたしましょう。。
最初は人の情報からあつめ、ご自分でもネットで情報を販売し始めたそうなのですが、
はじめからはそんなに甘くは無かった。
で、ある時知り合いに
『メールマガジンの読者を増やすのが成功の秘訣』と聞いて、
当時は1000人くらいだった読者をまずは1万人にしようと決意。
それをどうやってやったと思います?
ここが、ポイントなのですが、8万円くらいで、
2000人くらい読者を増やしてくれる会社があったから、
そこに突っ込んでみて、稼いでは、そこに8万円。
それでどんどん読者を増やしていったそうなのです。
この『投資』がポイントなんですよね。。
それに、なかなか最初にお金を掛けての広告には手を出しにくいですから。
でも、投資できない人は、失敗を知らないから、
ここに突っ込むポイントとか、抑えるポイントとかの感覚を養えないのですよね。
更にポイントは、Blogだとの事です。
大事なのが、テーマを明確にするということ。
たとえば『ハーブティー』をテーマにする。
そうするとハーブティー好きな人が集まってきて、
そこでオススメのハーブティーを売るという商売につながっていく。
テーマが明確じゃないと、どこに宣伝したらいいかもわからないじゃないですものね。
さらに、『キャッチコピー』の重要性をわかっている!
『いくらお客さんを集めてもキャッチコピーが引きのないものだと意味がない。
そこでどういうキャッチコピーがお客さんを引き込めるのか、
なんてことを『山本塾』では教えているわけです」との事。
同じ事を説いているわけです。
そしてさらにふかーくふかーーーく頷いたのが、『マインド』に対する考え方。
『結局大事なのはマインドなんですよね。
ノウハウとマインドがあったら、人はノウハウに走りがちなんですけど。
実はマインドがあるからお金が稼げるんですよ。』
ほらね。ただのナマケモノじゃないでしょ?私とおなじだってば。フフフ。
さて。今回は、ステキなタロットバー西麻布の『Rosy』での取材でした。
女性起業家であり、私と同じ大学の後輩でもある、井上社長のお店です。
彼女のタロット。とっても当たるんです!!予約が取りづらい位の人気なお店。
また予約の電話を入れなくっちゃ☆
有限会社スリービーコンサルティング
■所在地
京都府京都市伏見区醍醐御陵西裏町18-8-102
■業務内容
経営コンサルティング業。HP、電子出版物の企画、製作、販売、学習教室「山本塾」の経営他
http://www.breakjuku.com/
■店名
西麻布タロットバー Rosy
■連絡先
東京都港区西麻布2-16-1
TEL:03-3797-4478
■営業時間
毎週火~土18時~0時
定休日:定休日:日・月・祝祭日
http://love.txt-nifty.com/rosy/
『ゆりちゃん!何やってるの!!』
とお叱りを頂いたのは、先月。
ある、高名な先生に怒られてしまいました。
『いつまでセレブ合コンやってるの!』
『その次元にいるべきではないでしょう!!』と。
う~ん。ガツン☆と、来ました。。
その先生は、時々私を叱ってくださるありがたい存在なのですが、
今回もまたしても、キョーレツに怒られてしまった・・・とほほ。
でもね。セレブ合コンはれっきとした事業の一環だったのです。
どういうことかというと、弊社がプロデュース・プロモーションのお手伝いをしたお店は一人当たりの客単価が大変高いお店でした。
混雑時と閑散時間のギャップをなんとか埋めようと、プロモーション戦略としてはじめたのが、実は『セレブ合コン』だったのです。
ラグジュアリーな店内、高客単価、立地、、などピッタリでした。
お陰様で開店当初から売上は好調で、もうプロモーションの心配も要らなくなったのですが、
この『セレブ』『合コン』というキーワードが、一人歩きして、あれよあれよという間にメディアに取り上げて頂ける有名な企画となってしまったのです。
弊社では常に『ヒットするキーワード』をいつも考えて考え抜いて戦略化し、メディアや世間にどうやってブームを巻き起こすか。というのが、課題なわけですが、大変やりがのある実績のひとつとなり、満足していました。
会員数も1000人近くに増え、交流を図っていましたが、やはり、『合コン』。どうしてもチャラチャラしたイメージは払拭できませんよね。
というように、丁度企画そのものを見直そうかなぁ。と、頭をかかえていた時期でもあったのですが、
この先生のお怒りと共に、ハッ!と気付き、同じ交流でも『異業種交流会』にしてはどうか?と、切り替える事にしたのです。
異業種交流会といえば、ゲストに講師をお招きして、、など、内容の充実さが重大ですが、そこはこの私、実は結構慣れているんです。(笑)
数年にわたって、複数の若手起業家交流会や異業種交流会にて理事を務めていた関係もあって、著名人のゲスト誘致交渉、当日の司会、
イベントの企画までなんでも一応こなしてきました。
ゲストの中には、大金を積んでも来てもらえないだろう、本当に高名な社長や、著名人も多数いらっしゃいました。
ということで、異業種交流会は、私の得意分野なのですよね。(笑)
それと、オリエンタルの異業種交流会の特徴なのですが、『年商10億円以下のベンチャー企業又は起業に興味ある方』を対象としています。
なぜかというと、最も『人脈』『情報』『資金』を必要とするスタートアップ時期だからと思ったからなのです。
少しでも私やサロンメンバーの情報がお役に立てればいいな~と思っています。
そんなこんなで、5月23日。
銀座十字屋さんで、第2回異業種交流会を開催します。今回の目玉は、『リアル版マネ虎☆』
虎の南原社長、臼井社長をお招きし、また、女子プロレスラーで現LLPW社社長の神取忍さん、視聴率200%男の安達元一さん、そして私。
会場にはベンチャーキャピタリスト、個人投資家そして、皆様もいる中、今回は2人のプレゼンテーターが、事業プランを用意してくださっています。
好評につき、急ですが広い会場に変更しました。
当日参加もOKですので、是非いらしてくださいネ。
◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇
◆ 第二回異業種交流会『リアル版マネ虎☆』
◆ 5月23日 18時30分会場 19時~20時リアル版マネ虎 20時~21時懇親会
◆ 場所 銀座十字屋
詳細はこちら
http://www.oriental-japan.co.jp/cms/archives/000178.html
◆ お申し込み director@yuriozaki.jp
◆ 参加費 オリエンタルサロンメンバー 10,000円(女性のみ5,250円)
オリエンタルサロンメンバー同伴ビジター 7,350円(女性のみ)
ビジター(一般) 12,000円
「人って、できないことはないんだなあ」と勇気をもらえたのが、今回登場してくれた、
日本一のタクシー会社・日本交通3代目の川鍋社長。
彼ね。みんなが驚くほどの「赤字情勢」と言っても負債総額2400億円ですよ!!
これを、1つ1つ問題に立ち向かい、改革したのです!
負債の額もスケールがデカイ☆負けた~!(笑)
ちょうど、その大変な時期の沢山の苦労を見てきたんですよ。私。
私も狂牛病で大変でしたが、彼は私の1000倍大変だったんだなあ。。(笑)
徹底したリストラやコストカット、社長である、お父様の死、生家を手放したこと、、
本当にたくさんの難関を乗り越えていったのを実況中継付で見守っていました。。
彼は元々正真正銘のお坊ちゃま。
幼稚舎から慶應、アメリカでMBAを取得!という
絵に描いたような御曹司!
元麻布のお屋敷は庭も広かったし、友達の家に行っても、
自分より大きな家っていうのはなかったらしい。
その恵まれた環境は実は幻の上に成り立っていた
と言う事実を、入社後知ってしまう。
そして、改革の道に進みましたが、
これがもう難関中の難関だったそう。
そりゃそうですよ。。2400億円・・・
けれども立派に、本当に立派に克服し、
今では何と、理想の女性論を語ってしまうほどの余裕も!
芯の強い人がお好きだそう。
『一見おとなしくて弱そうなんだけど、実は芯が強い人。』
そのギャップにグラっとくるそうですョ(笑)。
それから、どの分野でもいいけれど、
一生懸命打ち込んでいるものをもっている人。
これまで適当にやってきた人と、
1つでも本気で打ち込んだことのある人では
その人自身からにじみ出ているものがまるで違うんですよね。
生き方って本人も気づかないうちに、
無言でその人自身を語りますから。
本当に大事だなと思います。
・・・同感ですね。
信条は「徳を残そう。社会に必要とされる企業になるために」と、、
川鍋君が言ってくれるとなんだかとっても深いですね。。
私もタクシーは日本交通ビイキ。だって、車の中がタバコの煙くさくないし、
ドライバーさんがとっても礼儀正しい。お釣りに嫌な顔された事も無い!
今後もお互いがんばっていきましょうね。
詳細は・・・ドコモ公式サイト『なでしこ通信』にて♪
http://www.nade45.jp/
■店名
CICADA
■連絡先
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522
日本交通株式会社■所在地
東京都品川区八潮3丁目2番34号
■業務内容
タクシー・ハイヤーによる一般乗用旅客自動車運送事業
自動車整備事業ほか
http://www.nihon-kotsu.co.jp/
高知や、札幌、全国でも大きな大会のある、『よさこい』
http://www7.ocn.ne.jp/~k-one/photo5.html
最近では都内でも原宿で『スーパーよさこい』も行われ、本当に全国津々浦々よさこいブームが巻き起こっているといっても過言ではないと思います。
TVだけではなく、本物を見たことありますか?
物凄い躍動感と情熱がほとばしる、エネルギッシュな舞の軍団なのです。
その中でも私が応援しているのが、横浜の『動流夢』というチーム。
一昨年のハマコイではグランプリを獲得したり、神奈川県知事賞などなど、スタジオの壁面には賞状の数々が数え切れないくらい飾られています。
このチームを率いるのは近藤先生。この方がまた『男前』で超カッコイイ☆
大ファンなんです!!短髪で金髪!和太鼓を叩く!激を飛ばす!!
がむしゃらに!
ドラマティックに!!
一生懸命を恥ずかしがるな!!!
と、詩を叫びます!!
10歳代から60歳代までの男女総勢100名近くが、毎週土曜日に新横浜のスタジオに集合し、練習に励みそれも深夜遅くになることも多々あるそうです。本当は私もこのチームに入りたいのですが、1日でも練習に参加できないと、立ち居地などバランスが崩れ、チームの皆さんに迷惑がかかってしまうので、仕方なく追っかけに徹しています。(笑)
札幌YOSAKOIソーラン祭りのなななんとポスターに起用!されるくらいのとんでもないチームなのです。一昨年には私も追っかけとして、札幌に駆けつけたほどです!
今年は弊社でも大きなイベントを仕掛ける予感がああリますが、是非是非舞を踊って欲しいと、今先生に頼んでいるところです。。(笑)
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、オリエンタルのもうひとつの会社、株式会社オリエンタルファクトリーが、活気付いています。先日もプレスリリースを出させていただきました。
新メルマガのニュースリリース
Excite・FIDELI・livedoor NEWSに掲載されています。
http://www.excite.co.jp/biz/pr/story_417179@NRR200611044.html
http://www.fideli.com/news/index.php?id=nede&num=21530
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1882713/detail
これまでもプロモーション事業は行って参りましたが、企業や商品のプロモーションに加え、文化人・食文化人・アスリートにもスポットをあて、プロモーションと美味しいものの流行を嗅ぎ分けています!
<Excite・FIDELI>
http://www.excite.co.jp/biz/pr/story_413570@NRR200610915.html
http://www.fideli.com/news/index.php?id=nede&num=21193
芸能生活を約7年間休止して、現在東大大学院医学部に通う、キャスター『石井苗子さん』や、TBS王様のブランチレギュラーとして活躍中の美食の王様『来栖けいさん』テレビチャンピオンの『築地王』F3レーサーの『下山征人』達を専属マネージメント!ユニークな顔ぶれなのです。これまでにあった、タレント事務所とは一味違った、『文化人・食文化人・アスリート』の為のプロモーション事業です。
メルマガも先週よりはじめました。
みなさん、メルマガはよちよち歩きですが、是非応援してください☆
このキャッチ、いただき!というかんじ。だって、とても印象に残ったからです。
腹の立つほど理解の出来ない女性を相手に楽しみながら過ごす事ができると言う事は、土井さんもなかなかの男性、、ってことでしょ?
飽きっぽい性格だから想像もつかないようなことをしてくれる女性がいいのですって。いつまでも刺激があっておもしろいし、土井さんのジンクスらしいのですが、初対面の時に腹が立つほど、最悪の印象。お互いの中の常識がかけ離れているから、まるで理解できない。でもそれくらいのほうがじっくりつきあうにはおもしろい。相手の考えていることが全部わかってしまったら、逆につまらない気がするのだそう。。これって、本にも当てはまるのかもしれませんね。最初から展開がわかってしまっているより、度肝を抜かれる事の連続の方が、読み応えがあったりして。
フフフ。土井さん面白い。奥さまとは、「社会人1年目に僕の大学時代の友人の友人で、一緒にテニスをしたのがきっかけ。」が出会いだったそうなのですが、
「う~ん。『腹の立つ女だな~』と思った(笑)。僕とまるで違うタイプの人間なんですよ。でもだからこそおもしろいし、僕にない部分を補ってくれるんですね」
ここで、多くの男性は、『自分に扱いやすい女性』を選ぶところをそうではなかった・・・
素晴らしい☆
土井さんと初めてあったのは、まだ土井さんがアマゾン在籍中でした。
渋谷の先の神泉の居酒屋で隣り合わせて、共通の知人に紹介してもらいましたが、その半年後位にエリエスブックコンサルティング(http://eliesbook.co.jp/)
を創業。あっと言う間に『ビジネス本の生き字引』として君臨しています。
昨年末には私の本『白馬の王子はなぜ来ない?』
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777102939/503-5940449-9240764)をプロデュースしていただきました。一見、ビジネス書ではないように見えますが、よく『営業に使える』などと友人知人からのご意見も頂いているので、心理作戦本としてもご活用くださいね。(笑)
腹の立つほど理解の出来ない女性がお好みな土井さんですが、土井さんも奇想天外です。
慶応SFCのご出身ですが、ギリシャに留学もされている。ギリシャって相当ニッチですよ。ギリシャには数回行きましたが、『住む』という選択肢は私には湧き起こらなかった・・スゴイ。
今回のお店は、笹塚の『イルキャンティカフェ』アマゾンの話で盛り上がっていたら、ほら。AMAZONタバスコでした。 すごい偶然だ・・・(笑)
■イルキャンティカフェ
東京都渋谷区笹塚1-50-1笹塚NAビル別館1F
TEL:03-5465-5522
中島孝志さんプロデュース映画、『北辰斜にさすところ』(2007年公開)という情報を聞き、是非是非タバコ屋のおばちゃん役でも何でもいいから女優デビューを!!!と、思っていたのに、何故か依頼は、『宣伝係!』(笑)まあ、一番とくいな分野ですけどぉ。女優は女優は?
http://www.keymannet.co.jp/c22
だって、三國連太郎さん、緒形直人さん、と共演ですよ!!
中島さんをご紹介くださったのは、作家のわぐりん♪
この二人、とってもユニークな出会いなんですョ。
アマゾンでユーズドのやり取りを直送するとき発送人と宛先が表にでますでしょ?
で、連絡取り合っちゃったんですって。
あの中島さん??って。そして意気投合し、飲めや歌えや…との仲になったそう。
なるほど。そもそも本の好みが同じって確かに気が合う仲でしょうね。
しかも、感動のポイントや気になるフレーズなども相手がどんな風に感じるのかも興味あるし。
何より、『同士』みたいな感覚が生まれるのかもしれません。
そして、今夜は銀座の『鳥繁』うんまっ☆焼鳥好きの私。とっても気になっていた、
交詢ビルの横。いつも賑わっていますでしょ。
お酒をこんなやかんで注いでくれました~。
グローバルダイニングの元副社長・現株式会社HUGEの代表である新川さんが、飲食業界になにやら色々と話題を振りまいていますネ。
今回は「吉祥寺」ですョ。お便りが来て、早速会社に電話しましたところ、何と身内だけの練習ディナーにもお誘いいただきました。吉祥寺に着き、どんなお店なんだろう、、とワクワクの第一歩を踏み込んだ途端、もうサプライズの連続です!!だって、大好きな懐かしいメンバーがみんな集結しているんですもの!!
新川軍団再燃☆という感じでしょうか。。
この気持ち。なんて表現したらいいのかわからないけれど、階段を上り下りしたり、お客さんを誘導する姿、シャンパンを注ぐしぐさ、、、
この当たり前な「絵」。
昔と同じ懐かしくて心地よくて安心してお食事が楽しめるあの雰囲気が数年経ってまた別の場所として、今まさに甦りまた始まったのです。
鳥肌が立つというか、ほんとうに嬉しかった。
なーんて、さも身内のようですが、前身の時代も今も私は単なる「一お客」に過ぎないんですョ。
でも、こよなくお店とみなさんを愛してやまないファンなのです。この私トリコにし続けるって凄い事ですよ。(笑)
もちろん、私だけではなく、ファンはいっぱいいますよね。
新川さんは、前職場でもよく現場に出てらっしゃいました。「あら!新川さんにお会いできるなんて☆」と言うと、「現場に出ないと感覚が鈍っちゃうから。」と、答えが返ってきました。う~ん。やるなあ。そんな意識の高い方がもてなして下さるお店では、安心してお食事できるなあ。と、本当に感心してしまったのを数年前ですが今でも良く覚えていますもの。
そうかと思うと、素敵なアストンマーチンから颯爽と降り、ピンクのシャツを着こなしたお姿も六本木から渋谷行きのバスの中から見ちゃったりして。
数年にわたり新川さんウォッチャーな私なのです。(笑)
さてさて。お店は吉祥寺。桜の名所・井の頭公園にほど近い吉祥寺の閑静な住宅地にあります。
Caf? RIGOLETTOのコンセプトは、≪SPANISH ITALIAN≫選びに選び抜いた2500円均一のワインと、カジュアルなスタイルでタパスやセモリナ粉を使った手打ちパスタ、ナポリピザ等を楽しめます。
またまた新川伝説の観客になれるかと思うと、なんだか本当に目頭が熱い…私なのです。(笑)
新川さんの事やサービスの真髄をもっと知りたい人はこの本!
■愛されるサービス 新川義弘 著
http://www.amazon.co.jp/
■ Caf? RIGOLETTO
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-25
0422-28-7676
http://www.huge.co.jp
腐れ縁の久野社長。良い時も苦しい時もお互い知った仲ですが、事業拡大に関しては近頃は相当な本気モード。社内外問わず豪快に活動しているご様子。
飲む時は大暴れだし、社内でも暴言の連発!けれども男女ともに人気という不思議なキャラクター。
取材時の写真撮影でもはにかんでいたり、本当に百面相な社長です。
本能のままに生きているところが人気の秘密なのでしょうか?(笑)
腐れ縁というか、なんというか、、(笑)最初にあったのは6年とか7年とか前のお話。
経営者仲間のホームパーティーだったと思います。
もちろん、今も頑張っているのだけれど、今振り返るとみんなまだ若くて、今より全然人間関係の円滑術とかも知らなくて不器用で、でも自分の事業の成長や拡大に必死に頑張っていたなあ。と感じます。
思い出すと同窓会のような気にもなってしまいます。
と、不器用な世代時代のホームパーティーですから、滅茶苦茶なワケです。(笑)
余りの奔放さに女子チームは男子チームに相当怒っちゃうような悲惨な(笑)パーティーでした。
けれども私は『豪傑好き』なので、この人おもしろいなあ。。と注目していたのでした。(笑)
そんなやさしい私に気遣ってか、弊社の創業記念行事や、TV収録、店舗見学会などなど様々なシーンに顔を出してくれたりと、気遣い系の社長でもあります。
最近、気合を入れて仕事をしていると聞き、『本当かしら~?』と、偵察に本社訪問をして参りました。
するとなんと本当に真面目にやっていて驚きです! 秘書の方は心配して駅までお迎えに来てくださるし、通されたガラス張りの応接からは社員の皆さんの活躍ぶりがよく見えました。
コールセンター業務を行ってるのですが、コールセンターの裏側は初めてみました。
みんな誰でも業務が行えるように、数億円するインフラも導入し、励んでいるのだそうです。
小学生時代から新聞配達をし、学生時代は深夜の『ひとりデニーズ』バイトもしたそう。
これ、いらっしゃいませ~から、お席のご案内、厨房に入って帽子を変えて、ジューとかお肉を焼き、
出来上がったらまた帽子を変えてお席にお持ちし、お会計もこなす、、、というワザなのです。
私も一人店員を数度とやった事があるのでとても笑えました。けれどもこれって器用さを鍛える良い経験ですよね。(笑)
この方、どんな風に豪傑かというと、学生時代はテニスの世界選手権で4位!
フォーバル時代には、バリバリの営業。数字を取らないとみんなの前での土下座やバツゲームがある厳しい世界の中、常に上位の成績をキープ。ところが遊びすぎで個人的に2億くらいの借金も背負い、けれども完済。
その後独立。一時は自社ビルを所有するくらいにもなった。けれどもまた一旦地に落ち、、そしてまた這い上がり現在に至る。
無借金経営と、月々のランニングコストを引き締め、みんなができる簡単なマニュアルを構築し伝授。
社員からのメールにもすべて目を通し、指南。すごい!久野社長☆
心がけとしては、まずは自分打破。今でこそ起動に乗っているけれど、以前はいろいろとやってきたし、持ち前の好奇心旺盛な面を生かし、現状に満足していない時は行動あるのみだそう。
基本的には行き当たりバッタリですって。
行き当たりバッタリというのはバランスが取れていて、自分に自身がある人こそができるワザだと私も思います。
ご飯は銀座の『かまくら』。個室にみんなでぎゅうぎゅう寄り合ってのご飯でした。
かまくらっていいですネ。雪のかまくらには入ったことが無いのでいつか本物の中に入ってみたいです。
株式会社ラインドリーム
http://www.linedream.co.jp/
かまくら
http://www.rincrew.co.jp/ginza/intro.html
あるお食事会でご一緒したことのあるウドーさん。なんでもお話できそうなそのお人柄に惹かれて、今度は銀座のお寿司に誘っちゃいました。
このお店は、先日香港にて現地集合現地解散のとっても合理的なグルメの旅でご一緒した、『奈可久』のオーナー・ノブさんこと斉藤信雄さんのお店です。
東京都中央区銀座6-3-16蔦ビル1F 03-3571-0717
ウドーさん…あつこさんは、知る人ぞ知るロックを招聘しているウドー音楽事務所のお嬢様。
でも、お嬢様と言われるとイヤなのですって。ご本人としては、
「母親が得意の裁縫で父親の背広やワイシャツを仕立て、家計を支えてきたアパート暮らしを経験しているので、とても「お嬢様」というカテゴリには入らないと思っている…」という理由でイヤなのだそうです。
ミュージシャンの突然の予期せぬキャンセルなどなどリスクの多いお仕事のようです。なるほど。。。
あつこさんはフリーのライターとして、女性誌などに文章をお書きになっています。
お友達も大物ばかりですごい環境です。
今夜は恋愛話やお世話になっている共通の方の話題などで盛り上がりましたが、ボランティアをされている、、、というお話にうつり、なんと動物愛護の為の一時保護ボランティアをなさっているのだそうです。
私の実家の犬も動物愛護センターからもらってきた子なので話が弾みましたが、犬猫処理の現状を更に深く知ってしまい、ほんとうにやるせなさを感じました。
下記は、あつこさんが送ってくださったメールを一部抜粋です。
みなさんも、是非このページを尋ねてくださいね。
特に最後のURLをクリックし、私はもう息が出来ないくらい苦しくなってしまいました。
子猫が網に入れられている写真、、この目を見ていられません。。
もっと一般の目にも知らされるべき『現実』だと思いました。
微力ながらも、このメルマガで取り上げさせていただきたいと思いました。
あつこさん。この現実を教えてくださってありがとうございます。
________________________________
以下、あつこさんからのメッセージです。
昨夜話をしていた犬の保護団体のURLをお知らせしますね。
カヤの会は私が参加をしているところです。
http://www.jyoto.jp/caja_volunteer.html
保護犬一覧で、どんな子がいるか見ることができます。
http://www.geocities.jp/lovedogcatjp/
ここは、渡井さんという女性がやっているところです。
このサイトの捨て犬(猫も?)紹介の文章がけっこう泣けるんです。
http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=51261
ここもけっこう活動しているようです。
http://hpcgi2.nifty.com/yazu/dogbbs.cgi
このサイトは、手放したい飼い主や、迷子犬を保護した人が
次の飼い主を探す誰でも参加できるサイトです。
見ていると本当に全部の犬たちを助けてあげたくなってしまうけど、
ここに保護されているコたちは、それでも救い出された少数のサバイバーたち。
人間の身勝手で殺されている動物はもっともっと多いのです。
マザーテレサは、記者に「あなたはどのようにして何千・何万もの人々を助けてきたのですか?」
と質問されたとき、「私は1日に1人を助けただけです」と答えたそうですが、
私も自分にできることをちょっとだけ頑張ってやっていきたいと思っています。
最後に…
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/28_01/index.html
網に入れられたこの子達の目。
焼きついてしまって離れません。
写真の2匹の猫は尾崎友俐の愛猫、タロとジロ。
2匹とも捨てられていた生まれたばかりの子猫をつれて帰ってきて
大事に大事に育てました。
仲の良い兄弟として育っています。
レーサー下山征人君。初めは南原社長の出版記念パーティーにて知り合いましたが、何と彼、マネーの虎に出演した事があるのですって。知りませんでした。。
志願者として、レースの活動費用の出資を願い出たそうなのですが、残念ながらノーマネーでフィニッシュされたそう。けれども南原社長とのご縁は続き、こうして知り合うことができたのです。レーサーと聞くとこれまでは『カッコイイ肩書き』という言葉しか浮かばないほど接点があまり無かったのですが、だんだん親しくなるにつれ事情を聞くと、なんと年間1億円位調達しないといけないのだそう。
1億円の調達といっても企業などの場合、事業計画書を作成したり、利益計画を明確にする事によって支持者が現れ出資につながりますが、なんと、レースの場合は出資してもリターンが無いのです。これってどうにかしないといけませんよね。
1億円『ハイ。あげるよ。』とか『キミの為に応援するよ』という方か、
『若者の夢に企業ロゴを託して。。』といった、ロゴの露出などの方法しかこれまではメリットが無かったそうなのです。 そりゃー集まらないでしょ!と、思ってしまいました。。
バブルな時代と違って、なかなか最近はシビアですから。それに株式分割などの資本政策によって、小額でも株が買える時代です。
みんなが「投機」に走ってしまう時代です…
けれども諦めるわけには行きません!
実力は申し分ないのです。
■1990年、デビュー戦を優勝で飾る。以来、93年まで毎年シリーズチャンピオンに
■1994年、16歳で名門Tony Kart社とプロドライバー契約。単身イタリアへ渡り、ヨーロッパ各地を転戦
■1998年、帰国。SRS-Fに入校。同年、最優秀賞スカラシップ獲得
■1999年、フォーミュラドリーム参戦、優勝。最優秀選手賞受賞。以降、2000年、優勝2回など活躍
ヤルノ・トウルーリ、知ってます?今、F1でラルフ・シューマッハと一緒にトヨタに乗ってる選手なんですけど、
彼が当時、カートの世界チャンピオンでしたが、その彼がいるチームに誘われ、なんとイタリアで彼の家にホームステイしていたほど。彼のチームが日本に遠征に来た時に走りを見てもらい『うちのチームに来るか?』と。嬉しい誘いからはじまったのですって。
けれども父の会社倒産・契約会社のスポンサード方針の変更せざるを得ない状況、、、などなど色々な火の粉が降りかかったのです。
でもね。失敗や苦しい経験をしてこそ、良い未来が開かれていると思うのです。
今までが気持ち悪いほどラッキーだったと思うな。
人間的魅力も成長した今こそ、焦らず着実な資金調達を頑張って欲しいです。
焦るとろくな事がありません。(苦笑)
現在、何か新しい形のファンドが組めないかな?と、私なりに見識者に聞きまわっているところです。
どなたか良いアイディアがあったらこのメールに返信してくださいませ。。
この下山君。過去にいろいろと這うような経験もしているようでして、なかなか骨があると見込みました。
わたし、結構見る目があるので、私や私の周囲は微力ながらも応援してあげようと思っています。
そうそう。。飲料メーカーさんとの取り組みも行ってます。
家の軒先、会社の休憩室などに飲料自販機を置いていただけませんか?
この自販機の台数を増やすにつれ、応援金額も増えるという仕組みです。(笑)
電気代は月々5000円くらいですが、売上で差し引きですので、安心ですね。
下山君を応援してあげられそうな方、いらっしゃいましたらご連絡おまちしています☆
今発売中の25ans 357P~360Pまで一緒に出てます。
続きは、ドコモ公式サイト「なでしこ通信」でね… http://www.nade45.jp/
下山征人 公式HP
http://www.masato-shimoyama.com/
オリエンタル内の紹介URL
http://www.oriental-japan.co.jp/cms/archives/000126.html
■ランチしたお店
202マーケット
東京都渋谷区笹塚1-57-10 TIMES COURT内 2F
TEL:03-3372-3171
ある時はシリコンバレー、ある時はイスラエル、またある時はヴェトナム、、、
そしてオランダのスキッポール空港から電話があって【明日には日本にいますよ】と突然連絡があったかと思うと京都の旅館にいたり。。
止まっている事の無いタロウさんなのです。
タロウさんとはとある『和の文化を海外に!』というプロジェクトでご一緒したのが始まり。かれこれ2年半前にもなりますね。
『今の自分は今までのすべて。無駄は何も無い。』と語るタロウさん。
私もそう思います。とても独特な雰囲気をお持ちのタロウさんですがこれまでの人生はやはりなかなか面白いものでした。
徳島で生まれ育ち、ご実家はご商売をなさっているので、『付加価値をつけて売る』その付加価値の部分が利益に繋がるという感覚を生まれながらに養えたそうです。議員秘書の経験もあるし、通信業界営業時代では名刺を沢山持って飛び込み営業の経験もあるのですって。
アメリカでは過去ゴールドラッシュで沸いた地域でもあり、現在は世界的にも有名なIT企業が集まるシリコンバレーにオフィスを構えているそう。シリコンバレーって行った事が無いので一度行ってみたいです。理想の女性のタイプは、目が輝いてる人、勢いがある人、一生懸命生きている人、目的があってひた走っている人、、、特に情熱がある人を応援したい、愛したい、、、、と仰っていました。
どうです?女性陣!イイ男が少ない!とお嘆きのみなさま、タロウさんがいますョ。(笑)
物腰もとっても穏やか。でもいつも何かワクワクするような事業プランをあれこれ考えていらっします。
今後は『日本からものづくり・・・情報通信業界でチャレンジしたい!』と語ってくださいました。。
SkypeなどのIP電話の音質を高品質にするための技術を高めていらっしゃるそうです。
超グローバルなタロウさん。今度海外でもお食事しましょうね。
荒川太喨社長
World Wide Tech株式会社
東京都品川区上大崎3-3-1オバタビル7F
IT製品・サービスの提供、ソフトウェアの開発及び販売、コンサルティング業務
http://www.wwtkk.com/
スラッシュカフェ
東京都港区白金台1-1-1 八芳園内
村田マリちゃん!村田社長ではなく、マリちゃんと呼ばせていただきますネ。
だって、本当に可愛いんですもの。。
彼女とは、以前から面識はありましたが、先日あるパネルディスカッションでパネラーとしてご一緒し
あらためて彼女の詳しいお話を耳にし、とっても興味を持ったのです。
当日はインフルエンザということでしたが、そんな高熱の中きちんとこなして偉い!
それになんとまあ、お話を聞けば聞くほど『しっかりしているなあ。。』という印象が強まりました。
本能に流されるままの言動な私に比べて、ロジックを上手に組み立て説明するマリちゃん…う~ん。頭いい…。
所詮脳みそのシワの数が最初っから違っているのかも知れませんねぇ。(笑)
早稲田大学卒業の彼女は早稲田出身。高校は愛知県にある新学校で女子ばかりだったそうです。
ですが、あまり学校にはいかなかったそう。もちろんクラスメイトとわいわい騒ぐのは楽しかったらしいのですが、『右向け右!』のような習慣が合わなかったのと、そんな事しているよりは、大好きな哲学や歴史の本を読んでいるほうがよっぽど楽しかったから。とのことです。なんという勤勉さ!特に司馬遼太郎がお好きなのだそうです。
幸運の星の下に生まれたんだなあと思ったのは、サイバーエージェントが上場したその瞬間、その時代に新卒でCAに入ったこと。
すごいですねえ。。目の付け所が良いというか本当に羨ましいです。
きっと無限の可能性が目の前にキラキラあったのをみんなで共有・体感していたでしょうに。。
ITベンチャー上場時代の幕開けと言うか、宝石のような日々だったと思います。
けれどもマリちゃん。浮ついたところなど微塵も無く、淡々と研究開発について語ってくれます。
実は私は『企画屋さん』が本業化していますが、こういった研究開発の話を聞くのはとても好きなのです。
だって、人や他の企業がまだ着手していない『もっと便利!』に着目して取り組んでいるわけですから、
視点は似ていたりするのです。
今日も面白い話聞けましたよ~。
あ。そうそう。マリちゃんの会社であるコントロールプラス株式会社(http://www.ctrl-plus.jp)では
『デート通』(http://www.date2.jp)というサービスサイトも運営しています。
~~デートで失敗しないための、恋愛相談コミュニティ~~ とかかれてありますね。
その前に私の場合はまずは相手探しからですね。。(汗;)
セレブ合コン(http://www.orientalsalon.jp/)と共同イベントなど、何か企画できたら嬉しいですネ。
写真がなかなかきれいだったので、自社スタッフで撮っているの?と聞いたら、なんとあの写真達は
投稿写真なのですって。上手でビックリです。
なぜか恋愛のトラウマなども話しすっかり盛り上がってしまいましたので、
次回はランチではなく、『飲み』に行きましょう!と固く約束したのでした。。(笑)
◆ コントロールプラス株式会社 http://www.ctrl-plus.jp
◆ ランチした素敵なお店 カノビアーノ東京 http://www.canovianotokyo.jp/
東京駅八重洲口駅前にある荘厳な雰囲気のお店です。実はお気に入り…♪
女の子なら誰でも一冊はお気に入りのCREAがおうちにとっておいてありませんか?
上質な写真…思わずうっとり眺めてしまうクオリティの高さとして定評ありますよね。
普段あまり女性誌は購入しない私でさえも、アマン特集・温泉特集・占い特集…などなど
『とっておきの捨てられない女性誌』として何冊もあります。
毎月、テーマを絞って全力で取り組まれている姿勢が読み手にも伝わってきますよね。
今日は紀尾井町にある文芸春秋社を訪れました。文芸春秋といえば、週刊文春など世間を斬る!
みたいなイメージがあり(笑)ましたが、正面の入り口にはドーン!とCREAの堂々たるポスターが貼られており、重厚な雰囲気の中ひときわ華々しく壁を飾っていました。
入り口奥には客人を通す為の『サロン』があり、そちらに通していただきました。
古い由緒正しい学校の校長室のような雰囲気のサロンにはこんな『古時計』も!!!
しかも、キンコーンカーンコーン…と、本物の学校の鐘が社屋に響くのです。
けれども、編集のお仕事というのはやはり大変のようです。サラリ、、、と仰っていましたが、
お昼ごはん抜きは当たり前で、月に数回は編集チェックのための徹夜をなさるのだそう。。
そんな井上編集長ですが、なんと一児の母でもいらっしゃいます。
ゆったり流れる河の横に聳え立つ高層マンションにお住まいだそうです。素敵☆
朝は7時30分起床。忙しいご両親のお子様だからなのか、
2歳のお子様には自立の精神があり、一人でちゃーんとお食事をフォークで食べるのですって。
夜はお仕事柄早く帰ることが難しい日も多いので、朝にお風呂に入れることが多いのだそうです。
工夫していらっしゃいますね。
10時におうちを出発!駅前の保育園にお子様を送り届け、地下鉄に乗ってご出勤。10時30分到着。
会社の皆様は夜型なので、午前中はひたすらご自身のお仕事に向かったり、アポに応じたりだそうです。
驚いたのは、お昼ご飯抜き!だそうなのです。もっと驚いたのは、なんとオフィスに『サンドウィッチ』
などの軽食を沢山事務の方が常備!『自由に食べてね』ということで買い置きしてあるのだそうです。
そのサンドウィッチ達をパクつきながらデスクに向かうのだそうです。すごい食事に恵まれた会社ですよね。
きっとそのサンドウィッチも素敵なパン屋さんのものかもしれませんね。。
やはり圧倒的に女性スタッフが多いそうです。企画会議などかなり楽しそうですよね~。いいな~。
けれども相当なプロ&大人な集団とお見受けしました。。
徹夜に子育て。そして編集長。。大変タフな方のようです。今度はプライベートでお酒&お食事にお誘いさせてくださいっ☆
◆CREA
http://www.bunshun.co.jp/mag/crea/index.htm
2006年3月号 / 2月7日発売 / 定価580円(本体552円)
恋と結婚と運命!女の占い決定版
(凄いタイトルです・・・!)
今回はとっておきの方をご紹介しましょうね。
なんと、タロットの先生です。恋に悩む時、、、仕事の人事やプロジェクトの事で相談などなどなんでも聞いているのが、恵比寿にあるホワイトガーデン。エオラ先生です。
オリエンタルサロンやメルマガでもお馴染みの先生ですので気になっていた方も多いのではないでしょうか?
そのお部屋は、そこが恵比寿の喧騒の雑居ビルにあるとは思えないほどの神秘的なお部屋。
キャンドルの灯りや目に光を放つお人形、、教会のミサのような音楽、、、
異次元空間とでも言いましょうか。。時空が違うというか、そのお部屋は時間軸が違う気がするのです。
そして、エオラ先生はいつもシンプルなドレスに身を包み、ストールをかけていらっしゃいます。
髪は長く、声は穏やかな、とてもお優しい先生です。
私の相談内容は、仕事の面などですと多岐に渡っています。だって、クライアントも大手企業が多いし、いろいろとやんちゃな問題もあります。上だの下だの右だの左だの(笑)と、多岐なのです。
なのにエオラ先生はとにかく詳しい。日本の民族構造・政治問題・株式構造その他なんでも知っている、、、
いつも不思議に思っていました。そして今日!取材と言う事でその辺をつっこんで聞いてみたところ、なんと、以前は司法試験に臨んでいた事もあったそう。家庭問題の解決に興味があり、家庭裁判所の裁判官になりたかったのだそうです。
なーるほどー。なんでも知っているわけだ!けれども、その夢が短期間に最愛の存在が次々に他界する出来事によって大変なダメージを受け、悲しみの底に沈んでしまい、どうでも良くなってしまい、ドロップアウトしてしまったそうなのです。
けれども大学の卒論で心理療法論も書き上げたほど人間心理を研究していたこともあり、
『音楽』『映像』『言葉』。。特に言葉で人を癒す事に現在は取り組み、その表れとして、『タロット』をなさっているのだそうです。
このタロットというのがまた凄い。現在の相手の気持ち、障害となっている事項、解決策、、、などなど様々な側面を知ることが出来ます。
それを聞いて、また自分自身で検証すればなおよいわけです。
何か、不安に思う事があったら、エオラ先生のところに連絡してみるのをおすすめします。
恵比寿駅前ウェンディーズのビルの上なのでとっても便利でしょう?
私の秘密の心のよりどころだったのですけれど、教えちゃいましょう☆
ちなみにセッションは女の子のみです。
男性は電話鑑定のみとなるそうですので、一度連絡してみてくださいね。
なんどもなんども泣きながら訪ねた時代が懐かしいです。
いつまでも女の子の心の支えでいてくださいネ。エオラ先生。
◆ホワイトガーデン
http://hp1.cyberstation.ne.jp/aoura/whitegarden/index.html
今や、業界だけでなくとも、食いしん坊・グルメの間では超有名人な“ウメちゃん”!こと梅本恒久クン。
取材拒否で有名な新宿御苑の“C“にて修行を積み、1000のレシピをマスターし、沢山の応援団に支えられながらオープンしたのは、昨年の1月。
そして当時24歳という若さ。
あ。今も25歳なので十分若いのです。有限会社月梅香という会社の社長さんでもいらっしゃいます。
そして、『メゾン・ド・ウメモト上海』のオーナーシェフなのです!!・・・何者かをお教えするのに、ここまでですでに200文字近く使ってしまいました・・・(笑)
上海蟹といえば、とにかく貴重品で高価な蟹さんですよね?日本では秋のお楽しみとして、マニアの間では貴重がられている逸品です。
でも、その蟹味噌が1年中食べられるのですョ、ウメモトでは。なぜかご存知ですか?
今回その謎を明かすべく、都内某所に行ってまいりました!なぜか集合は深夜2時。。。
それに住宅街の中にある、あるビルです。『え・・こんなところ?』といったところなのですが、実はココは輸入品を取り扱う、物産会社のビルだったのです。
そして、地下を降りるとなんとそこに!
白衣の軍団が約10数名!!そうなのです。
年に一度、関係者だけで隠密に行われる、蟹味噌3000盃の取り出し行事だったのです!!!3000って凄い数ですよね。昨年は3日3晩かかったそうです。
今回は人数も多いのでなんとか一晩で終わるかな~?という感じ。『あれ?尾崎さん!ジャージは?着替えは?』と、言われてしまいました。
えええっ!『私は応援にきてね。』と言われたので、てっきり傍で見ていて、『応援』するのかと思い、そのまま仕事帰りで向かったのです。
まさか、この白衣の軍団の要員としての『応援』だったとは・・・(笑)
認識が甘くてもーしわけございませんっっ。と、謝ってきました。
では私の得意な応援として、このウメモトの隠密な作業を世にお知らせしようではありませんか!と、私は報道係としての応援に回ったのでした。。(笑)
ところで、西麻布にある、『メゾン・ド・ウメモト上海』のお味はもう楽しみましたか?連日有名人で満席なこのお店。
予約の取れないお店で有名ですが、是非根気良く通ってみてくださいね。
化学調味料に慣れてしまった人は、ここで舌の洗礼をきっと受けられるでしょう。。。(笑)
私のおススメは、レタスサラダと、蟹味噌の坦坦麺です。
いえいえ。本当は他にも色々あります。鹿のアキレス腱などのコラーゲン的お料理や、肉厚なフカヒレのお料理などなど、、、
キリがありませんっっ。ご予約の際は是非私も呼んでくださいっ☆(笑)
◆メゾン・ド・ウメモト上海
東京都港区西麻布2-26-20
ニューシティレジデンスB1
03-5467-2837
イベントで『人が足りない!!』と焦っている時にいつも頼ってしまうのが正木さん。
お知り合いが多い方なのです。オリエンタルサロンの活動は2004年の11月頃より始めていますが、初期の頃からお世話になり、そしてまだメンバーも少ない当時に沢山のお知り合いを集めてきて
下さったのも正木さんです。そのお知り合いと言っても幅が広いのですョ。有名経営者から
格闘家まで様々な世界の方々とつながりがあるようです。
ご自身もグローブ空手という格闘技をなさっていたようです。
格闘家の皆さんって身心ともにお強いと思うのですが、
正木さんも抱えている販社への数字への使命感を大事になさっていて、お休みに何をなさっているのかと伺ったら
なんと休日という設定はご自身には無いのだそう!毎日が仕事!すごいですね。
けれども、そんな正木さんは毎日を謳歌しているように私には見えます。オリエンタルサロンのイベントやお食事会でも、
いつも誠実に期待に応えてくださるからです。これはなかなか出来ないことです。。
誰かのために期待に応える。そして、期待以上の実績によって信頼が生まれる。。これを日々繰り返している方なのです。
これは頭が下がります。私も公私共々心がけていることですが、思うように行かないこともありますもの。。
でも、何事においても誠実に取り組む。その姿勢に関してはとにかく大先輩な正木さんです。
さて。そんな正木さんの恋愛感について伺ってみました。これが面白いんですよ。
ハスキーな素敵な声と物腰の正木さんなのに、女性のことを『おんな』って言うんです。この『おんな』っていう響きを耳にするたびに
アウトローな匂いを受け取ってしまうのは私だけでしょうか??(笑)
男性同士での会話では女性や女の子のことを『おんな』という方は多いのかもしれませんが、対女性の前では『女の子』と言い方を変えていたりしますでしょ?でも、正木さんは違うんです。
その聞きなれない『オンナ』という響きがおかしくて、恋愛感を聞きそびれてしまいました・・・(笑)
株式会社 CCI
東京都渋谷区広尾1-11-2 AIOS広尾ビル8F
TEL:03-5423-7428
FAX:03-5423-0220
www.passcard.co.jp/
ちょっとおおげさなタイトルだったでしょうか・・・?(笑)
いえいえ。話を聞けば聞くほど吸い込まれていく手腕。。
日森社長の風雲児精神はどうやらお父様譲りな部分もあるみたいです。
商社を経営なさっているお父様は常に長期出張の日々。
でも、チャレンジし続けるお父様は日森社長にとってはワクワクする話ばかりだったそう。
たとえば、アメ車を輸入する船積みの話とか、ゲーム会社を作ってみたり、しかも
様々な国のお話が聞けたそう。そんなお話を聞きながら育った日森社長。羨ましい!
日頃も日森社長からはイスラエルのデジタル印刷機の話や、映像権利など本当にワクワク要素に取り巻かれています。
また、今は美容業界にちょっとした新旋風を巻き起こすべくしかけもどんどん仕掛けている。
人の上に立ち続ける刺激的な立場が彼のモチベーションかも。2006年はちょっと楽しみです☆(http://lamas.jp/)
そんな日森社長は、九星気学では五黄土星といって超強い星でして、私と一緒の星。(笑)
でも、彼は会社の立ち上げは面白そう!と、昔こそ飛びついたものの、ほとんどが企画段階で終わるという
現実を経験した今、つめてゆっくりじっくりリスクを検証。。数々の難関を突破した企画こそが
着手に値する企画だと言っています。中途半端ではなく、細かい正確なのだとか。
以前一度化粧品で失敗しているそうで、コスメ好きな日本人女性の気持ちの揺らぎの難しさは心底体感していそうです。
そんな日森社長は結構イケメン。オリエンタルサロンの女子達のためにも
一体どうしたらイケメン社長の奥様になることが出来るのか??根掘り葉掘りプロポーズのことなども聞いてきました。
なーんと8年間もお付き合いしていたそうです。まあその間はお互い紆余曲折いろいろとあったようですが乗り越えた!!
同棲期間はなく、お互いの家を行ったりきたり、送っていったり。決め手は日森家のわんちゃんが、彼女の事を大好きだったらしいです。
まずは、わんちゃんや猫ちゃんを味方につける!ということは大きなポイントのようです。
そぅそう。写真はプレゼントしていただいた、ホワイトニング歯磨き粉『スーパースマイル』です。
歯を磨いてスーパーなスマイルで頑張らなくっちゃね☆
さて、今回ご馳走になったのは銀座の『room』銀座6丁目という好立地にあります。ご馳走になった中でも印象的なのが、
『イタリアン鍋』色鮮やかで新鮮なトマトと、魚介類たっぷりのお鍋でした。ご馳走様です~。
カラオケも出来る室内です。なかなか良い空間でした。
奥様の存在は、『ほっとできる場所』だそうです。奥様とも仲良し。仲よしの秘訣は、どんなに疲れていても週末は話を聞いてあげること。
だそうですョ。いいなー。夫婦~。。以上、バツイチ尾崎友俐でした。(笑)
◆room
東京都中央区銀座6-7-6 ラペビル3F
臼井社長のお母様の冷蔵庫のお話。。覚えていますか?
借金に関してなんとも甘めな考えを持っている志願者を前に、臼井社長自ら御実家での借金にまつわるお話をしてあげたあの放送を
私はあの日以来、今でもずっと忘れていません。
それまでは臼井社長…というか女性の社長全員怖くて怖くて(笑)粗相があってはいけない~とか、
私は恐らく志願者以上に常に毎回緊張していました。。
あの日は特に『女性の虎特集』で、女性の虎が全員大集合!という恐ろしい収録でした。
今から思えば楽しい想い出ですが、当日はとくかく緊張していました。
“収録も3本目くらいになり、私の緊張と疲労もそろそろ限界に・・というとき、
志願者が、借金があってもなお、更に別の地での開業を考えていた方でした。
それに対して、穏やかに諭し始めたのが臼井社長だったのです。
臼井社長のご実家でも事業をされていて、あるとき現在の価値にして数億円の借金をお父様が背負われてしまった。
借金といっても、その札束は見たことがないし、実感が出来ない。
そんな時、お母様が『借金から目を逸らしてはいけない!』と家族を戒め、子供銀行の紙幣や、その大きさに切った紙を
その金額分、数億円分お作りになったのだそう。
そして更に、それを家族全員が目にする場所・・・そう。冷蔵庫に沢山貼り付けた。
借金返済をする度に一枚一枚、はがしていく。。。
借金からは目を逸らしてはいけないし、借金を甘く見てはいけない!という事を、ご自身の体験を通じてお話されたのでした。
私はお隣に座らせていただいておりましたが、淡々とお話になる臼井社長の横顔をまじまじと見つめてしまいました。
超尊敬。。『お姉さま~』とお慕いしております。。
最近は御著書も沢山です。
銀座の女社長が教える ハッタリ!営業術 これ、おススメです。
第一章からうなづいてしまいます。だって、“営業は素人のほうが成功する”ですョ。ほーんと同感です。
私もド素人で営業を行ったことがありましたが、先入観がない分、単純に突っ走ることが出来て、結構良い成績でしたから。(笑)
この御著書の出版記念イベントにもパネラーとして呼んでくださったり、何かと気にかけて下さっていつも感謝しています。
先日お伺いしたときには、お土産に『ダイエットウエストニッパー』を
下さいました。ラッキー♪ ウエストがちょっと気になっていたんです。。。(笑)
これからも妹分としてくっついてまいりますので、いつでもどこでも呼び出してください~♪
今まで私が持っていたイメージとまるで違った・・・(笑)
今回は、ベネフィットワンの白石社長なのですが、
ランチご馳走してください~!と、お願いすると、なぜか待ち合わせ場所は『夢の島マリーナ』
ここから、運河を通って海に出て、天王洲のレストランまで行こうという計画☆
素敵過ぎます。。。いつからそんなイタリア人みたいになっちゃったんでしょう。。(笑)
ワクワクしながら向かった夢の島マリーナにはすでにスタンバッテいる白石社長のお姿が!!
驚いたのは、スーツ姿ということ。
“船に乗る=船に乗る格好”ではなく、なんだか肩肘張らずにスーツ姿で操船する姿がとってもとっても高感度!!驚きました。。
楽しかったですよ~。いくつもの橋をくぐりぬけ、時には通る高さギリギリの橋もあったりしてドキドキでした。
そしてあっという間にレインボーブリッジ下に出て、TYブリュワリーハーバーへ到着!
ちょうどランチ時で待っているお客さんたちがギャラリー化・・・
船で到着した私達はものすごい注目を浴びていました。正直、物凄い視線でした。(笑)
そんな中、ピョン!と桟橋に飛び乗り、一人で何もかもこなす白石社長・・・
とにかく、超輝いていました。。
TYブリュワリーハーバーでは、テラス席を確保!水面も何もかもがキラキラ輝いていて本当に素敵な時間でした。
ところで、これまでのイメージはどんなだったかというとですね、、
何か経営者系パーティーがあったとしても、黙々と体育会系なオーラで男同士で固まっている
雰囲気があり、女性を・・しかも素敵な演出でエスコートなんて無縁の世界のような感じだったんです!!
ホント。驚いてしまいました。私をはじめ、取材女性陣はみんな大喜びです。
お天気もとっても良かったし、冬のクルージングって楽しいですね。
白石社長は、とても偉い会長さんなどに対しては『ご馳走してください!!』と、押しかけたりもするのだとか。。
実はゴチ戦法の大先輩なのですね。(笑)
大物経営者ばかりのパーティーなどに出席して心細い思いをした時なども、白石社長の姿を見かけるとほっとした事も
何度もあります。それくらい、親しみやすい、『兄貴的キャラ』です。
株式公開を果たした後、遠い存在になってしまう人も多い中、お人柄が変わらず、いつもみんなに囲まれている方です。
また船に乗せてくださぁい~。
続き+詳細は I-mode公式サイト なでしこ通信 へ☆
株式会社ベネフィット・ワン
■所在地
東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル
■業務内容
官公庁や企業の福利厚生業務に関するコンサルティング・運営代行などのアウトソーシングサービス
■店名
T.Y.ハーバーブリュワリー
■連絡先
東京都品川区東品川2-1-3
TEL:03-5479-4555
美生活 美しいものを眺めるだけで幸運体質になります・・・
もう、その通りかもしれません。 ほんとうに うっとりしてしまいます。。。
ああ。こんな暮らし方があったんだなぁ。。って、どのページも目を奪われてしまいます。
美生活という雑誌をご存知ですか?この本を知らずしてマダムは語れませんっっ。
銀座と平塚にオフィスがあるようなのですが、私は平塚に伺いました。
ワタクシ。平塚にはちょっと詳しいのですョ。
光り輝く海…水平線も見渡せる大海原がとても素晴らしい海岸があるところです。
高校生の時に淡い恋がありまして、、(笑)初恋のS君の自転車の後ろに乗って平塚の町を駆ける・・・という
想い出の地でもあるのです。 平塚駅に降り立ったときはちょっと感無量。
時間がなくて海まで行かれませんでしたが、次回は是非行きたい・・(笑)
美生活編集室のオフィスはとっても素敵でした。光と輝きの空間といいましょうか。。
太陽の光が大きな窓から燦燦と差し込んでいて、真っ白な清潔感溢れるオフィス。
そこで美女スタッフの皆さんが作業に取り組んでいらっしゃいました。
なかでも気になったのが、壁一面のクローゼット。女性ならではですよね。。収納がすっきりとなされていて、
とても清々しいのが印象的です。
今回は色々とうかがって大正解!『美生活』がなぜあんなに素敵なのかルーツを探ることが出来ました。
というのも、編集長の窪田さんは箱根の仙石原のご出身。仙石原といえば、私も通う陶芸教室もあります。
箱根の中でもちょっと別格な雰囲気を持つ、歴史と芸術性が溢れる場所ですよね。
アメリカ・バージニア州にも留学をなさっていているので、なるほど国際感覚はその時に身につけられたのでしょう。。
そして何と今は、大磯にお住まいだとか。
素敵過ぎますし、美生活の紙面上での撮影場所もご自宅が多いのだそう。あの素敵なお部屋たち。。羨ましい限りです。
窪田さんは25歳で結婚。今は2歳4ヶ月の一児の母でもいらっしゃいます。
1つの物事に集中するストレスよりも、仕事・育児・家事など色々とこなす方がご自分にあっていらっしゃるとお考えで、
その複数をこなせて楽しめるコツは『シンプルに合理的』とのこと。
そして何より暮らしを丁寧に過ごすこと。。ともおっしゃっていました。
輝くマダムに私もいつか近づきたいです。
目の保養のためにも、美しいものを眺めるだけで幸運体質に・・・
◆ 美生活
懐かしいですね。。2年前?3年前??の12月24日。クリスマスイブに放送された『マネーの虎』は、ロマンドーロールの長谷部君の特集でした。
寒かったですね~。寒い思い出が一杯ですが、
出資+応援をさせていただいた私にとっては感無量だったのもようく覚えています。
番組でも放送されましたが、当時はお店の軒先などの出店場所がなかなか見つからず、
一緒に交渉に私と出たり、彼も土下座して場所探しを夢中でしていた時代です。
ところが!凄いんですよ。。最近は。だって、もう60店舗以上出店しているんですって。全国に。
それも、パルコ・サティ・ダイエー・イトーヨーカドー・ドンキホーテをはじめとする、
地域に愛される大型店さんの敷地内や、フードコート内にて
出店しているんです。びっくりですよ。。
そしてその功労者が今回の主役・山田社長です。
山田くんはR&Rパートナーズ㈱の代表取締役として、
全国の出店オーナーさんや、ディベロッパーさんとの交渉や、新店舗のヘルプ、指導、なんでもこなしています。
その活動たるや凄いですよ。今日は沖縄、明日は東北、その翌日は札幌、そしてちょこっと福岡に帰り・・・
会うたびに、全国を縦断していていつもどこにいるのかわかんない!(笑)
そして突如東京にBMW・ゲレンデバーゲンなどなどで現れる。。
普段もそつなくこまめに連絡をくれるので、『お!ちょうどいい!!』という感じでTV出演をお願いしたりしています。
日本一マメで、仕事をこなしている男のような気さえしてきてしまいます。(笑)
そんな山田くん。実は昨年くらいから仕事っぷりをじっと観察していましたが、
最近ある会話で『こいつ。やるなあ』と思ったことがありました。
経営者だったら、一度は行ったことはあるかもしれませんが(笑)実は『質屋』さんの話題で盛り上がったのでした。(笑)
自慢することではないので今まで誰にも言ったことはありませんでしたが、
彼と話をしているうちに、昔の苦労話になり、お互いそれぞれ質屋体験があることが発覚!
まあ、でも彼の時計は質屋さんで100万円以上!私は18万円だったかな?
でも、大変な当時は18万円でもとても助かったのです。
こんな体験を笑いながら言える時が来るなんて、本当にシアワセだな。。って思います。
この写真。先日川口アリオのオープニングの時のものです。すごい行列でしょ?
そして笑えるのが、『マネーの虎』の映像がずっとセンターのディスプレイで流れていること。
こうして私は、全国のロマンドーロールで生き続けているようです。。(笑)
どんどん拡大して欲しいですね☆今後も長谷部君と一緒にどこまでもいきつくところまで目指して欲しいです。
ところで、その数年前のクリスマスイブにロケという仕事をして以来、
なんだか毎年クリスマスイブは仕事モード。。とほほ。
でも今年は凄いですよ。『ひとりぼっちのイブにサヨナラ。女の子だけの恋愛シンポジウム』
っていうイベントを12月24日に開催することにしました!!
目指すは1000人の女子軍団!? ゲームあり、トークあり。
最後はキャンドルライトで感動のフィナーレ・・・などなどを企画しています。
お問い合わせは、、コチラ
◆オリエンタルサロン 男女とも入会金1万円のみとなりました。
笑顔度数99%の船井幸雄先生(㈱船井本社代表取締役会長)のオフィスを訪ねました。
船井メディアでも様々な先生方のCDなどを勉強することができまして、
私にとっては身近な先生ですが、具体的に私の今後の指針とか、今やっていることに対してのポイントなど
沢山お話が出来て感激してしまいました。数週間前に今日の日が決定してからもとってもワクワクしていて、
男性にお花を頂くことはあっても、贈ったことのない私が花束持参で伺ってしまうほど。(笑)
しかも、「オリエンタル種のユリの花」という気合の入れよう。。(笑)それくらい楽しみにしていたんです☆
私のこれまでのお話を様々な角度からもお話し、先生のご経験も伺い、時には共感していただいたり、アドバイスを頂いたり。
嬉しかったことは、「色々な経験を体験している人は社会の中で役割のある人。あなたも何か大きな役割がある気がするョ。」と、
おっしゃってくださったこと。嬉しいな~。私自身も、せっかくこの世に生まれているのでどんどん社会に恩返しする番だとまさに考えていた事もあり、
本当に嬉しかった。今、自分自身も着々と面白い状況になりつつあるので、そんな立場だからこそ、「世界の向かう方向を見定めて生きたい。。」というのが自分のテーマでもあるのですが、やはりそれは模索しながら進んでいて、答えがそんなに簡単に見つからない!!と、もがき中でもあるのです。
けれども、今後は船井先生になんでも相談しちゃおう!(いいのかな?)というか、来年とっても興味深いセミナーを開催されるようです。
私はもう申し込みましたよ~。1月開講の「ヒューマンカレッジ」です。 今回のテーマは「本物最先端情報による正しい生き方を知る」です。
1月21日から毎月1回づつ。6月24日までです。今「ツキを呼ぶ魔法の言葉」で注目されている五日市剛さん、日本エドガーケイシーセンター会長の光田秀さん、難病を乗り越え、新しい生き方を見出した野中邦子さんなどなど、お会いしたかった方々ばかりの超豪華な顔ぶれ。全講義に参加しようと思っています。200名限定だそうですョ。いそがなくっちゃ☆
船井先生が編集主幹をしている月刊「FUNAI MEDIA」も船井先生のお考えがたっぷり分かるお奨めの雑誌。チェックです。
ところで、ずっと満点の笑顔の船井先生。99%笑顔だそうです。でも、私の話を聞いて下さっていた時の表情はとても豊かで、なぜかずっと目を見つめて話してしまいました。笑顔の中にもきちんと厳しい表情をしてくださったり、色々な笑顔がありました。
とにかくお若い。光が溢れんばかりに輝いている方でした。
調整してくださった、人見さんありがとうございます。
(船井メディアで「JUST」の無料サンプルCDを聞くと人見さんの素敵な声が聴けますよ~。美人で声も綺麗。羨ましいお方なのです。)
◆ お問い合わせは 船井幸雄グループ
株式会社 船井メディア
0120-271-374
上村さんはスポーツライター。昨年某クライアントでの出向先にて知り合いました。
女性向けスポーツ情報フリーマガジン「ABUSOLUTELY SPORTS」
のプロデュースを現在手がけていらっしゃいますが、TV番組でのスポーツディレクターや各種ポータルサイトでのスポーツコラム担当など
幅広くどっぷりスポーツ畑なお方です。私といえば、国体2年連続出場など、一見格好いい実績を持っているのですが(笑)
今はスポーツとは超かけ離れた世界におります。だって日々、自宅と六本木ヒルズの往復ですもの。。。(とほほ)
知り合ったのは昨年の4月頃かなあ。。共通のクライアント先にてデスクの位置が間近だったことがきっかけです。
最初の頃はとにかくニガテだった。妙~なオーラを周囲に振りまいていましたからね。(笑)そのオーラたるもの強烈に『ヘン』だったんですもの。
まあ、周囲が学生や若い人々が多かったフロアでしたので、私も『ヘン』なオーラに映ったかもしれませんけどね。
ふら~りと現場に現れたかと思うと、『お前!それは●△%&*#だろう~?』みたいに激しく突っ込み、
時にはニヤリとし、時には声を立てて笑い、大声で電話をしている。。そんな印象で、『何この人!!!ツン!!』という子供じみた態度で応戦していました。(笑)けれども、ある日を境に急激に仲良くなり、お互い婚姻暦にバツがあると知ってからは、男女の関係や年齢差を通り越して仲良くなりました。
以来、定期的に表参道の某焼き鳥屋さんでミーティングしては、それぞれの進捗を報告しあったり、相談しあったりしています。
ちなみにその表参道の焼き鳥屋さんですが、カウンターとちょこっとの席しかないのであまりおおっぴらには言えないのですが、密かな私の楽しみとしては、閉店後に『たろちゃん』と会えることです。この黒猫のたろちゃん。おりこうちゃんでしょう?カウンターにどっしり座ってご馳走を待っているご様子。。
閉店後、おかみさんの『良し!』が出るまでちゃあんと待ってる姿がまた可愛いです。焼き鳥もとても美味しいのではまっています。
と、散々焼き鳥の話をしていますが今回のお店は焼き鳥ではなく、上村さんたら何とナント『うなぎ』をご馳走してくださいました!!
しかもうなぎの名産地浜松で培った創業130年の伝統を西麻布で食すことの出来る知る人ぞ知るお店です!!サッカー選手のミナサマの御用達のお店でもあるらしいですョ。
上村さん情報なので間違いないと思います☆ この鰻がふっくら大ぶり!!店内は鰻のお店というよりは大人の和空間というか、シンプルでとても清々しいのです。
カウンターではたくさんの鰻さんをずら~り並べて焼いているのも見られます。見るからに香ばしい!!
オトナのデートにおすすめのお店かも。(笑)
■店名
うなぎ 八百徳 西麻布店
■連絡先
東京都港区西麻布4-17-33
TEL:03-5464-1808
美食の王様『来栖けいさん』主催の王様の晩餐会の常連でもある安達さん。
【現在のレギュラー番組】
伊東家の食卓・踊る!さんま御殿・とんねるずのみなさんのおかげでした
奇跡体験!アンビリバボー・1億人の大質問!笑ってコラえて
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで・世界バリバリバリュー
北野たけしのタレント名鑑・ポカポカ!地球家族
Dの嵐・女優魂・もくげき・井の中のカワズくん
【過去の主な構成番組】
SMAP×SMAP・ぐるぐるナインティナイン・笑っていいとも
24時間テレビ~愛は地球を救う~・FNS27時間テレビ~みんなのうた~
などなど、人気番組が勢ぞろいですごい。しかも、TV見終わった後にまっさきに
お名前が画面の下に流れたりでその“力度合い”がいかなるものなのかを感じさせてくれます。(笑)
早稲田大学の在学時から放送作家の勉強に取り組みデビュ~☆
当時のデビュー作品がダウンタウンとの出会いの場になったそう。
最近始まった注目の番組『井の中のカワズくん』ご存知ですか?
ネット検索をきっかけにひとつの番組が出来てしまうなんて、TVとネットが仲良くすると時代の先読みと笑いまで巻き起こるという現象です。
必見です☆
今回のお食事会は麻布の『カメレオン』麻布の裏道にひっそりと地下に降りる階段があって、下に付いたとたん店内にはと~ってもいい匂いが漂っていました。
安達さんに紹介していただいたある番組出演の記念にみんなでのお食事会!
安達さんと言えば、放送作家としてぐんぐん伸び盛りの真っ最中にクモ膜下出血で倒れ、でも生還したとして有名な話があるのですが、この辺の話を今度は是非聞きたいです。
(え!インタビューなんだから聞いたんじゃないの??)
・・・すみません。飲んでばかりとお話に華が咲いてしまい、肝心な事を聞き忘れました。
というのも、ここでも言えない新しいシカケの話などでもりあがりあっという間に時間が過ぎてしまいまして。。
私は飲食関係ですが、意外と高級店は知らないので、安達さんと知り合えて大助かり!
情報が早いんですもの。それに、頭の回転が速いので話が弾み悪ダクミなどを話し合うときにはそれはそれは楽しいのです☆
第一、 お食事会のときは、ビンテージモエのネクターや、ビンテージドンペリなどなどお酒がどんどん空き、ずらりとテーブルの上に並んでしまうほど飲むので、というか、晩餐会仲間などで沢山飲むのは安達さんと私しかいないので、すぐに酔っ払ってしまい、肝心なことを話するのをいつも忘れてしまう・・・
こんなことの繰り返しです。。(笑)
ということで、最近は昼間に定例ミーティングを行うことにしました。(笑)
このミーティングはちゃんと真面目にやっています。アルコール抜きで。
安達さんのお陰でなんだか日々楽しいです。
そりゃそうですよね。『視聴率200%男』の面白脳ミソを間近で味わえるのですから。。(笑)
◆ イタリアンレストラン カメレオン
東京都港区東麻布1-17-9アネックス東麻布B1F
03-5545-3680
【前回の板倉さんとの対談は『二人きりだったのか!?』と波紋を呼んでしまいました。。。 残念ながら(笑)なでしこ通信の取材ですので、他取材陣も同席でございました。
どうぞよろしくお願いいたします。】
メンバーさんはすでに何百人もいらっしゃいますので、みんなに頼りにされていると言うわけです。
スタッフの間でも、みんなの意見を『ふむふむ。』とまずは受け入れて聞いてしまうので、よくみんなに挟まれてグッタリとしています。(笑)
さらにさらに私が『もっとスピードを!!』とか、『あれやっといて。これもね。』と、依頼しています。(笑)
大変だ!と思う気持ちは、こなしてしまえば、もっと大変な事に挑戦できるウツワを拡張し続けているということです。
私はそう信じてどんどん依頼します。(笑)
グッタリしている彼女を見たら、優しくお声がけくださいね。。。(笑)
そんな彼女は、実は『ペットロス』について勉強もしています。
楽天では愛犬ナナちゃんの日記がかわいい。とっても微笑ましい日記ですョ。
ペットロスって大事な問題ですよね。
私も以前、20年生きたメス猫ボニーがこの世を去った後、自分でもどうして良いのかわからないほどに落ち込みました。
避妊手術をしてしまったため、ボニーの子孫も残せなかった事にもとても自分を責めたりもしました。
生涯もう動物とは暮らさない。と、誓ったもんです。
でも、今また我が家には『タロ』と『ジロ』という愛猫がいます。
日々色々な事が起こっても、家に帰ればタロとジロがいる。
毎日毎日幸せだなって思わない日は無いのは彼らのお陰がとても大きいです。
またこんな幸せな気持ちになるには約10年もかかってしまいました。それだけ心の傷は大きかったのでしょうね。
今オリエンタルでは、特にペット関連の事業は特には行ってはいませんが、いつかは始めてもいいかなあと少し考えるときがあります。
まあ、今のタスクが落ち着いたらしっかり検討というところでしょうか。(笑)
写真は、六本木ヒルズクラブでのナオチャンです。かわいいでしょう?
この席はソファ席ですね。私達は六本木ヒルズにオフィスを借りれるような身分ではないですが、
何かと便利なので、六本木ヒルズに一日詰めていることが多いです。
ヒルズクラブには朝から晩までいることもあります。(笑)
定番の一日の締めくくり方は、一杯のグラスシャンパンと山盛りのフライドポテトです。細い方のポテト。そして辛い味指定です。(笑)
サロンのお食事会でもやはりペットの話題は人気です。
よろしくね。ナオチャン。
【ご注意!二人っきりではありません。なでしこ通信の取材です。総勢4名にての取材です!!】
そして、『破産の先輩』(笑)板倉さんの元に駆け込んだのでした。
大ベストセラーのご著書『社長失格』では、転落する様子が本当に恐ろしく書いてあり、読めば読むほど身が引き締まる本だった。
私は恐くて怖くてたまらなかった。
そして、板倉さんの部屋のドアを開けた。
ところが、がらーんとした室内。『あ。オレね。離婚したんだ~。ハハハ~』
え!?そんな!つい先日結婚式に参列させていただいたばかりなのに・・
そんな中、恐る恐る『うちの会社大変なんです。。。』と話し始めた。
ところが、『え?数億??たった数億で破産なんかすること無いよー。ハハハ~』
『知名度もあるんだからさー。頑張れば~?まあ、万が一の時にはこの人に相談しなさい』と、調停委員の方を紹介してくださった。
で、すぐに『でさー。オレの離婚話。聞いてくれる~?』とすぐに離婚話へもどり、そうこうしているうちに女子大生が数人来て講演の依頼をしにきたり、なんだか私のくら~いモードはどこかへ飛んでいってしまったのでした・・・(笑)
帰り道は雨もやんでいて、『ガンバロ~。ワタシ。』という希望の気持ち一杯になって帰ったのを今でも良く覚えています。
思えば、西麻布に高級店を開店した時も通ってくださって、ロマネコンティとかリーデルのグラスとか、いろーんな事を教えてくれた事もあった。
今は、お金の本質を教えるセミナーが大人気です。
もちろん、私も受講しました。再受講もできるんです。
何度も受けてるもんだから、パートナーの皆さんともすっかり仲良しです♪(笑)
講座はもちろんいいのですが、終わった後の飲み会が面白いのです。それが楽しみで楽しみで。(笑)
板倉さんのエッセイを読んでいたら受講した理由がきっとわかります。
お金の本質もそうだし、所有や権利を追う事がいかに馬鹿げていることなど、一歩も二歩も先へ行く考え方が好きです。
さてさて。シャンパンブランチは、素敵なオードブルが盛りだくさん!
お部屋から見える景色が素敵なので、ここホテル日航東京では、ルームサービス専用の厨房があるほど力が入っているそう。
誰かに公式を教わりながら生きるのではなく、『自分の感覚』を養い、自信の根拠とは常に考え、常に努力することによって生まれ、失敗を繰り返すことによって改善も出来、さらに自信も生まれるんだよ。。
こんないいお話をお台場のキラキラ光る海を眺めながら聞けたのでした。。
原宿の夜とお台場の海に乾杯☆です。
■ホテル日航東京
東京都港区台場1-9-1
TEL:03-5500-5500
◆続き・詳細はコチラのサイトでお楽しみください☆
グロービスの堀社長に最初にお会いしたのは、もう7年くらい前で、私がまだヨチヨチ歩きの経営者だった頃に
YEOに入りました。
そのYEOの初代会長が堀社長なのです。
今回のお食事は9月11日の衆議院選挙の前でしたが、『YESプロジェクト』という会をまた発足し、発起人に私もお誘いくださりご連絡をしていたご縁でこのお食事会が実現することになったのです。
先日の選挙。大変盛り上がりましたね!!特に私はこのYESプロジェクトの発起人に加えていただいていたので、日々メールなどとても活発に行われていて、これまでの私の選挙感を全く変えるきっかけとなりました。
一番最初にお声がかかったのが8月18日。
朝10時に頂いたメールにはまだ20人位の方にしか送られていなかった模様でしたが、同日の21時にはなんとすでに100人位に膨れ上がり、そして、23日にはプレスリリース!26日には記者会見!!
発起人は155人! そして、驚くことに、この企画は堀社長の『軽井沢の山小屋』から送られてくるのです。。
・選挙に行こう! YES!
・改革をすすめよう! YES!
・もっと発言をしよう! YES!
というYESプロジェクトでしたが、このスピードは、堀社長でないとなかなか出来なかったのではないでしょうか。。
速いし、メッセージが明確ですよね。
これまでにない、私達の世代に出来ること。。BlogやSNSを活用して、どんどん口コミをするスピードをまさに目の当たりにした瞬間でした。
さて。本日のお食事はESTADOここは、昨年11月にオープンし、立ち上げを弊社でお手伝いさせて頂いたお店です。
個室7部屋と、暖炉の有るラウンジ。世界中から取り寄せた大理石などの石造りで重厚感が漂います。
シャンパンや、オードブルを楽しみました。
2次会にお寿司もご馳走になってしまいました。。食べ過ぎ。。(笑)
堀社長は、いつでもどこからでも私達後輩に向けて、コラムを送ってくださいます。
それはどこかの外国のラウンジであったり、移動の途中であったり、参加した海外のカンファレンスの様子などもまじえてレポートしてくださるのです。その外国の様子や習慣など、目に浮かぶような文章で送ってくださいます。
軽井沢の山小屋からも今回のように、プロジェクト発足のお知らせを流してくださいました。
文面が凄いことが書いてあって目が釘付けなのに、文末にさらりと、『軽井沢の山小屋より』と書かれている。。
このギャップにまた釘付けなのです。(笑)
なんだか不良っぽい。(笑)と言ってしまっては失礼?かもしれませんが、なんだかそんな印象なのです。
『アメドリ☆』というNY在住の日本人の為のフリーマガジンを発行されています。
そのほか、以前はSPAで『元ヤン起業家 リベンジ道場』という連載もされていたそうなのでかなりその筋では有名なお方。
リンクページの作家Kさんのコメントが面白いですね。『参考にしちゃいけない。こんな男は1万人に一人。。。』これ。笑えますね。
でも、そうかもしれません。
ジョージさんのように裸一貫から登り詰め、また底辺に戻ってもまた奮闘。。
なかなか誰にでも出来ることじゃあありません。
私も相当しぶといですが、この方もしぶとそうです。(笑)
ジョージさんは若い頃はアメリカに留学したくて日本でがむしゃらに働いたそう。
で、そのがむしゃらな職場は『バイク急便』!バイクの後ろに箱をのっけて書類などを運ぶアレです。
すっかり自分では忘れていた過去なのですが、私もバイク急便をやっていた時期がありまして、ジョージさんと多分同じ時期なんですよ。。(笑)ただ、私とは支店が違ったようですが。(笑)
雨の日も雪の日も運ぶんです。
いろいろなものを。書類から海産物などなんでもです。
箱は当時は、立派なつくりではなくて、青い網のプラスティックBOXをバイクの後部座席部分にゴム紐で固定し、その上にカバーをかける、、というお粗末なつくりでした。
初めは邪魔だし恥ずかしいしという気持ちだったんだけれど、はずすと寂しい。(笑)ボロのバイクだったので、チェーンが良く外れ、直しながら乗っていた記憶を思い出しました。。
ジョージさんはそこで相当稼いだそうですョ。
NYではナスダック上場ギリギリまで登り詰めたそう。
けれども突然の悪夢は9・11。NYの同時多発テロです。崩れ行く巨塔をご自宅のベランダから、呆然とご覧になっていたそうです。
予定していた上場は中止。様々な別れ。。。本当にご苦労なさったようです。
さて。日本に遊びに来ていたジョージさんをつかまえました!
今夜は、浅草の『どぜう駒形本店』
板越家は代々江戸っ子だそうで、幼少の頃からおじいさまに連れてきてもらっていたそう。
私はどじょう初体験!まずは、お店の造りに驚きです。
よくまあこんな古い建物が空襲などにもめげず残っていたかと思うと驚いてしまいます。
そして、店内はテーブルはなし!板が敷いてあり、その上にお料理をおくのです。道場のような造りは圧巻でした。
どじょうは飼っていた熱帯魚『白コリドラス』とそっくりで(笑)はじめは可哀想がっていましたが、たっぷりのお葱を乗せて山椒と七味でいただくそれはもう絶品☆
NYから思いを馳せるお味なのはよーくわかりました。
弊社もBSEとNYテロで、相当やられてしまい、底辺を這っていた時期がありましたが、バイク急便+うまく行っていた時期+打ちのめされた時期+しぶとさ+度胸根性・・・などなど似ていてなんだかとても親しみやすい、ジョージさん。
お互い頑張りましょう~☆
NY行ったときはよろしくおねがいします~。
セレブ合コンをどうして始めたかご存知ですか?
実はですね、、客単価が高いお店への『送客』として始めたのがきっかけなんです。
たとえば、昨年立ち上げをお手伝いした六本木のラウンジ。
今でこそ、連日満員のお店ですが、やはり『日本一高いカラオケラウンジ』
というだけあって、最初はもちろん集客は努力の日々でした。
でも自分がプロデュースしたお店で、空席があるのがとても嫌だったんです。
そこであれこれ知恵を絞って考えたのが、『合コン』
しかも、客単価が高い客層=セレブと思い、そのまんま『セレブ合コン』と名づけ、
陽気に楽しみたい男女のマッチングを試みたところ、
思った以上に『セレブ』という響きに嬉しい反響が舞い込んできたのです。
幸い、弊社が日頃ターゲットにしているのは『女性』です。女性向けの講座や、
商品その他を開発したりは得意分野ですし、何より自分が中・高・短大と全部女子なので
女の子マーケティングは当たり前に得意なわけなのです。
そして、そして男性陣。私の周囲は『イケテル起業家・経営者』ばかりなんですよぉ。
これは私が独り占めしていてはもったいない・・・(笑)ということで、
セレブ合コンこと『オリエンタルサロン』として稼動し始めたのがきっかけなのです。
これが、あれよあれよ、、と言う間に口コミでまずは広がり、
女子も男子も友達を連れてきてくれるようになり、あっと言う間に成り立ってしまいました。。
色々と仕掛けをしてきましたが、こんなに溢れんばかりの口コミは初めての経験です。
で、『セレブ合コン』というのは、あくまでもキャッチーであり、実はきちんとした活動を
しているんです。
1)お食事会(いわゆる合コン)
2)あの社長を囲む会・・・・次回は『マネーの虎 南原社長の出版記念の会 @ESTADO 10月24日
3)パーティー(異業種交流会・新作発表会などなど)
4)オークション 優雅な気分でリサイクル。。出展してよし。参加してよし。。
シャンパンとシェフ特製の華やかなオードブルをいただきながら、、、
5)DVD鑑賞会@ESTADO
泣ける映画や、今さら見ていないと言えないあの名画など シャンパンと華やかなオードブルをいただきながら、、、
6)フランス語講座初級@ESTADO
シャンパンとシェフ特製の華やかなオードブルをいただきながら、、、
7)英語講座初級編@ESTADO
シャンパンとシェフ特製の華やかなオードブルをいただきながら、、、
8)韓国語講座初級編 @ESTADO
シャンパンとシェフ特製の華やかなオードブルをいただきながら、、、
9)その他勉強会 不動産投資・株式投資等が人気です。
シャンパンとシェフ特製の華やかなオードブルをいただきながら、、、
10)シャンパンパーティー @日比谷クリニック 無料の大人気美肌討論会です。
シャンパン好きの私が主宰ですので、しつこい位、全てシャンパンが付いているのがミソ。(笑)
メンバー同士でしたら、事業の為のマーケティングリサーチや、新商品発表などなど、大いに活用ができます。
だって、購買意欲・好奇心・向上心旺盛な男女が沢山いますから。(笑)相当お役立ちです。
なかなか良い会だと我ながら思います。。(笑)
是非、ご利用くださいネ☆
王様の晩餐会という行事に呼んでいただき、そこで知り合ったのが、『王様』こと来栖けいさん。
『美食の王様』という、とってもリッチなグルメ本の著者さんでいらっしゃいます。
究極の167店。珠玉の180皿。。。ああ。。恥ずかしい。。私の書いた本とは何と言うレベルの違い。。そして、お金のかけ方の違い。。(笑)
フレンチ、イタリアン、中華、お寿司、お蕎麦、、などなどほとんど全ての飲食業界を食べ歩き、そして美味しいお店だけが掲載されているのです!
そんな王様、、どんなにでっぷり太った方なのか??と思いきや、なんととっても軽やかそうなお方。。そして、少年のようにお肌がきれい。。(笑)
晩餐会でおとなりに座った私は、まじまじとお肌に見入ってしまいました。
まあ、お歳も大分若いんですけどね。
王様には謎がいくつかあります。1)少女のような王様。(笑)2)宮殿の場所が不明。3)お店に取材に行くと、メニューを全部オーダーし、一人で食べつくしてしまうほどの胃袋。
などですが、この胃袋が凄い。だって、毎食時の前に、ナナナーント!5リットルのお水を飲んでからお食事に取り掛かる!
1日15リットルですよ!!1.5リットルだって飲むのが大変なのに!
さらに、取材先のお店の人も仰天する位の量をオーダーするのだそう。
このお話は有名ではありますが、やっぱり毎回お店の人に止められてしまうのだそうですョ。
美味しいものがわかる『舌』と、人並みはずれた『胃袋』そして膨大な食費を自分で賄うことのできる『経済力』。
経済力・・・これ大事ですよ。だって、王様高級店ばかり行くんですもの。
お財布の中身と、胃袋はきっとどこか他の次元に隠れているとしか考えられないですよ。。(笑)
今夜は、乃木坂から赤坂に移転した『シュマン』(http://www.chemins.jp/)王様はここの仔鳩料理を以前から絶賛でしたので、食べたいな~と、ちょうど思っていたところ。それになんと、王様の運命の人・彼女さんを紹介してくださるとの事!!王様の彼女さん!どんな方なのかしら・・・ワクワク☆京都の舞妓さん風の名刺を戴きました。きれいでしょう?
お二人に挟まれて私一人では寂しいと思ってくれたようで、共通の友人である、西麻布のメゾン・ド・ウメモト上海のオーナーシェフも呼んで下さり、4人でお皿を交換しながら、全て平らげました・・(笑)
かーなーりーな量です。王様みたいに異次元に胃袋が無い私はおなか一杯!(笑)
王様~。ご馳走様です♪
東京都港区赤坂2-17-7
赤坂溜池タワー ANNEX
TEL&FAX:03-3568-3344
http://www.chemins.jp/
営業時間
11時30分~13時30分(L.O.)
18時00分~21時30分(L.O.)
定休日 月曜日
1969年生まれ。。ということは、私のひとつ下!?
16歳で起業。成功と失敗。でも、また起業!そして大成功。でも・・・と、波乱万丈な人生を送っている田中社長。
友人の会社での学生向けイベントで再会し、このコーナーへの出演を依頼した時は、思いのほか快く引き受けてくれて嬉しかった。
会社概要を覗くと、・・・『株式会社ベンチャーコントロールは、創業者である田中美孝が「起業家に必要な条件は、まず大きな夢、つまり構想を持つこと。
そして高い志を持ちその構想を実現する強い心『 信 念 』を持つことが必要である。」との考えのもとに、1996年4月、ベンチャー・インキュベーション事業を目的に設立しました。
その手法は、自社のリスクで起業家志向の高いスタッフを採用し、事業計画立案段階から関与し、その進捗度に応じて、人材獲得、事業機会創造、資金提供等、継続的サポートを行い、新規事業を立ち上げていくものであり、これまでの資金中心のベンチャー支援とは視点を異にしています。』・・・とあります。
まさに本当にその通りです。
田中社長の秘書や、周囲の修行中の皆さんは、どうやったらこんなに良い人材が??と思わせるくらいの粒ぞろいです。
礼儀正しく、聡明です。
ほんとうにいつもいつも感心しています。
田中社長から昔話を聞くと、良くお父様の話題が出ました。
今回のインタビュー以前にもお食事などを何度かご一緒させていただいていましたが、印象的だったのは、幼少時代は狭いお部屋でお父様の仕事を感じながら育っていたということ。
16歳でビデオテープの輸入の会社を立ち上げたり、大金を手にして色々な目にあったり、父の元にて出直したり。。
で、また21歳で起業し、今度は熱帯魚・水槽のリース会社を立ち上げた。
成功はするものの、お金の仕組みのからくりにてまたもや出直す。
そして、ベンチャーコントロールへと進むわけです。
様々な紆余曲折を体験しているからこそ出来る事業ですし、今の姿だと思います。
数年前にお父様がお亡くなりになった時は、私も葬儀に参列させていただきました。
お父様のお話をされていた田中社長を知っていたので、なんだかいてもたってもいられなく、忙しい中、友人達みんなで参列したのを覚えています。
で、その後は疎遠気味だったのですが、先日友人の会社の学生向けイベントにて、バトルトークなるものを繰り広げてしまいました。
隣でスピーチする田中社長の話を聞いて、あらためて、『やっぱりこの人面白い!』と実感したのでした。
さてさて。
今回のお店もすごいですよ~。五反田の『カサローエモ』です。
年間30頭前後しか生産されない幻の大田原牛です!感動です~。
まずは、牛のお刺身を戴きました。お塩で戴きました。ミネラルたっぷりの深層海水塩だそう。
19度で牛脂が溶け出すそうです。お口の中では、ほんと。自然に広がっていきます。不思議な食感。
お次は、なんと、、、200gで、64,050円!すごくないですか?初めて食べました。こんなすごいお肉。
味も品質もそうですが、お値段もです!そして、これもいっとこう!となり、ハンバーグも戴きました。
まじうんまっ☆ 写真のこの肉汁を見ただけでも旨味を思い出します。。。じゅるる。。
食べすぎちゃった。(笑)
●カサローエモ
東京都品川区東五反田3-17-14春日ビル1F
03-3446-8808
おもしろいでしょ?東大工学部では土木工学を専攻され、大学院まで卒業。その後ご自分で会社も起業し社長業をしていたのに、
何故かまた大学に戻り、今度はナント医学部へ!・・・
あのー。・・・普通の人は、一回でも入れないんですよぉ。東大・・・(笑)
増岡先生を紹介してくれたのは、浅見帆帆子ちゃん。
『お友達のドクター宅でホームパーティーがあるから来ない?』とのこと。
それまでは日頃あまりドクター系の皆さんとは、そんなに交流が無かったのでおもしろそう・・と思って伺ったのでした。
場所も六本木ヒルズレジデンスと行きやすかったし。
どんなパーティーなのかと思ったら、増岡先生の全部手作り!サラダからはじまって、色々なお料理がテーブルを賑わし、カクテルまで作って下さるというサービス精神!!
その面倒見の良さっぷりから、増岡先生のクリニックに、通ってみたい!と、思ったのです。
特に私は学生時代に日焼け止めも買えない位ビンボーなのに、ヨット部でしたから、今になってシミ・ソバカスとは毎日戦いなのです。
さらに、手ぶらが好きな私は、『お化粧直し』が嫌いなため、いっそのことファンデーション無しの方が楽チン☆と思い、ファンデーション塗らない主義なのです。
これは手抜きとは違います。『臭いものには蓋をしろ』ではなく、『元をきれいに』を徹底することにしたのです。(笑)
今はLEDフォトリバイブ・ケミカルピーリング・毛穴レーザー・脱毛レーザーなどなど、クリニック中の最新機器を駆使して施術をしてもらっています。
まじめに通っています(笑)。
増岡先生は、『癒し系キャラ。』穏やかだしやさしいし、頭もいいし。そして独身です!!(笑)
日比谷ヒフ科クリニックが助かるのは日比谷駅直結のビルということ。
雨も風も関係ないので気に入っています~。
さて。今夜のお食事は麻布十番のパシフィックカレンツ
増岡先生はゴルフにサーフィンなど体を鍛えているのですが、トレーニング中にギックリ腰をやってしまい、施術が大変だった~など、身振り手振りでお話してくださいました。
それになにより身の上話が面白くて。。少年時代はNYに住んでいたし、東大2回卒業だし、社長も経験済みとは。。。オモロイ!
今夜は外食でしたが、先生はお野菜中心の手作り料理がお好きのご様子でした。
またホームパーティー呼んでください~。それと、もちろん普通のヒフ科も大人気なのでほんと、お肌のことはなんでも聞けて助かります。
主治医がいるって素晴らしい事ですよネ。ただね。。覗き込まれるんですよ。。(笑)毛穴を。。(笑)ちょっと恥ずかしい。。(笑)
でも、今後もセレブ肌目指して頑張ります~☆
増岡先生の更なるオモシロ話は、こちらで連載中!!
■ 今日のお食事 パシフィックカレンツ
東京都港区麻布十番2-20-7MARTOビル2F
03-5765-2356
日比谷ヒフ科クリニック
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館16F
03-5220-1200
その若社長といえば、流君です。
弊社のサービス『オリエンタルサロン』はTVや雑誌に取り上げていただくことが多いのですが、困ったことに『楽しそうな男女のお食事会』の構図なので、なかなか出演がOKな方がいないのが難点でもあるのです。。
仕事上、取引先や、社員に対して、そんな楽しいシーンは見せられないでしょう。。。と。
そんなときに、いつも快く協力してくださるのが、流君。ほんとうにいつも助かっています。
借りが沢山あるので、何で恩返ししようか、考えあぐねてしまいます。
『若』のお仕事は、この携帯サイトなど、ゲームの各携帯キャリアでの公式サイトなのです。
すごいなぁ。
当たり前ですけれど、みんな歳をとるので、20歳代で成功している社長は希少価値ですよね。ああ。羨ましい。(笑)
流君を紹介してくれたのは、友人の橋本真由美ちゃんです。
いつも、色々と紹介してくださったり、ありがたい友人です。
TVの撮影時は、貞方さん、船長ヒデキ、そして流君。
愛車のポルシェをESTADOに横付けして来てくれました。当日は芸人のますだおかださんの大うけの司会のもと、無事に収録も終わり、貞方さんのご馳走でちゃんこ『若』にも行きました。翌日夜が明けるまで盛り上がりました。
さて。今回は私も大好きなAmberGarretです。流君はこのお店に出資しているオーナーの一人なんですって!格好いいネ☆
ここは、銀座の料亭のお味を渋谷のこの隠れ家で堪能できる、とっても貴重なお店です。
とても人気で何度も入れなかった位です。
ビルの上階のこの隠れ家は、お屋敷のようなメンバー優先のラウンジもあって、このラウンジが妙にゆっくりできるんですよね。。
お店に顔を出すと、いつも誰かしら、IT関連の若者がいる!というIT業界の間では、ほっとできる場所。
オーナーの伊藤美奈子ちゃんの人柄がそうさせているのかもしれませんね。
そして、IT『若』社長の流くんも、ここでのご飯が大好きなのだそうです。
若社長の流君はもっと若い頃から『社長!』とニックネームで呼ばれることも多かったそう。
昔からそう呼ばれていると、本人も知らずのうちに意識し、社長への近道かもしれませんね。
ところで流くんは、頭も良いし、背も高いし、ルックスもばっちりだし、仕事うまくいき、愛車はポルシェ、、なんか欠点は無いのでしょうか!?(笑)
くーーーーーっ。
●アンバーギャレット
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町17-1渋谷ブラザービル7F
tel&fax :03-3770-8756
私には2つ下の弟がいます。弟は優秀だったので、外資系の普通の会社で立派にサラリーマンをしています。
そんな弟はあまり起業には興味がなさそうなのですが、以前から『褒めると『いいよ~。あげるよ~。』って言うサダカタ社長って知ってる?この人面白い!』と聞かれていましたので、今回のお食事は弟もビックリの、『あのサダカタ!』さんでした。
お店は『MURASAKI』
本社のあるビルの地下にオープンしたてです。
落ち着いた割烹なのに、たとえば自分で釣ったお魚などを持ち込んで、、、とドラマにあるような『行きつけのお店』みたいな事も実現してくれるお店なのだそう。
マニュアルに縛られているお店が世の中には多い中、そんな自由度の高いお店はとっても助かりますよね。
けれど、それってなかなかできないと思うんです。オーナーシェフのお店ならまだしも、組織が大きくなってくると、ほんとなかなかオペレーションなども難しいと思いますから、こんな場面でも『貞方さん、度量が大きいなあ。』と感心してしまいました。
遊び心が根っからあるからでしょうか。ホームページのトップでも、ヘリコプターが飛んで言っちゃうんですよ~。(笑)
熱海にラグジュアリーなHotelや、都内にはお花屋さん『四季花壇』も経営。
そうそう。弊社もね、最近このお花屋さんを利用させていただいているのですが、先日届いた請求書を見てビックリ!封筒の中にどんなお花だったかの写真を同封してくださっているのです。気が利いていますよね~。
特に自分が行かれなかったパーティーなどって結構気になるものなんですよね。
『どんなお花だったかしら~。センス良かったかしら~?気づいてもらえる場所にあったかしら~??』とか。
その辺の気遣いをわかっているってまたすごい。安心なので、またお願いしたくなっちゃいます。
初回のお客さんの心を掴んだものの、リピートさせるのってやっぱり内容が良くないとですよね。
なるほど~。と、しきりに感心してしまいました。
私と同じ年なのですが、お肌もツルツル。妙に若い!(笑)あ。エステもやっているんだった!しかも、ワタクシ良く通ってます~。
写真のバスローブは、お店の個室になぜかあり、、しかも、このお部屋。お風呂付なんです。きゃー☆(笑)
●MURASAKI
東京都渋谷区広尾5-22-3 広尾西川ビルB1F
Phone.03-5795-0055
営業時間 月~木・土曜日 18:00~翌 1:00
金曜日 18:00~翌5:00 日休
『レストラン王になろう』という本は私にとってはバイブルのような本だった。
続編の『レストラン王になろう2』に載せて頂ける事が決まったときは、まさかそんなチャンスが自分にめぐって来るなんて、、と天にも昇る気持ちだった。
その後も『転職先は私の会社』など、女の子に起業の面白さを伝えてゆく本にも載せて頂いたりと、大変お世話になっています。
今回のお店は銀座の『黄金の舌』。
とってもユニークで、新橋よりの町の角にどーんと聳え立っていました。
入り口を入るとまず“もうひとつ”の入り口をくぐります。
するとそこはなんと、『築地市場』へのドコデモドアだったのです!
本物そっくりの場内そのまま!床の感じ、お魚の入っている木の箱、天井、電球の明かり、、、などなどどう見ても本物そっくり!!
その楽しい小道を通りお魚おいしそう~とか考えながらまた店内に戻ると、カウンターのお席の後ろ側に出ました。そしてお二階へ移動です。
重厚感のある木作りが印象的。。さて。お部屋は個室です。中谷さんおすすめのお料理が次々と出てきました。
お!とうもろこし。とうもろこしのお刺身ですって。甘くて香りも良かった。。
まるで太陽を食べちゃっているかのようなかわいいエネルギーでした。
それに、とうもろこしのお髭って食べられるんですね!心底驚きました。皮をむくときに絡み付いていて今までめんどくさいなーと皮むき時に思っていましたが、シャモシャモとしていて香ばしくてめちゃくちゃおいしい!油で揚げて食べられるんですよ~。ご存知でした??
今まで捨てていたかと思うともったいなーい!
さてさて。今回は中谷さん。(http://www.an-web.com/)いつもは本の中のお方なので、お話しするのがとっても不思議な感覚でした。
恋愛の本とか、ビジネスの本とか究極の参考書だと思っていますが、今回も良いお考えを聞いちゃいました。
中でも、『美女がレストランを良くする論』が印象に残りました。レストランにきれいな女性を連れて行くということは、そのレストランの価値が上がるということなのだそうです。
思っても見なかった視点でした。たしかに、生花も素敵だけれど、凛とした素敵な女性が座っている店内は想像するだけでも華やかですよね。
レストランにとっても連れて行ってくださる男性にとってもきれいでありたいですよね。頑張らなくっちゃ。(笑)ところで、途中に手相のお話になりました。
私の手相は複雑で普通の本を見ただけではあまり良くわからなかったのですが、『これはすごい!』とお褒め頂き、更に手相家の西谷泰人先生をご紹介くださいました。
結果は・・・フフフ☆西谷先生も『僕ものけぞった!』とまでおっしゃってくださって、私は大~満足♪ ということで中谷さんはボウリング、ダンス、手相まで極めていらっしゃったのでした。。すごいな~。
中谷さんご馳走様です!
■店名
黄金の舌
■所在地
東京都港区新橋1- 5-6
■連絡先
03-6215-9667
ヒデキと私の出会いは、海の上。あんまり知られていないけれど、私は高校生の時からヨット部で、ずっと海の女でした。
学生の時は学連にも加盟している体育会ヨット部で主将もしていたほどのめりこんでいました。国体にも2度出場しているんですョ。
当時は真っ黒けでした!今は白いから海の女のイメージはないかも知れませんが、葉山や江ノ島に住んでいたほどです。
リクルートの社員の精神と肉体を鍛錬する為の帆船に訓練員として乗船する仕事もしていました。
リクルートの船を降りて、今度はマイカルマリンという超ラグジュアリーなメガヨット『アリエスタ号』のキャビンアテンダントと、クルーザー『アルゴノーツ号』の船長兼クルーとして採用され乗っていました。
その職場でヒデキと出会ったのです。青い海・白い船・・・船を出さないメンテの日には大きな音をポンツーン(専用桟橋)で流し、ポロシャツと短パンという格好でお気楽極楽に従事していました。
夜はフレンチシェフのご好意でフォアグラやキャビア三昧!蕎麦つゆにキャビアをてんこ盛りにして食べちゃうことも!痛風になりますよねぇ。。
船の中での生活は夢の世界のように楽しい日々でした。会員を乗せて大島へクルージングしたり、初島まで船を回したり。
異常に楽しかったのは、お遊びだけではなく、会員さんや乗組員の命を預かる仕事だったからかもしれません。
運航前や運航中はもちろん、楽しそうに見えていても常に安全確認を行っていた。だからこそ、目的地につくと、毎回ドンちゃん騒ぎ!その酔い方も半端ではなく、酔っ払ってるのに、大島の港の真ん中に浮いているブイまでみんなで競争して泳いで、ブイまで行ってもブイの上から落としあいをしてふざけたり!酔っ払っているのに!溺れちゃう!!でも、ゲラゲラ笑いながら泳いでいました。。
相当にアホな毎日でしたね。。私の場合は、そんな楽しすぎる日々を1999年のノストラダムスの大予言まで続けていいものか!?とふと疑問に思い、退社し世界一周旅行へ出かけてしまいました。
その後はヒデキ達ともそんなに連絡を取り合っていませんでした。ですが、昨年電話があり、なんと独立した!と。それも、船舶免許の教習所! すでに大手企業の社長と顧客は経営者などセレブな面々とのこと。。
やるなあ。ヒデキ!と、関心しきりでした。
今回連れて行ってくれたお店はヒデキのサーフィン仲間のナオさんのお店!台風の中集合しました。
じゃがいものグラティナはお替りをしてしまったほど美味しかった。ありがとう。ヒデキ。
■店名
旬菜厨房チャングー 津田沼店
■連絡先
千葉県習志野市津田沼1-10-41十番街ビル2F
TEL:047-478-9119
西湘ボートスクール/中里海事代理士事務所
■所在地
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-22-20-2F
■業務内容
小型船舶免許取得のための講習会実施。小型船舶免許更新、失効など各種申請代行。
http://www17.ocn.ne.jp/~seisho/
■ヒデキのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/seishoboatschool/
『飲食の虎』という事で、結構ご一緒する事が多かったHYジャパン安田社長。。
静かだな~と思っていても、言うべきところでは良い事言ってくださるのが特徴的でしたネ。
アルカトラズってあの伝説の『監獄レストラン』ですが、一世を風靡しましたよね~。
どこからあんな面白い発想が出てくるんでしょう!!お客さんに手錠をはめたりしてましたよね!?凄い発想だあ。
当時、一体どんな人がこんな妙なお店を考え付いたりするんだろう。。と、とても気になっていました。あとあと、番組でご一緒できるなんて当時は考えもつかなかった。
で、またまた凄いのが、今の安田社長の旬は、『秋田』『東北』なわけなんです。
秋田出身だったから、秋田が大嫌いなはずだったのに、、、(笑)
今凄い勢いで、『なまはげダイニング』や、『きりたんぽ』などをオープンしそして、地元の商工会の皆さんもみーんなで協力し合って盛り上がっているのです。
地元の名産を直接扱っているという事なんです。食材は安田社長のお眼鏡に敵った物達ばかりです。きりたんぽ、、鳥肉、、お味噌、、お野菜、、とにかくおいしい!そして安い。
HYジャパンならではの、『ショー』もあります。なまはげさんが店内を闊歩し、悪い子は脅かされてしまいます!(笑)
マネーの虎の時の安田社長の印象、、というより凄いなって尊敬していたところは、相手が学生でも、無礼な事を言う度素人にでも、『やさしい』という面です。
相手を尊重している。私だったらムッとして『はい!次!』とか進めてしまいそうなところでも、相手の言葉にも耳を傾けるところが凄いなあと、毎回感心していました。
それも、決して『ポーズ』ではなく、きちんと噛み締めるのです。
未経験の人の意見などは飛ばしてしまいがちですが、この姿勢を見るたびに自分も反省して人の意見にも耳を傾けるように気をつけています。
新しいお店を作るときなど、時々試食会に呼んで下さいます。私はそれが結構楽しみで、呼ばれればすぐに二つ返事で伺っています。
ある時はフレンチ。ある時はきりたんぽのお鍋。。
それを考えると、きりたんぽ鍋を食べたのは何年前だったかしら??随分前から構想があったのですネ。研究熱心な安田社長なのでした。
今夜のお店は『なまはげ』六本木店。店内にはぽこっと、真っ白なかまくらや、囲炉裏のお部屋もありました。お刺身からお鍋までおなか一杯です!
なまはげ
〒106-0032 東京都港区六本木3-13-12 エルサビル2
電話 03-5410-0012
テンポスバスターズってご存知ですか?厨房機器の中古屋さんなのです。
私が講演をさせていただくときによく『中古屋さん』のお話が出て来るのですがコストカットして店舗を開店させていた為厨房機器はほとんど中古屋さんで調達していたんです。
当時は自分でリフト付のトラックも元気に運転して行ったものです。(笑)中古屋さんですから、面白い! 毎日品物が入れ替わる。
早くお金払わないと、誰かに取られちゃう!『昨日のあの冷蔵庫がピッタリなんだけどなあ。。』と思い、トラックを運転してたどり着いても『無い!』なんて事はしょっちゅう。。(笑)
それと、私のお店達は手作り店舗でしたから、創造力がどんどん芽生えるのですよ~店内は。
何回も何回も通っていたので、もちろんスタッフの皆さんにも覚えられ、奥のメンテナンスの場所に行って機械の事を詳しく教えてもらったり、一緒にジュースを飲んで休憩したり。。
当時は川崎の扇島にあって、目の前は運河でしたから、ほっと一息もできたのです。
そんな風にお世話になっていたテンポスバスターズさん。その会社の社長さんとお食事する機会が持てるなんて、10年前には考えた事も無かったですネ。
さて。今夜は蒲田駅近くにある、中華料理の『来富市場』さん。
餃子が名物らしく、パクパクと餃子を沢山頂いてしまいました☆
でもでも、なんと、お店のオーナーさんからのサプライズで、なんとなんと『一人一枚』のフカヒレがドーンとテーブルに載ってきたのです!
一皿最初に来たので、円卓の中央に置き、おとり分けをさせて頂こうと思ったら、『一人一枚です~♪』とのお声が!!!も~驚きです。
しかも、ふっくらとしていて大きいのです。更に驚くのが、このフカヒレのお値段が、一人前が1800円!!どーしてこんな事が出来ちゃうのっっ。と、身を乗り出して質問をしたところ、輸入元の会社を経営なさっているのだそうです。なるほど・・・それにしても凄い!
あぁ。今回は、森下社長の武勇伝ではなく、『フカヒレ談義』になってしまいました。。
森下社長、、ごめんなさいっっ。 ご馳走様でした~。 あ~。今日もシアワセ♪
先週に引き続き、ソフトオンデマンド社の高橋がなり社長の登場です。今回最終回。ちょっと寂しいけれども、最後に恋愛や結婚、そしてがなり社長の今後について聞いてみました。
佐川急便時代には荷物回収の時間にやたら女性が寄ってきたり「駅まで乗せていってください」とか「これ飲んでください」という差し入れ攻撃などを受けて、あのときが一番もてた時期だったとおっしゃるがなり社長の恋愛は「追われるのは好きだけれども、すぐに引いてしまってなかなか恋愛までいかない」とのこと。
そんながなり社長は奥様とはかなり仲良しのご様子です。テリーさんの事務所で働いていたときに、会社の新人として入社してきた奥様が上司に手を出されそうになったところを、がなり社長が先回りしてGETしたそうです。「お前を2番目の母親にしてやる」というプロポーズでご一緒になったおふたり。いまでも、今日一日あった出来事からテレビ番組まで、毎日3時間くらいはお話されるそうです。(ステキ!) 奥様はがなり社長が貧乏の頃、会社をつぶしてしまったころでもずっとそばで支えてきた方。そしてお金持ちになったいまでも昔と変わらない生活を好んでいらっしゃるそうです。「アイツは子宮で考える女だから勝てない」と人の話はあまり聞かないタイプと自分でおっしゃるがなり社長も奥様の話はちゃんと聞くそうです。
そして、社長は、なんと、実は3月31日でソフトオンデマンド社をご退任されたそうです。今後は「農業」に従事するということで、今は、その道の師を現在探していらっしゃるということ。農業をやる理由は、時代の流れを鑑みてだけではなく、社会貢献、国のために今後は生きていこうという人生の新しい挑戦だそうです。
仕事の哲学を伺ってみたら、「才能がある人は使いきる責任がある。人は、自分の才能を使い切るまで働くべきだ」というがなり社長、最後までとにかくステキでした。
本当は私個人的な恋愛の相談とか、AV世界のちょっとした裏話とか沢山教えていただいたんです。(なんと、気づくとお食事はあっという間に3時間半にもわたっていました!)でも、こでは内容的にかけない&書ききれないので、がなり社長のことをもっと詳しく知りたい方は、毎日更新されているブログ(なんと、ライブドアブログでダントツの2位の大人気)関連書籍をご覧下さい。
SOD初の劇場用映画「あゝ! 一軒家プロレス」全国順次公開!
★おかげさまで講評発売中!★
オリジナルアニメDVD「あじさいの唄」1巻~3巻
いつもは100%私が書いていますが、今回は尾崎友俐 指定特別ゴーストライター(笑)として、トレンダーズ(株)の経沢香保子ちゃんが書いてくれました!
先週に引き続き、ソフトオンデマンド社の高橋がなり社長の登場です。
中華料理のほうはつぎつぎ、フカヒレだお肉だなんだかんだ豪華なお皿がどんどん運ばれてきます。こんなお酒まで!
それよりも、私の興味を引いたのは、この新聞!
なんと、ソフトオンデマンド社の会社案内だそうです。
がなり社長は、「採用のために会社案内を作ったほうがいい」という話になって、「じゃあ、どんな会社案内を作ろうか?」となったら「いい紙でつくろう」ということをみんながいうので、「なんでいい紙である必要があるんだ!」ということで、いい紙の正反対の「新聞紙」でつくってやろうということでこのような新聞形式の会社案内になったそうです。なんだか、内容は面白いし、目を引くし、とにかく感動してしまいました。
そして、次の年は最高にいい紙をつかって、こんな高級会社案内をなんと1千万円以上かけて作ったそうです。で、がなり社長が達した結論は「いい紙でも悪い紙でもかわらない。紙のよさが会社案の本質にはなんの影響もない!」と「経験したからこそ断言できる」と豪語されていました。
他にも、60歳くらいの人相の悪い経理部長に4000万円横領された話とか、中国マフィアや、や○ざ、右翼が会社に押しかけてきたときの話とか、いっぱい経験談を教えてくださいました。「国税とか、横領とかそういうイベントが年に数回あって、本当に俺みたいな人生って面白いんだよな~」と笑顔でおっしゃられているのには圧倒!
そのがなり社長の根性は、佐川急便時代とテリー伊藤さんの事務所での勤務時代に培われたそうです。上半身裸で意味なく竹刀を振り回す上司のもとで、1日3時間睡眠での肉体労働。「寝ながら高速を運転したり、目を開けているつもりでも視界が真っ白なんだよね」でも、そのおかげで運転は上手になって、テリー伊藤さんには、日本一運転の上手な男と重宝されたそうです。そんなテリー伊藤さんにも「噛まないワニを番組で使うからいますぐ用意して来い」とか数々の無理難題をおしつけられ、答えを出しているうちに「何事も不可能はないんだ。解決しない問題はない」と理解し、難題にあたっても、「どうせできるだろう」という発想から解決策の思考から入れるようになったことがよかったとおっしゃっていました。
私もそういえば、テリー伊藤さんの事務所勤務時代に女性上司に深夜に3万円渡されて「いますぐ8万円分の花束作ってきて頂戴」といわれたことを思い出しました。「そんなぁ~」と思ったけれども、その緊迫した雰囲気に「できません」とはいえず、結局いろいろと智慧を絞った結果すぐに用意できたんです。無理難題を言われてはこなす、、そんな妙な体験が自分に自信をつけさせてくれたのかと思うと、テリーさんに感謝。。(笑)
がなりさんが「経営者の基本は、できませんといわないこと」とおっしゃっていて、本当に共感できました。私たちはテリー伊藤さんの事務所時代に経営者としての下地を鍛えられたのかもしれません。
SOD初の劇場用映画「あゝ! 一軒家プロレス」全国順次公開!
★おかげさまで講評発売中!★
オリジナルアニメDVD「あじさいの唄」1巻~3巻
いつもは100%私が書いていますが、今回は尾崎友俐 指定特別ゴーストライター(笑)として、トレンダーズ(株)の経沢香保子ちゃんが書いてくれました!
私がマネーの虎に出ていたときはゴールデンタイムの時間帯放送になっていました。高橋がなり社長は元祖の虎で深夜枠に出演されていたんです。ですので、本当は虎つながりでありながら、私と高橋社長は収録現場では会ったことがなかったんですよ。
ただ、マネーの虎の虎同士は非常に仲がよく、番組終了後もいろいろとお会いさせていただく機会がありました。先日の、ひばりプロの加藤社長の結婚式の際にも再会させていただいて。
なんとなくがなり社長のことが気になっていたので、打ち上げのときなど機会があるごとに接近させていただいていました。すると、なんと、実は、私たちには共通点が沢山! テリー伊藤さんの事務所で働いていたこと、佐川急便だった事、逆境から立ち上がった経験などなど、そんなこんなで、今日はお忙しい中やっと、このゴチコーナーに来ていただけることになりました。
今日のお店は、センチュリーハイアット東京 中国料理「翡翠宮(ひすいきゅう)」本当は新橋のガード下で焼き鳥のはずだったんですが、雨のため急遽、豪華中華の個室を用意してくださいました。到着すると、お店の方はがなり社長の顔なじみのようで、すでにオーダーまでしてくださっている紳士ぶりに最初から圧倒されました。
実は、がなり社長、ソフトオンデマンド社で成功して、急にお金持ちになってしまったために、びびっているご自分がいらっしゃったそうです。そんなときに「とにかくお金を使ってお金持ちになれることが必要だ」と、この中華料理屋さんに毎日通ったり、そのままホテルに泊まったりというお金持ちになれる修行をされたそうです。また、がなり社長は成功される以前中華料理屋さんを立ち上げたことがあったなどなど、いろんなエピソードを披露してくださいました。
おいしいお料理が運ばれてきながら、がなり社長のいままでの経験や、哲学、そして、一番モテモテだった時代や、奥様とのなれそめ、好みの女性の話題まで、いろいろと突っ込んで質問させていただくことができました。かなり盛り上がったので今回は3週間にわたってお届けしたいと思います。
ぜひ、来週もお楽しみに!
あ。会社の商品PRをお聞きするの忘れました。(笑)下記よろしくお願い致しますネ☆
SOD初の劇場用映画「あゝ! 一軒家プロレス」全国順次公開!
★おかげさまで講評発売中!★
オリジナルアニメDVD「あじさいの唄」1巻~3巻
いつもは100%私が書いていますが、今回は尾崎友俐 指定特別ゴーストライター(笑)として、トレンダーズ(株)の経沢香保子ちゃんが書いてくれました!
え~っと。久々に飛び込み行ってきました!
飛び込み営業です!営業というよりは、確認!?
ある日、弊社に封書が届き、PR会社向けの資料が入っていたのです。
何気なーく見ていたら、代表者名に宇野康彦と書かれていた。
え!?これってもしかして、何となく以前聞いたことのあった、USEN宇野康秀社長のご兄弟??と疑惑を持ち(笑)なーんと、飛び込みにてご挨拶に行ってきたのです☆
飛び込みなんてずぅっとやっていなかったので、ドキドキでしたが、色々と情報交換
をし、更にずうずうしくも、この『ゴチコーナー』へのご出演を依頼したのでした・・・(笑)
そして、念願かなって『東海亭』。西麻布の焼肉屋さんですが、一度予約を入れていた日はお店からのたってのお願いとかで、別の日に変更となりました。その理由を聞くと、フジテレビの『平成教育委員会』の打ち上げだとかで、ほりえもんさん貸切状態なので、できれば日にちをずらして下さい・・との依頼でした。
折角だから、貸切の方が騒げるのかも、、と思い日にちをずらしました。(笑)
でも、その番組はあの騒動で放送しなかったんですが、、結局はどうなったんでしょ!?
放送したのかな?今となっては、とっても珍しい確率のエピソードですネ。(笑)
それより、宇野社長が凄い!元リク仲間です。とっても優秀だったそうですョ。でも、お父様はお亡くなりになる際、後継者に弟を選んだ・・・とても傷心だったそうです。
そしてそのままHawaiiに旅発つ。そこからがまたドラマチック! Hawaiiの浜辺で、空手をある日本人に教わるのです。心身ともに鍛えられる日々、、そしていつしか傷も癒え、また日本で再出発!!などなど、ここに書き切れないくらいです。
お父様はお亡くなりになる際、紙と鉛筆を用意させ、そこには『ぼちぼち』と書かれて息を引き取ったそう。。
宇野家、素敵!なんだかとってもドラマティック~!
そんな宇野社長。。好みのタイプの女性は「お姫さまだっこして」とか言わない人・・だそう・・は!?コメントに困る!!(笑)
宇野社長の会社は、企業、団体等の広報活動の立案、制作、実施運営。
各種セールスプロモーションの立案、制作、実施運営。。。です。
各媒体の記者さんとも深く繋がっているそうで、依頼する側の弊社にとってはありがたい存在です。
オリエンタルはプロモーションを駆使したプロデュース会社なので、宇野社長のところにはこれからも御世話になりそうです。
何よりお値ごろ価格なので助かっていま~す!
■株式会社スパイスリレーションズ
■炭火焼肉東海亭
東京都港区西麻布1-13-16
03-3746-4555
◆docomo i-mode公式勝ち女育成サイトなでしこ通信
◆飲食求人サイト『スタッフ募集.コム』
粟飯原さんに恵比寿でランチをご馳走になりました!!
Aila(http://www.rvs.jp)というお店です。
以前、たまたま前を通りかかって気になっていたので、嬉しい偶然です!
お店は細長く奥まで続いていました。
一番奥のやさしい木漏れ日のあるテーブルを予約してくれていて感激!
粟飯原さんは、『おとりよせネット』(http://www.otoriyose.net/)の代表をしていらっしゃいます。
インターネットで購入できる『美味しいおとりよせの逸品』を選りすぐってご紹介する口コミポータルサイトで、話題のおとりよせ品が、ジャンル別・シチュエーション別・キーワードで検索できる『口コミデータベース』なんです。
おとりよせの達人のみなさんもとっても魅力的な女性たちです。
粟飯原さんの口コミマーケティング術の源をお教えしちゃいましょう!
団塊世代ジュニアって、ニュータウンとかマンモス団地とかで育った人も多いと思います。
私も小学校時代は大きな団地で育ちました。
この団地パワーって凄いんです。 着る服、その色、話す言葉、、、誰かが流行らせるとあっという間に広がります。
サンリオショップなんかが出来た時は長蛇の行列だったし、見るテレビ番組とか遊びとか、口コミパワーそのものでした。
粟飯原さんもそんなニュータウンのど真ん中で育ったそう。
なるほど・・・面白いですね。
マーケティングって、勉強ではなく、感覚だとは思っていましたが、こんな所で養われているとは気付きもしなかった。。。ありがとう!団地時代の皆さん。。
インターネットだけではなく、本も出版されました。
『おとりよせ日和』WAVE出版¥1200です。
やわらかなピンク色の帯がついていて、春らしいですね~。
『この一冊で、毎日のゴハンがシアワセになる!』って帯にもかいてあるけれど、
ほんとそうなっちゃいそう。。フフフ。
おとりよせネットには、料理研究家やスイーツコーディネイターなど、"お取り寄せ"に惚れ込んでいる、暮らしの達人の方々が登場しています。
本にはその達人の皆さんが写真とコメントを綴ってくれています。
粟飯原さんにどうしておとりよせネットを始めたのか聞いてみると、『外食を追及していたら、おうちでゴハンを食べるのがやっぱり楽しい!っていう声が多い事に気づいたんです。』とのこと。
なるほど。。おうちのごはんっていいですよね~。納得です。
ゆっくりリラックスできるし、酔っ払えば寝ちゃえるし。(笑)
それに、おとりよせネットで、検索して美味しいものを取り寄せて、あつあつの炊き立てご飯と一緒に食べた時には・・・ああ。シアワセ☆って感じですよね。
最近、外食ばかりですが、またお料理しようかな。
以前は友達を招いておうちでゴハンだったんだけれど、また再開してみようかな。。
粟飯原さんも遊びに来て下さいね。 おとりよせの逸品を忘れないでネ。(笑)
◆今日のお店
Aila http://www.rvs.jp
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-16-3
03-5721-6063
坂野社長はとにかく物事の考えるスピードが速い!クルクルクルクル回転しています。『坂野社長と一緒にご飯を食べると喋っているはずなのに、あっという間に食べ終わっちゃってる!』そんな噂があり、それを目の前で確認したくもありランチのお誘いにはワクワクして向かいました!(笑)
ここは、六本木ヒルズのレジデンス棟。1日2組だけしか予約を受けていないという噂の中国・北京にある、美食家ならば誰もが一度は食してみたいと言われる知る人ぞ知る名店『レイ家菜(れいかさい)』は、はじめて入りました~。。
上品そうなおじ様が玄関でお出迎えして下さりお部屋に案内されました。
入り口の左右にお部屋がある様子ですが、本当に噂どおりかもしれません。だってその2つの個室しか客席がないんですもの。
そんな場所に私とのランチをセットしてくださって本当に大感謝です。
さて。何故ランチのお誘いだったかというと、、、なーんとお仕事のコラボのお誘いでもあったのです! 内容は、飲食店などプロフェッショナル専用の求人サイトhttps://www.tenpostaffbosyu.comの企画でした。
なるほど。。。飲食店などは本当により良い人材を欲していたり、また働く側もより学べる場所を探していますよね。 とってもやりがいのある事業だと即座に参画のお願いを申し出ました。
飲食店でのアルバイト、就業は楽しい。。
いきなりステージに上ってアドリブを連発する俳優と同じ境遇だ。
目の前のお客様は新人だからといって容赦はしてくれない。
けれども飲食店で働く者は、最高の笑顔とちょっとの気遣いでお客様に喜んでいただく、、という幸せを得る事が出来る。
逆に常にお客様の立場に立って店内を見渡す。。
店内の温度は暑くないか? 風が吹き込んでいないか? トイレは清潔か?
やらなくてはいけないことが沢山ある。
やりすぎていてもお客様にとってはそれは当たり前のことでしかない。
他の業種に比べて立っている時間も長い。足もむくむ。。。
けれども、飲食店で働く者は皆エンターテイナーなのだ。
その瞬間、同じ時をお客様と一緒に過ごし、その場その場で評価される緊張感。。
だから私は飲食業はやめられない!
・ ・・そんな仲間と一緒に働きたい人が増えています。
ステキな自己実現こそ飲食店での勤務ではないでしょうか。
プロフェッショナルとして、自分の得意分野のスキルから簡単に探せる!
そんなサイトhttps://www.tenpostaffbosyu.comを女性起業家2人が立ち上げました。
というサイトです。あのランチから実に10ヶ月。。サイトオープンが叶い、感無量です!、より良いサイトを築くお手伝いをするべく頑張りますっっ!坂野社長、末永くご指導よろしくお願い致しますっっ!ウッス!・・なぜか坂野社長の前では体育会系になってしまう(笑)・・
首都圏だけでしか見られないようなのですが、3月31日深夜(実際の4月1日0時09分~)から『大脳アスリート選手権』という番組が、TV東京にて放送されます。
この番組の収録が先日あり、目白にある旧細川侯爵邸にて行われました。
お正月にも特番はあったそうで、その時は実業家代表は貞方さんがご出演になられたそう。
今回私は起業家代表という重い責務を背負って(笑)の挑戦となりました。
どんな方が来ているんでしょう。。と、不安ながらも現場へ到着。すると、漫画家の江川さん、大道芸人のピーターフランクルさん、前回優勝のパイロットでもありオセロ世界チャンピオンの谷田さん、女医のおおたわさん、そして平沢先生というユニークなお顔ぶれ。
初めてお会いする方ばかりでしたが、私の目の前のお席に平沢先生がお座りになっていて、なんとも気さくに話し掛けてくださり、その場の雰囲気に和めるキッカケがもてたのです。
ところが、実際のゲームは結構難しく、、私は最終的には敗退でしたが、その一歩手前で平沢先生との対決があり、不覚にも勝ってしまったのです・・・先生ごめんなさい。。
先生がとちってしまったのはきっと私のせい。。だって、にらめっこみたいになっちゃって、あまりの先生の真剣なお顔に『ぷっ』と失礼にも噴出しちゃったのです。。私。相当無礼者です。。。それがあってお間違えになったのか、もしかしてすでに間違えていたのか、、、私自身が実はギブアップ状態だったのでOAを見ないと真偽がわかりません。。見なくちゃ!
平沢先生が活動派なのは皆さんご存知の通りですよネ。
沢山のTVやラジオにも出演されて吼えていらっしゃいますよね。
ホームページ http://www.hirasawa.net/ もお持ちです。
北朝鮮問題って本当に大変な問題ですよね。。先生のご活躍はなんとかお力になりたい私です。
今回は、『ゴチコーナー』に出演していただくなんてことは滅相も無く、最後の最後に『言えたらいいな~。』と出演依頼を密かにたくらんでいましたが、本当に最後の最後に言ってみたら、あっけなく簡単にOKを頂けて超ラッキー☆ 何でも口に出して言ってみるもんですね。 書籍がぎっしり詰まっている本棚の前にはデスクと応接があり、お世辞にも・・・ゴチャゴチャしていました!(笑) 応接のテーブルの上には色々なお菓子が山盛りでした。 あぁ。あの写真撮れば良かった。。それと、『一個頂戴していいですか?』って言えば良かった。。(笑) 衆議院会館にはまた遊びに行っちゃおうっと!
さて。首都圏の皆様は、3月31日の深夜(4月1日0:09)からの『パニック!大脳アスリート』をご覧下さいネ☆
本をプレゼントされるのってとってもありがたいことだと思います。
狂牛病や何やらで、当時はきっと友人の目には私が大変な目に遭っているように映ったのだと思います。
まあ、本当に大変だったのですが、そんな時、仲良しの友人のつねちゃんより戴いたのが、
「あなたは絶対!運がいい」(amazonはこちら)
なのです。
本当に感動してしまって、「その通りよぉぉ!!」と、繰り返し読み、全社員、取引先、家族、友達、、、みんなに私もプレゼントしました。総数300冊くらいかな?(笑)私がこの本を読んでとっても幸せな気分になれたのを皆にも分けたかったのです。
第1章 自分のまわりに起こることは、全部自分が決められる
第2章 とにかく、理想は現実になると信じること
第3章 いいことだけ起こしたいなら、自分のレベルを上げる
第4章 レベルが上がると、こんなにすごいことが起こる
第5章 レベルを上げるチャンスは逃さない
第6章 そして、川の流れのように生きる
裏表紙をめくると、そこには笑顔の帆帆ちゃんが。。
なんで?どうして??こんなに若い子なのに何故こんな事がわかっちゃうの??と、とても会いたい一心でした。そして、帆帆ちゃんへの片思いのまま時は3年の時が過ぎていきました、、、
昨年の春かな?前日に千葉のドイツ村で知り合った(笑)お友達に誘ってもらったパーティーで、なんと、なんと見覚えのある顔が!!!!!驚きました。
その後、名刺をもらったものの、恐れ多くて連絡できなかったのですが、共通の知人が沢山いるのがわかってきてご一緒する事も多くなってきたんです。そして今日はグランドハイアットのオークドアでランチ。 大きなソーセージの盛り合わせをご馳走になりました。
お互いの色々な話をして、インドの道端での話に華が咲き、牛や犬や人々が行き交う中、道の端の溝では、おばさんが平気で用を足しているのよ~。とか話していまして、ひと息ついてお互いのランチプレートに目をやると、そこには大盛りのマスタードが!!
おち着いた大人がビジネスランチなどもしているオークドア。。「キャハハハ~♪」と爆笑した私たちの声が響き渡ってしまいました。 帆帆ちゃん、ありがとう。
また本を読んで心をスッキリさせたいわ。幸せになる魔法の本なんですョ。
今、『こういうときはどうしたら?』という状況に具体的に答える本を書いているそうです。今までの続きというより、一段階上の本で、春頃出る予定だそう。
またまた魔法の本を読めるなんて、待ち遠しいですネ☆
執筆頑張ってね。帆帆ちゃん☆
女2人でスタミナつけましょう・・・ 山口智子さんに似ている神原社長からお誘いがありました!
なぜか私の周辺には五黄土星の女性社長が多い。五黄土星の特長を考えるとナルホド・・と思ってしまう節もありますけどね。強い女性なんですよね。私も五黄土星。。エヘヘ。(笑)
神原弥奈子(みなこ)社長は、株式会社ニューズツーユーという会社を経営されています。
http://www.news2u.co.jp/ ニュースに関してのポータルサイトを運営されているのです。
すごい所と提携していて、例えばライブドアとかニフティなんですけれど、こういった人気ポータルサイトのニュース欄に掲載される事が出来るんです。会員になると。すごくないですか?オリエンタルも広報事業を行っているけれど、『必ず掲載』って約束できなかったのがかつての広報代行会社だったと思うのですが、『必ず掲載』が出来ちゃうんです。しかも人気サイトに!
信じられないくらいですので、オリエンタルもニューズツーユーの代理店やっています。だって、喜ばれますもの。お問い合わせは info@yuriozaki.jp までお願いしますネ。
今日はランチをご馳走になってしまいました・・しかも う・な・ぎ! 大好きなんです。
麹町にあるうなぎやさんです。『う』っていう看板、見た事有りません?以前から気になっていたんですよね・・だって、ビル群の中にぽつんと和風の佇まい。嬉しかったです。
神原社長とは女性同士・共通の友人が多い・同じ年!という事もあって昨年の夏以来とっても仲良くさせて頂いています。全く業界は違うけれど、立場は同じですので話が弾むのです。神原さんのご実家は造船所ということもあってか、生まれながらの資質からなのか、考えている事が壮大です。今の事業のニュースポータルもせこせこしていなく、プラットフォーム的なドシン!としたものを築こうとしているみたい。五黄土星というのは中心星ですからそういった土台的な役割が向いているのかも知れませんね。私も今年は壮大さをヒントに生きてみたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
うなぎ,秋本
http://gourmet.livedoor.com/item/100/i20376223/
東京都千代田区麹町3-4
電話03-3261-6762
伝説の男。
知れば知るほどすごいです。楽天市場では有名人です。
世の中で初めて『インターネットで蟹を売る!』をはじめた方で『北国からの贈り物株式会社』http://www.kitaguni.tv/加藤敏明社長です!
加藤さんはサラリーマンでした。一級建築士としてお仕事をされていました。
それがなんと、たったの数年で月商3億円にものぼる売上獲得!
毎年楽天で表彰されるほどに成長しました。
更に200年構想があるのです。サグラダファミリアのガウディみたいです。
ストーリーが凄すぎて、何から書いていいのかわからないほどですが、その短期成長の裏側・コツ・ドラマを伺って見ました。
北海道の川湯温泉で生まれ、大自然と共に育ち、高校時代は猛勉強の末、見事都立大学へ入学。 ちょっと留年した間に、ヨーロッパ貧乏旅行。
建築ではデザインのみならず人の導線・流れを勉強。。
ここが、楽天市場での首位にランキングされたポイントだと思います。
サイトに遊びに来てくれた人がサイト内を徘徊し、いかに楽しませ、適度に休憩させ、、、のようなのを肌でお分かりなんです。
なるほど! とはいえ、今となっての輝かしい後日談であって、始められた当時は月に1個とかしか売れなかったそうです。
だから周囲の人には本当に迷惑がられたし、奥さんのご実家も安定収入を捨ててインターネットで仕事をする事に猛反対だったそう。
ここでくじけなかったのがすごいですよね。。
メールマガジンが世の中に浸透していなかった頃に手入力でコピーしてBCCで流す。コメントも毎回自分で書く。
購入してくれたら確認メールも自分で出す。 プレゼント企画もはじめた。
そしてこれを地味にコツコツ、コツコツ繰り返したのだそう。
加藤さんの夢は200年構想だそうです。ご自分が慣れ親しんで遊んできた川はコンクリートでいつの間にか固められてしまった。。
それを現世代の大人の罪と感じ、大自然・環境への取組みは半端では有りません。
http://www.kitaguni.tv/内にも、Fauraという雑誌が紹介されていますが、『大自然誌』と思わず呼んでしまいそうな素晴らしい本。
ボランティアで作られているそうです。
ただでさえ忙しい人なのに、いろんな角度の事をいっぺんにやってしまっているので、情熱ってすごいな。と思った。
情熱は人をこんなにもスーパーマンにしてしまうんだ。。
◆北国からの贈り物 (お正月にいかがですか? おせちもあります♪)
http://www.rakuten.co.jp/snowland/411260/570987/
今回は会社でお鍋を試食でした。
ご馳走様でした・・・
北国からの贈り物株式会社
〒064-0804
北海道札幌市中央区南4条西25丁目1-3-701
0120-20-7799
ミナサマ。
ご無沙汰いたしております。
約半年振りの更新でございます。長い事さぼっておりました。
復活するには、ステップアップしておかないと、、
という事で、今回よりメルマガはHTML配信です!
さて、すでに女性社長なのにマネーの虎に志願者として出演し、しかも資金が1000万円位つまったバッグをどーんと出してやる気をアピールした女性をご存知ですか?
その方こそ(株)ハーシー・(株)インテグラルビューティーの代表取締役 橋本真由美さんです。http://www.hershe.co.jp/
約半年前に、若手IT業界での今やスーパーヒーローとなったライブドアにてお仕事をいただいていた時がありましたが、その時私はデスクを置かせてもらっていました。
私のデスクの隣の隣にはキレイなおねえさんが座っていて『ハーシーの橋本です。』と電話に向かって話す声が元気良く聞こえました。
え?ハーシー?橋本??なんだかどこかで聞いた事があるような。。と思い、顔を見てひょっとして?と思い声をかけてみました。
『あのぅ。。私、オリエンタルの尾崎って言うんですけど、あなた、マネーの虎に出ていませんでした?』・・と。
そこからは意気投合し、女性社長同士、同い年、という事もあって、とても仲良くなりました。
近くで友が頑張っている姿を見るのはとてもいい経験になりました。
彼女はサービスを向上させる為にキチンと社員に怒る。この、怒るって事はなかなか難しい。
怒らなくては・・と思ってもま。いいっか。。と済ませてしまう事もあるし、面倒だったりもする。だからきちんと怒るってとても大切な事。でも、マユチンはきちんと怒る。
その怒り方もとても筋が通っていて美しい。
とても心打たれたのを覚えています。
先日、代官山にとっても素敵なヨガスタジオをオープン!
http://www.integralbeauty.jp/
あの千葉麗子さんと一緒の事業だそうです。当日駆けつけてみると、ご本人に会えました!とってもキレイ!ヨガをやればあんな風になれるの?
なれるの~??(笑)ポコポコと白いボールのお部屋は、室温を上げて、汗を沢山出しながらレッスンする場所だそう。
私、プライベートレッスンに申し込もうかしら。
この写真は6月頃に六本木ヒルズ近くでランチに一緒に繰り出した時の写真です。豚肉の焼肉でした。ご馳走様でした☆
◆とんとことん
東京都港区西麻布1-2-3 アクティブ六本木B1F
03-5414-2911
http://gourmet.livedoor.com/item/100/i21917439/
■ゴチコーナー! 第30弾は(株)不動産投資アドバイザーの広瀬社長です。
http://www.advisor.co.jp/
また31歳!旬なんでしょうか、、、31歳!
彼と最初に会ったのはもう4年近くかなあ。。
友人宅でのご飯パーティーでよくご一緒してました。
その頃の彼の印象と、今とでは全然違う!どちらかというと今の方が断然イイオトコ!になっている・・・
彼は今(株)不動産投資アドバイザーでセミナー、不動産投資の際のコンサルをやっています。
オススメのポイントは、広瀬社長やスタッフが実際不動産投資をしている実践的な内容だということです。
http://www.advisor.co.jp/
日記も書いていらっしゃいます。
http://www.clubrich.jp/nikki/1022.html
http://www.advisor.co.jp/blog/1001.html
実践型金持ち父さん・・・って感じですよね☆
いいなーいいなー。
不動産投資かぁ。。いつか私も。。
今度風水のアドバイザリーなどで、一緒にやろう!とか盛り上がったのでした☆
アドバイザリーなら任してくださいっ!
相場より20%~お家賃を値上げできる工夫・技がありますので、その辺を研究したいですね。
彼、凄いんですよ。脱サラしてまだ1年かな?
この間にビルは買うわ、、なんだかんだであれよあれよという間に手の届かない若手カリスマ不動産投資家になってしまいました。。
天晴れ!
今夜は自由が丘でふぐ三昧!
ふぐのお刺身って言うと、薄作りをうやうやしく頂く・・・
というのが私のふぐ料理に対しての印象だったのですが、『ぶつぎり』というお刺身を頂きました。
やわらかい白菜の上に乗っていて、噛み応えがあってとっても美味しい!
それと、七輪で焼いたり、お鍋やお雑炊を楽しんだり。。
しかも、安い! ご馳走して頂いて安い!と叫ぶのもなんですが、ふぐがとっても身近に楽しめるんです。
ふぐでFCってちょっと難しいのでは?と、思っていましたが本部サンの努力も伺えました。。
占い:広瀬社長=房宿=
罪作りな男性・・女性をメロメロにさせる宿だそう。。
エリート意識も強いとの事。
当ってる!!
●今日のお店
玄品ふぐ
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-29-17
03-3725-0529
http://www.tettiri.com/official/shop/tokyo014.html
■ゴチコーナー! 第29弾は(株)ChieMaedaの才色兼備社長です☆
なんだか面白そうなオシゴトです。。カッコよすぎ。。
映画とかスポーツのコンテンツを”ツール”として使ってマーケティングするオシゴトだそうです。
グローバルなブランディング構築を狙う企業や、今流行の企業再生のイメージ戦略の一環として(もちろん売上に直結するとのこと)ハリウッド映画やヤンキーズの選手等を使っているのだそう。
かっこいいね。ちえちゃん!www.chiemaeda.com
見せてもらったパワポの資料は、映画例えばマトリックスと何か商品を絡めたものなのですが、コジャレたパロディになっていて、面白い。
皆様にもお見せしたくって、WebにUpしてもらいたかったんだけど、クライアントが何分大手なので・・・これを読んで、マトリックスのプロダクトプレースメントの実例の動画クリッピングを見てみたい方はinfo@chiemaeda.comまでご連絡下さい。
リンクをお教えします。かっこいいですョ。
映画では、プロダクト・プレースメント(映画に製品やロゴを露出させる手法)を某代理店と一緒にやっていて、http://www.productplacement.com
有名な例では、007シリーズでのBMWやオメガの時計、
最近ではキル・ビルNo.1のアシックスの黄色いシューズ等色々☆
1回映画を見ると、そりゃあ忘れられませんよね。
サムソンもマトリックスを使って大成功したのですって。
現在、インディアナジョーンズ4やミッションインポッシブル3のプロダクト・プレースメントを利用した新しいマーケティングの仕込みをし始めているとのこと。
格好イイ~☆
一緒に仕事しているスポーツマーケティングの会社
http://www.sfxsports.com/は、SFX Sports Groupというのですが、松井秀喜選手をマネージメントしている会社です。
差別化を計るIT企業関係で何かコラボレーションが見出せないかと、取り組んでいるそう。。
また、今はまだ発表は出来ないのだけれど、今度オリンピックにも出る女性アスリートのマネージメントも手掛け始めたそう。。やるじゃないですかっっ!
今日のLunchは南青山の静かなエリア・・・
根津美術館の裏手にありました。
ステキなCafe!
けれども、店長さんのお話によると屋上も活用したかったのに、お向かいに住む某有名双子のオカマさんに『屋上ではうるさくなるから営業しないでね~。』
と、言われてしまい、断念したのだそう。。
笑ってしまった私はかなり失礼な人ですね・・・
●今日のお店
WANCAFE(椀カフェ)
住所:東京都港区南青山4-27-17
TEL:03-5766-5744
営業時間:
12:00-24:00(月-金)
12:00-23:00(土・日・祝)
無休
http://www.cybercrea.net/shopping/shop_030123_01.htm
http://www.geocities.jp/hug1020/indexfiles/cafereport/wancafe.htm
■ゴチコーナー! 第27弾はライブドアの堀江社長です。
なんと31歳!凄すぎますよ。堀江社長。。
ちょっと先日休日をご一緒する事があってひょんな事からお近づきになる事が出来ました☆
その日は地方でお蕎麦を一緒に食べたのですが、お蕎麦が出てくるのを待っているときに、私がふと、
『ここのお店BGMをなんとかしたほうがいいのに。。』と
つぶやくと、『俺もそう思ってた!』と、いう会話に始まり、
『視点は同じだね。』なんて言って戴けて私は嬉しくて大喜び。
だって、http://www.livedoor.com/ライブドアの堀江さんにですョ。
さて。今夜は『すっぽん』です。
赤坂にある高級料亭でした。ここ、東京?京都とか奈良じゃないの?
というようなしっとりした佇まいでした。
すっぽんも料亭も初めてです。
噂に聞く『生き血』・・・頂きました・・・
お味は、お酒も入っていて意外と飲みやすく、、しかもまるでルビーのような鮮やかな赤! 生き血、、、いいかも~。
それと驚いたのが卵。 いくらを2周りくらい大きくした感じ。
これがまた濃厚!こんな濃厚な食べ物食べたことがなかったかも知れません。。そして、その後、ぐつぐつの土鍋に入ったスープコラーゲンたっぷりそうな身。さらに締めにはそれをお雑炊に仕上げてくださいました。そしてこれにはお餅も入ってます。
コラーゲンたっぷりすぎて、お雑炊はやわらかい黄色をしていました。
ああ。。また食べたい。。
今夜はとある『計画』についての話題も出ました。
私が提案した『計画』ですが、ライブドア社は計画が沢山ありすぎて私の企画なんかすぐ陰に隠れてしまいそうな、躍動的な社風がビシビシと伝わって来たので、がんばって押さなくっちゃ。
ところで、Blogってみなさんやっています?
私はこの晩よりlivedoor Blogに参加してます。日記を毎日書いています。
http://blog.livedoor.jp/yuriozaki/
目標は堀江社長のポイントを抜かす事なんですが、アクセス数だけでは競えないらしく、内容やコメント数なども反映されるそう。。
なかなか抜かす事が出来ないでもがき中です。。
さて。堀江社長、、占い研究家の私がちょっと調べてみると、、、
『武将のよう!』と結果がでました。
まさにその通りですね。
良質な勇気、忍耐強さ、善良さを貫く。
探究心から知識も豊富、健康で立派な名声を手に入れる。
しかし!お酒好きなので飲みすぎ注意だそうですョ。
●今日のお店
すっぽんさくま
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/archives/15934.html
(これ、堀江さんのBlog..)
東京都港区赤坂4-5-20
03-3584-6891
■ゴチコーナー! 第26弾は株式会社オアシスグループの久永社長です。
24弾でお世話になった、リラクの江口社長のお友だちです。
・日本オリンピック委員会 強化スタッフトレーナー
・財団法人 日本体操協会トレーナー
・日本アイトリート協会理事
http://www.oasis-group.co.jp/
江口社長のマッサージ業界仲間でして、なんとアテネオリンピック・体操競技のトレーナーでもいらっしゃいます。スゴイ!
アイトリートというのは受けた方の50%が視力回復するそうです。
骨盤ダイエットストレッチは、その場で、腰周り、ウエスト2~3センチダウンし、O脚X脚の改善、身長が伸びる方も珍しくありません。 ほんとですかっっ!?
すごい。
今日のお店は噂に聞いていた『池上のお墓の奥のフレンチ』でした。
96段の池上本門寺の階段を上がると・・そこは一面桜の世界!
JRの京都のCMのようでした。実際の京都はCMと違って人がわんさか溢れかえっていますが、この日の池上本門寺はついさっきまで雨が降っていたこともあって、だあれもいなかったのです!ラッキ~☆
境内、五重塔、妙見堂、永寿院、などなどお墓やお寺の横の桜路を歩くと・・久永社長が『ココデスヨ。』と、言う。
ココって言ったって・・・だってそこは、何もない一軒屋。
看板も有りません。
ココ?お店??嘘! 車もこれないようなココに??
でも、階段を上がって、店内に足を踏み入れると、立派なダイニングがありまして、驚きです。 すでに他のお客さんで賑わい中。
お料理は桜尽くし・桜三昧でした!
印象的なのは桜のスープ。 桜の花の塩漬けのポタージュなのです。
初めて頂きましたが、懐かしいような不思議なお味でした。
おいしかった。
お食事も終わりお店の外に出ると驚いた事に『桜の香り』で一杯なのです。
桜の花や、葉を直接嗅いでみた事はありますけど、空気中に漂う香り、、を感じた事は初めてでした。
それくらい桜の花が沢山咲いていたのです。
間違いなく、今年で一番の桜の思い出でした。。
オリンピックの楽しみ方がまた一味違ってくると思います。
楽しみですね。
池上本門寺では力道山のお墓も発見!激写!
●今日のお店
Chez Ryu
http://www.ntv.co.jp/burari/020323/info07.html
東京都大田区池上1-19-2
03-3751-3305
■ゴチコーナー! 第25弾は新穂花の久留社長です。
全国の商工会議所などから講演依頼がありますが、今回はドリームゲートの野村氏よりご紹介を頂き、奄美大島に行って参りました。
『オザキユリ講演』の告知を新聞に掲載した日は電話が鳴り止まず、、というお話を会議所の方に聞き、とっても楽しみにしていた講演でした。到着してすぐに商店街の中の『せりな』というお店に案内してくださいました。色々とメニューが有りましたが私は『鶏飯丼』というものを注文。なんでも、地元の名物らしいのです。出てきたそれは・・・さっぱりとしているのにとても奥行きのあるスープ、、青海苔などは、シャキシャキとしてとても香ばしく、ゴーヤもきちんと苦くとにかく、美味しかったんです。
そして、会場に入り、約2時間の講演を致しました。会場の一番前の席では熱心に聞いてくださるご婦人が!それはまさしく『せりな』の女将さんでした。講演終了した後、空港行きのバスまで約1時間あったので、私はぶらつきながらもやっぱりあのお店が気になり再び覗いてみました。
女将さんとお話をすると、なんと出て来る出て来る!面白ストーリー。女子栄養短大卒で30歳の時に民俗学と出会い、沖縄国際大学(民俗学)を卒業し、鹿児島大学大学院は比較民俗学で卒業。卒業後、家業を飲食店へ業態変更させ、今は沖縄・奄美スローフード協会副会長。。。というご経歴。大阪全日空ホテルにて4月1日~16日まで『スローフードを求めて・・女将さんフェア』というイベントの主役でもいらっしゃいます。女将さんのお店は商店街の中でも輝いていました。女性が中心のお店ってなんだかオーラが違うんです。不思議。2階のお席で食事をしていましたが、館内放送で1階のお客さんに『どうーず、2階も見学していってね』と呼びかけていました。なんだかほのぼの温かくて、チェーン店には真似の出来ない温かさと、力強さを感じました。
次回は是非奄美大島に泊まりたいです・・・
●今日のお店
瀬里奈(奄美大島)
鹿児島県名瀬市末広町1-11
0997-52-1034
●大阪全日空ホテル
06-6347-1112(1Fグラスアンブレラ)
■ゴチコーナー! 第24弾は(株)リラクの江口社長です。
『和風癒処』
ってご存知ですか?今とっても話題のマッサージ屋さんなのです。
先日遊びに来てくれたベンチャーキャピタル・J社の方に教えて頂き知りました。
その時は、ペラッと、チラシ一枚だけを貰ったのですが、どうしてもそのチラシの表、裏の両面が気になってしまい、『是非紹介して!』とお願いしたのです。表面はお香の香りが揺らぐような和風の居酒屋Barかと思わせる写真たち。でも、裏面は携帯を利用した顧客動員システム等を匂わせて、、なんだか気になってしまったのです。
マッサージ屋さんなのに(失礼ですよね・・)なんでこんなに気の利いた集客方法を知っているのかしら??と思ってしまったのです。
数日後、江口社長が弊社にお越しくださいました。
するとビックリ・・・ 若いじゃありませんかっ!
30歳?かな?2000年に会社を立ち上げて、すでにもう7店舗!
ビルの中層階を使用するので出店費用や固定費もイイ感じそう。
ビシッとスーツ姿の江口社長とこの『癒し系』のお店。凄いギャップ・・・
江口社長はマッサージからこの仕事に入ったのではなく、ビジネスを学んだ後この業界に着目したそう。
元々から頭脳系なんですね。
今日のゴチは恵比寿東口側の『香り家』さん。
ご馳走してもらう側の私がリクエストしてしまいました。。
だって、ここのお蕎麦、絶品なんです。堅くて太い!
お出汁もしっかりしていて、私はかき揚げが好きなのですが、箱に入ったお蕎麦+熱々のお出汁がお椀に入り、そこにかき揚げを浮かべて出してくれるのです。
普段、天ぷらはお汁ではなく、お塩で頂くのが好きな私ですが、このスタイルで食べてみてビックリ! ・・・おいしい・・・のです。
なんだけど、今日はおつまみを食べ過ぎました・・
香り家サワーも何倍飲んだかしら・・いい加減ほろ酔いになっている時、手のひらのマッサージしてくれたのですが、思わず『ヒーーー!』みたいに仰け反ってしまいました。痛いんですもの・・・
胃腸が悪いとか、色々とご指摘を頂いてしまいました。
健康的な生活を取り戻さなくては!
●今日のお店
香り家
東京都渋谷区恵比寿4-3-10
03-3449-8598
11:00~04:30
写真はこちら!(私の携帯で撮ってます)
http://www.oriental-japan.co.jp
私が最初に神田先生とお会いしたのは、3年前です。
忘れもしない、3年前の2月後半、、、5月に決算の弊社は売上目標額に少々欠けていて、でも、金融機関から資金を調達する為にどうしても目標金額に達成したく、ウンウンと考え込んでいたら熱が出てしまい、40度近くの高熱にうなされながらも、じっと寝ているなんて出来ずに、這うようにして本屋さんに行って、そこに、あの『ピンクの本』があったのです。
ピンクの本=『あなたの会社が90日間で儲かる!』
90日といえば、ちょうど3ヶ月!今の弊社の状況にピッタリ!と、すぐに購入し、夢中で読みきりました。 どの章も、私が日頃感じていることと同じで、こんな人が存在するのかあ。。。この人ならきっと
私の考え方と共鳴できる!と、生意気にも思ってしまい、どうしても会ってみたくて、話がしたくて、連絡を取り続け、実践会という、当時神田先生が主催していた会のメンバーに入れてもらったのです。
この3年間本当に色々な事を教えてもらいました。
私の集客コンサルなどにもとても活かされているんですョ。
神田先生はこの3年間でとっても進化しています。
情報が量だけでなく、意識の高い、人間の本来の生きる意味など、、
本当のメッセージの源を沢山吸収していらっしゃるからです。
完全にステージが違ってしまって、置いてきぼりでちょっと寂しいのです。
でも、そんな、兄のような神田先生がなんと、
今夜は私のお誕生日を祝ってくれることに!
私はシアワセ者だなぁ~。
今日はとにかく質問攻めにしようと思っていました。
だって、最近の新刊が凄いんですもの。
『成功者の告白』
ナント、小説なんです。とっても、フクザツなキモチで読みました。
兄が小説を!?とか、ここの場面は一体どんな気持ちで書いたんだろう、、とか、これは体験しないとこの感情は表現出来ないのでは??とか、読んでいてハラハラドキドキでした。
今夜のお店は恵比寿のウエスティンホテル22階にある、ビクターズでした。
ルネッサンス、ネオクラシック、ロココを融合させた雰囲気のお店です。
お料理を運んでくるあの『銀色のまあるい蓋!』これって、子供の頃から憧れでした。。
お給仕をしてくださるスタッフが一斉に蓋を開けてくれました。
中にはおいしそうなお肉が!
しあわせなお誕生にでした。。
ご馳走様でした~♪
■今日のお店
Victors(ヴィクターズ)
ウェスティンホテル東京
東京都目黒区三田1-4-1恵比寿ガーデンプレイス内22階
03-5423-7777
■コズミックダイニングアンドアソシエイツ(株)の青木社長は、なんと27歳!
ここの会社、夢のようなオフィスなんです。
オフィス内にテストキッチンがあって、更にダイニングやラウンジもあるのです。
素敵!夢みたいなオフィスです。
コズミックさんは自社工場のほか、全国の食品工場と提携してオリジナルのレシピを起こし、商品化する会社です。
オリエンタルのプロデュースでも今後沢山ご一緒させていただこうと思っています。
今日のゴチは青木社長のオフィスのすぐ裏にある『うまや』に連れて行ってもらいました。
このお店は、市川猿之助さんのプロデュースで出来たお店で、藤間紫さんのお稽古場でもあった旧宅を、夫、市川猿之助さんが『和みの場』へと変貌させた『夫婦庵』なのですって。
さながら千と千尋の神隠しの世界にさまよったかのような入口がとても素敵です。
全国や銀座や赤坂にも姉妹店がありどこも大繁盛のようですね。
http://www.jrfs.co.jp/nishiazabuumaya/index.htm
西麻布のここは、神社のうな鳥居を沢山くぐるアプローチとなっています。
お料理はつくねの種類が豊富で驚きました。10種類近くあったかなあ。
何でも好きな物を選んでくださいね。と、青木社長のお言葉に甘えて、全種類のつくねを頂きました♪ あと、私が気になったのは『からし蓮根』
飲食業界では食品衛生の資格や講習があるのですが、その教材に『からし蓮根』が題材になっているので、以前からとっても興味があり食べてみたかったんです。変なことで興味を持ったんですが、今まで見たことも食べたことも無かったんです。
ピリッと辛くて甘くて美味しかった。 やっと食べられた…幻のからし蓮根♪
青木社長ありがとうございます!
●今日のおみせ『うまや』
東京都港区西麻布1-2-9
03-5771-6331
■冴えてる山社長です♪
マウンテントラスト=山 ・・・すごい会社名ですよね。
正式名称は マウンテントラスト不動産投資顧問(株)です。
資産運用事業、不動産投資顧問業の会社です。
山社長の会社は新宿の高層ビル41Fにあって、クラクラしちゃいます。
物件をご紹介していただいたり、屋上活用のアイディアをひねったりという角度でお付き合いしています。
古いオフィスビルをコンバージョンしてホテルにしよう!
とか、興味深い案件の情報をお持ちなのです。
通常は極秘案件ばかりだそうなのですが、一般に公募する時はこのメルマガに掲載が決定! とってもうれしい♪
最近、『金持ち本』など、投資関係が身近になっていると思うので、是非活用してくださいネ☆今回の案件は利回り12%~17%想定ですって。
今日は、西麻布の『某ダイニングレストラン・C』に行きました。
でも、ここは残念ながら宣伝がNGなのです。
多分、掲載したら怒られそうなので、名前は伏せておきますね。
バーニャカウダといって、温野菜や生の野菜をキャンドルで温めた特製の『お味噌、にんにく、アンチョビー』などの入ったソースに絡めて食べるバーニャカウダや、ビビンバを型に入れて高く塔のようにした『ビビンバタワー』を食べました。
以前、朝にここのお店のスタッフの皆さんと道でバッタリ会ったことが有ります。お店が終わった後、ミーティングを兼ねてファミレスに行ってたんですって。
ほんとうにここのスタッフは楽しそうに仕事をしています。
それと、同じ飲食業として頭が下がるなあと思うのは、
グラスが空になった3秒後には、新しいワインを注ぎに来る、又はお替りを聞きに来ます。
売上が下がらないお店ってやっぱり努力してますよね~。。
■高島社長=あだ名はルパンさん。 それは、ルパンに似ているから☆
ルパンさんと私は3~4年位前に来夢ねーさんに紹介してもらいました。
その来夢先生は、神田昌典先生に紹介してもらいました。ぐるぐる連鎖です☆
前回『なぜ、春はこない』という本を来夢先生の監修のもとで、
神田先生が出されました。この本で、
『億万長者は、占星術を信じない。しかし・・・大富豪は、活用する』
というフレーズを知りました。 ふむふむ。
私は『なぜ春』にて自分は今、どこの辺の周期にいるのかとか知ることが出来
ました。今回その『なぜ春』の第2弾が出るんですって。
『人生を成功に導く星の教え』来夢著・神田昌典監修 実業之日本社 1200円 (Amazon ページ)((楽天 ページ)
ルパンさんはこの本の出版をサポートしているシーズンズ(有)の社長さんです。
そして、新刊が出る!ということで、今日は本を手にしてCafeでのLunchに
お誘いくださいました。
私は狂牛病やテロなどいろいろと大変な事が次々に起こって来ましたが、
『出口』が見えていたからこそ、四苦八苦しながらも頑張ってこれたのです。
その出口っていうのは、『夏』のことなんです。 はあ?とお思いの方は
是非『なぜ春』で調べてみてくださいね。『春夏秋冬理論』というのがあって、
自分の人生のサイクルがあっ!という間にわかるのです。
いつまで大変なのー!?とか、いつからHappy??とかがわかるのです。
シーズンズのHPで無料判定(http://www.seasons-net.jp/)すると、
私は今年の2月3日までは『春の3』にいる事が判明しました。
『春の3』というのは、【破壊と創造、次のために潔く手放す】とありました。
ひゃああ。私は9年間コツコツとやってきた直営店舗全店舗を昨年中に
手放したばかりだったので、驚きました。また、社内も大改革したばかり。
でも、次には『夏』がやってくるのです。
今回の新刊には、『自分の生まれた時の春夏秋冬理論での季節を知ることが
出来ます。私は2月生まれですが、この理論では『夏』生まれです。変でしょ。
夏生まれの人の特徴は、ひとことで言うと『タフネス』。目標に燃えて単独でも
頑張る。ネバー・ギブアップの精神で粘り強い。ですって!
更に、誰と相性がいいかとか、付属の表で調べられるので楽しいですョ。
この春夏秋冬理論では、新年は2月4日(立春)に明けるのだそうです。
『夏1』に入る私はとにかく楽しみなのです。
『夏1』ってね、自分の気持ちとこれから作ろうとする環境とを融合させて、
好きなことを好きなだけ気のすむまでしていい時期なんですって。
とにかくいいお話がたくさんあるらしい。でも、ワナもある。けれども、
目の前に起こっている現象にひるまず、行動を起こし、味わって見極める!
そんな年ですって。
ワクワクだなあぁ。
この時をどんなに待ち望んだ事か。。。
2月4日はもうすぐ!
●今日のお店●
Zanc
東京都渋谷区恵比寿西1-3-5アルス恵比寿2F
03-3464-1321
私が食べたのは、ポパイライス!(ほうれん草ご飯に目玉焼きやベーコンが♪)
■おしゃれな女教師! 栗原あゆみちゃんです。
http://www.pluswalk.com/
栗原あゆみちゃん=鮎ちんと呼んでいます。。
本業はWEB製作をイロイロ営んでます。
鮎ちんは私の個人のWebのデザイナー。
http://www.yuriozaki.com/
かつてはデジハリ、
http://www.dhw.co.jp/school/index.html
今は某・学校法人Kなどで先生もやっています。
まさに美人教師!
鮎ちんはおしゃれです。
帽子は欠かせません。
外見だけでなく、中身もおしゃれでそしてスマート。
この歳になるとなかなか本当の友達って出来ずらいと思うんだけど、数少ない本当の友達の中でも王座に座っていますな。 はっはっは。
まっすぐで正直でわがままでどこか似たもの同士なのかな??
先日、朝TVを見ていたら、彼女の特集があってビックリ。
偶然見ることが出来ました。
彼女の勤務する学校での授業風景や、普段のおしゃれ度を研究される番組でした。
ちょうど、学校の様子は一度見てみたいなーと思った矢先の出来事でしたので驚きでした。
来ている服などのトータルのお値段を当てて貰う番組でした。
確か総額44万円??
すごいですねー。
私なんてそんな番組に取材されたら、安物キラーなのがばれますねえ。
彼女と一緒にお酒を飲みに行くと大変です。
よく飲み、よく喋るからです。
今日は渋谷・桜ヶ丘にある韓国料理屋さんでした。
<韓国食堂 トォンデジ>
http://www.with-rabi.com/rabi_fla/bonfire/
豚トロなど焼き物を一通り食べて、最後に石鍋のユッケジャンクッパを食べました。
うんまっ!
少々お疲れ気味だったんだけど、体がポカポカ暖まって帰り道ハッピーでした。
彼女は『自称クレーマー』です。
そのクレーマーっぷりはすごいですョ。
厳しい目をもっています。
http://plaza.rakuten.co.jp/pluswalk/diaryold/20031128/
飲食業の皆さん。
世の中怖い人は一杯いますから。
気を引き締めて頑張りましょうね~☆
■ドンキホーテの看板を作る男!(株)アミックス の宮本社長の登場です♪
宮本社長とは、ベンチャー協議会でご一緒してます。
http://amix-tk.co.jp/
ゴルフお上手なんですョ。
今夜のお食事は、西麻布 水色
http://r.gnavi.co.jp/g439500/
でした。
エステティックサロンの女性経営者や、デザイン会社社長、人材派遣会社のK社長、ベンチャーキャピタリストのS氏などなどで、テーブルを囲みました。
今夜のテーマは【女性営業チームの発足にあたって】というものでした。
看板を造るアミックス社は主に飲食店や量販店など、人々が集う場所を手掛けてきました。
看板業界は男の世界。 けれども女性の気持ちがわからないと集客につながらない!と思い、あえて【女性営業チーム】の発足を思いついたそう。
量販店や飲食業の看板以外にも内装工事も手掛けていらっしゃるとのこと。
女性の意見や感覚を取り入れて、コンサルティングを兼ねての営業スタイルに挑戦したいそう。。
なかなかいいですね。
けれども女性の営業チームは大変ッすよ~☆
でも、こんなに楽しいものはないかもしれません。
何を隠そう、私は全国ガソリンスタンド飛び込み営業や日本ブリタニカでもそこそこの成績をおさめた、元営業!
フルコミッションの営業でしたので、やらないとお金が入らない。
自分なりにあれこれ工夫しながらどうやったら売れるかなあ。。と試行錯誤の毎日でした。
懐かしい・・・
でも、あの時代があったからこそ、今の日々の事に役立っていると思うんです。
だけど、【営業】は人気がないんですって。
なんでーーー??
あんなに楽しいのにーーーー!
女性はチームワークを作って、笑いあり、涙ありのチームができると、これほど強い仕組みはないかもしれませんね。
今後が楽しみです。
■今をトキメク女性社長! 経沢香保子社長です。
経沢社長 = いつもどおりツネちゃんと呼びますね。
最初に会ったのはいつだっけ??3年前??
真夏の暑い渋谷で白い華奢なワンピースを着ていて、『え!この人経営者??』
と(失礼)かわいらしさと、華奢さでそう思ってしまったのが第一印象でした。
その頃の私といえば、結構怖い系キャラでして、
いつもかっちりびしっとスーツを着ていました。
今振り返ると、肩に力が入っちゃっていたんだなあ。私。。と思いますが・・
ツネちゃんの会社はマーケティングや、情報発信。
http://www.trenders.co.jp/
若いのにすごい。活動的ですよネ☆
ツネちゃんは見た目とは全然違って、骨が太い!
行動的なのはもちろん、いつも頭の中で何かを考えている。。
それに美術館めぐりや映画鑑賞などなど美や面白いものにとっても敏感。
私はいつもおまけでくっついて行ってます。
自分の好みばかりで日々過ごしてしまうと、メニュー選びも日々の行動も片寄りがちになってしまうと思い、できるだけクリエイティブな人にくっついて行ってその人の好みの世界を垣間見るのが私はとっても好き。
移動中の浜崎あゆみさんのCDも、自分では買ったことが無かったけど、すっかりファンになってしまったり、思わず得られるものが楽しいのです。
今日は2人の秘密のおすし屋さんに行きました。
この栗。焼酎なんです♪
わかめをつまんだりお刺身や卵をつまんだあとちょっと握って頂いてお味噌汁で締める!
肩の荷を下ろしてほっと一息つける、そんなお店です。
お客さん同士で話すこともあって、先日はゴルフ場に行ったらそこの常連さんがいらしてびっくり!
世の中狭いですね~。
ツネちゃんのところの今一番のイチオシ事業はこれ。
広報代行です。
ツネちゃんに頼むとたくさんマスコミの取材を受けることができます。(ホント)
色々なマスコミの方々と知り合いなんです。
ラジオ、TV、雑誌、、、とそのジャンルも様々!
http://www.koohoo.jp/
そもそも、マネーの虎に私が出演するきっかけになったのもツネちゃんなのです!
すごいでしょ。
単発もいいけど年間を通じて大切にまんべんなくやってくれるので、安心です。
広報内容を大切に育てるって言うか、その点は女性ならではだなあと思います。
いつも助かってます。
ミナサマ。紹介しますョ。
■ベンチャー業界・IT業界では知らない人はきっといないでしょう。。
『ネット起業!あのバカにやらせてみよう』の主役でも有名ですよね☆
普段は麻布十番の小料理屋さんに連れて行ってくださったり、ゴルフでよくご一緒します。
今日は『メルマガのゴチコーナーお願いします!』と言ったら、なんと、『中国飯店』六本木店に連れてってくれました。
私は驚いてしまいました。
何がって、、、上海蟹のお値段にです。
1盃5000円ですよーー!
自分では絶対に食べられませんねっ。。
しかも、写真に掲載しましたが、(タバコと比較してしまいました・・)
だって、小匙のスプーンで、2,3口しかないのに・・・なんて贅沢なんでしょう!
しかも、これを一人2個づつ食べちゃいました。
ご馳走様です。
半年位前まで真田さんの事を実は私はあんまり知りませんでした。
だって、IT業界ではなかったし・・・
だけど、不思議な人ですね。とても公開会社の経営者には見えません・・・
百面相のようです。
無邪気な顔、そこらのおっちゃんのように疲れた顔、子供みたいな顔、真面目な顔、バカみたいに元気な顔、
美女を前にした時の嬉しそうな顔、、、、、です。
今回は、以前撮った、無邪気な顔(本人に許可取りました)と、 真面目にメニューを選んでいる顔を掲載です☆ 面白いですよね~。
そんな真田さんが、本を執筆中だそうです!
『本のタイトルを何か考えとけ!』と、言われていたので、いくつか考えました。
その本は、かなり真面目な経営学です。
これから起業しようとする人にも、現在経営者でも、なかなか役に立つと思います。
真髄が綴られているからです。
書き上げられた内容を途中までですが、読ませてもらった時には驚いてしまいました。
普段のおちゃらけた面しか知らなかったですから。。。私。
真田さんは本能で生きている人だと思うんです。
だから、『本能経営』『真田塾』『本能伝授』『経営の本能』
『ボクの経営術』『復活の経営学』『復活王』『天才暴露』
上記考えましたが、なんと、全部却下!!!!!
なんですって~! 一生懸命考えたってゆうのにぃーー!
ひどいっ!
もう考えてあげませんっ!
むかつきますな~☆
■美しすぎて眩しい・・・
川崎社長・・・『ねーさん』と、私はそう呼んでいます。
綺麗で、しっかりしていて、頼れて、正義感が強くて、男勝りで!
あんまりにも男勝りなので、ゴルフの時にレディースティーに立つと、
『おいおい! 男なんだから!(笑) レディースティーじゃないよー(笑)
とか、言われてしまって、笑いの渦中になってしまうほどです。
ねーさんと私はYEO(若手経営者団体)やベンチャー協議会などで一緒です。
温泉に行って(セミナーなどで。仕事ですョ。)仕事の相談をし合ったりお酒を飲みにバーに行ったり。
お互い、サバサバ系なので、一緒にトイレに行く。。。みたいな女の子女の子した部分は全くないのですが、自立した女性同士として、気持ちよくお付き合いできる数少ない大切な友人の一人です。
ねーさんの会社は人材派遣です。
http://www.joyante.co.jp/
英会話・フットセラピーなどなども快進中です。
インターンシップもやっていて、各大学ともつながっているようです。
私は以前、ねーさんの紹介で、専修大学で講師を務めさせて頂いた事もあります。
そういえば、その日は『向丘遊園地』駅が専修大学の最寄駅だったのですが、職員用の送迎バスに乗って、4号館の前での約束のはずが、、、
誰もいなくて途方に暮れていると、何を間違ったか、『明治大学』の職員バスに乗ってしまっていたようでして・・・ははは~。
私って本当に、相当なバカなんだなと、再認識した日でもありました・・・ははは~。
今日のランチはオフィスの近くの韓国料理屋さんへ Go!
参鶏湯(サムゲタン)とかも一緒に行ったりした事はありましたが、
今日は『一龍』というお店でした。
牛骨コラーゲンたっぷりの『雪濃湯』(ソルロンタン)ランチは、たっくさんのキムチやカクテキ達がついて、1500円!
昼間っから超豪華!
このスープ、美味しいわ~。。
感心してしまいました。
ってゆうか、赤坂最高!
ねーさんの美しさの秘密は間違いなくコラーゲンだと思う。
■不動産屋さん!エリアクエストグループ・エリアリンクの宮澤さんの登場です♪
宮澤さんとはかれこれ1年半くらいのお付き合いかな?
港区である物件を弊社の直営のCafeにしたく、動いていただいた時の担当さんです。
http://www.area-quest.com/aq2/aq.html
不動産屋さんと弊社の仕事は切っても切れないつながりですので、相性というのはとても大事だと思っています。
けれど、最初の当時はお世辞にも仲が良い!という関係ではありませんでした。
仲良くなるのに1年くらいかかったかも??
どうやって仲が良くなったかというと、エリアリンクさんの定例の飲み会がありまして、
そこで、ある女性スタッフを含めた数人の方に、
『尾崎さんと宮澤さんは仲が悪いんですよね~。』という話題になり、『そうなのよっ。 宮澤さんなんて大嫌い~っキーー!!』と言ったら、みなさん、ニヤニヤして、その女性スタッフを指差し、『宮澤の奥さんなんですよ』と言ったんです!!
私は、ふざけてといえども、おとなげない発言をしてしまったことに、顔面真っ赤!!
あの時ほど『あちゃー』と思ったことはありません。。。
、、、と、私の大失敗から、その場で『仲直りの握手』をし、今は通常の仲介業務より一歩入り込んだ仲介を相談したり、弊社のM&Aをお手伝いいただいたりと、1年前とは嘘のようです。
そんな宮澤さんが、先日中華をご馳走してくれることに!!
赤坂の過門香 赤坂店 でのランチです。
http://www.ramla.net/
私が食べたのは、海老がごろごろ入っている春巻のような棒餃子(?)でした。
美味しかったです。1300円くらいだったかな??
昼間っから豪華でありがとうございます。
弊社のM&A情報や、エリアリンクさんの店舗やオフィスの案件の話などで盛り上がりました。
このコーナーを始めてからというもの、体重が4キロくらい増えてしまって大変です。
痩せなくては・・・
■とうとう、実現!?オートトレーディングルフトジャパンの南原社長です♪
南原社長とはマネーの虎の時に私のお隣にいらっしゃる、クールで知的なあの人です。
人気ありますよね~。
私は日頃からよく電車内、道端、スーパーなどで『TV見てますョ』と、声を掛けていただく事が多いですが、おばちゃん層には圧倒的に人気があります。
だって、必ず『あなたの隣のあの素敵な人、、そうそう、南原さん!?素敵よね~』と、言われるからです。
いつも冷静ですよね。 でも、意外と温かみがあったりして、目が離せませんよね。
●11月なのにこんなに暖かいなんてどうかしてるし太陽は爆発してるしついでに南原さんも以前に執筆していた物に少々手を加えて下記の本を出版する事になりました
書名 『痛快! クルマ屋で行こう。』
著者 南原竜樹
双葉社
です
発売日は11月15日です
是非本屋さんで予約しておいてください
南原竜樹
というメールを先日頂きました。
本を出す目的は??と、聞くと、『TVの前の人はボクを勘違いしているかもしれない。だから自分を素直に表現してみた』と、おっしゃっていました。
へぇ~。楽しそうですね。
南原社長のお話で面白いのは、海外のお話です。
初めて行ったフランスのシャルルドゴールから一人でレンタカーのSLKを借り、ルマンまで英語併記のないフランス語の看板を見ながらはじめての道をはしってやっとついたお話とか、飛行機に乗り遅れるお話とか、(私もしょっちゅう乗り遅れてます。)
レンタカーの鍵に約1万円くらいをクルクルと縛って空港のカウンターに投げ、『やっといてーー』と、叫びながら、飛行機まで走る!とか。
でも、これは不思議とちゃんとやっておいてくれてるそうです。
きっと、おもしろい日本人もいるもんだなぁって言われているでしょうね♪
こんな日記もあります。
http://www.autotrading.co.jp/1.0/person/Nanbara/
そして、この若者。鎌田さん。
実は今日はこの鎌田さんに虎2人がご馳走になったのでした。ははは☆
社交ダンス用のドレスの販売とか、なんでも特許を取得して省エネ関係の販売もされているそう。。。へぇ~!
南原社長はイタズラ好きです。
飛行機やへりの免許もお持ちなんだそうですが、お友達を誘って、へりで遊覧中、プロペラの音がうるさいから、みなさんは大声ではしゃいでいるそう。
そんな時、『訓練』と称して、パチンパチンと、コックピットのレバーを1つづつ下げ、、、
・・・エンジンを止める・・・
んだそうです。
一瞬、とーっても静かになった機内。
みなさん、『ん??』と、顔を見合わせた瞬間、
急降下!!!!!
機首を下げて、急降下させるんだそうです。
ヘリでですよ!!
おっそろしー!
そして、また回転させ、地面すれすれのところで復活するんですって。
『これは高度なテクニックがないとだめなんだ。 中途半端だと危ないね。。。』と、
穏やかに語っていました。
お誘いがもし有ったとしても、私は乗りませんよ~!
さて。
『尾崎さんの彼氏ってどんな人?』と聞かれ、もごもごしていると、『タイプってどんな人?』とも聞かれました。
『う~ん。。。圧倒的に私より頭のいい人。面白い人。』と、答えておきました。。。
こんな時は、なんてお答えしたら良いのかわかりません。。
第11弾は(株)トランジットの中山淑惇社長です。
TBSのドキュメントDDでの高視聴率有名夫婦!
・・・と言えば、江村林香・中山淑惇夫妻ですよね。
なんと2ちゃんねるに書き込みが600件もあったとか!
私もDDには出させていただきましたが、1回だけです・・
でも、この夫婦は「シリーズ化」してます。すっごい!!
2人は結婚式の時に「契約書」を交わしています。どんな契約書かというと、、
1.世界で一つだけの結婚式を挙げること
2.夫が子育てを8割負担すること
3.夫は3年以内に年収2000万円以上になること
4.夫は妻を怒ってはいけない
5.妻は40歳までに1000億企業に自分の会社を育て上げること
すごいでしょう??
世界一の結婚式!ということで、東京ドームのグラウンドで結婚式もしました。
ちなみに、私は「神父」役という、大変な役目を仰せつかったのでした。
東京ドームのマウンドから赤い絨毯を10mくらい敷き、
2人のこの誓いの言葉を述べ挙げたのでした・・
知り合った当時、中山社長は某社にお勤めでした。
でも、江村林香ちゃんに「年収2000万円!」と言われたので、結婚後に、会社を退職し、起業して、目標を達成!
物事と言うのは決めてからさっさとやったほうが良いのですね。。
とてもいい例です。
子育ても凄いです。 朝起きて。朝ご飯を作って。赤ちゃんにご飯もあげて。
託児所に預けに行き、それから出社!
(まあ、林香ちゃんも産休を3日くらいしかとらずに働いていたので、お互いに厳しいのです)
さて。中山社長のお仕事は、学生インターンの紹介です。
http://www.intern-gate.com/
昨今は学生達も就職難ですし、自分の適職探しにインターンを希望します。
2年生や3年生のうちに、「修行の場」として、企業に入ってみたり、4年生が、就職を前提にインターンをする場合もあります。
企業は色々なスタンスで学生達を受け入れます。
どちらかと言うと大手企業は「見学コース」かな?
弊社の場合は「バッチリ責任重大コース」なので、
大変な会社だと妙な定評を頂いております。。。
インターンの採用にご興味あるかたは連絡してみてくださいね。
また、起業したい方の会社設立のお手伝いもしているそうです。
http://www.tranzit.jp/business.html
写真は「ぶーにゃ」(渋谷区・神泉)のオムライスです。
http://lunchmap.jp/jpn2/bougnat.htm
ここはちょうどみんなの家の中間なのでみんなでよく行くお店です。
今日も集まりました。 そして、横の指差し写真があの
「イタイノイタイノ飛んでけー」の
http://plaza.rakuten.co.jp/mywifeis/diary/#2003-10-15
文面です。
まったく変な夫婦です。
類は友を呼ぶ・・・とは良く言いますが、私は彼らに比べるとかなり遥にまともです。
第10弾は、元アントレ編集長 現ドリームゲートの野村さんです。
丸ビルにはじめて行った私。 お恥ずかしいのですが、仕事ばかりの人生を送っていた私は実は流行のスポットに弱い。
今日は元アントレ編集長 現ドリームゲートの野村滋さん
http://www.dreamgate.gr.jp/about_dg/staff/
が、丸ビルでのランチにお誘いくださいました。
丸ビル。ってどこにあるの・・・?とは今更誰にも聞けず、、、また運の悪い事にタクシーの運転手さんもよく知らなかったので、ぐるぐる探してしまいました。。
東京駅の駅前なんですね。 便利ですね~。
21Cクラブという7Fの会員専用クラブにて待ち合わせ。
東京駅を見下ろすなかなかよさそうなクラブでした。
階下のお蕎麦屋さんはいつもは行列だそう。。でも、この日は待たずに入れました。
私は天ぷら蕎麦をご馳走になりました。 温かいお蕎麦と天ぷらは別々に出てきました。
アントレに一番最初に出させていただいた時は1999年の11月号!
なんと、同じ号に楽天の三木谷さんが出てます。
しかも設立2年目の当時の楽天は売上高予想5億円となっています。。。
しかもしかも!私が出ていたページを見てみると、99年度6億円となっているではありませんか!
う~ん。。。時代を感じさせます。 く~。。。
それ以来アントレには数回出させて頂いていました。来月もでちゃいます♪
ジャパドリに出させていただいた事もありました。
企業アイディアの審査員のようなコーナーです。
マネーの虎と同様、プレゼンテーションの内容はわたしにはとっても新鮮で、とても勉強になったのを覚えています。
さて、今。野村さんは面白そうな事をやっています。
これです。ドリームゲート♪
http://www.dreamgate.gr.jp
「どんどん起業家が増える世の中ですが、沢山増えると次の世は失敗者で溢れ、それはそれで大変な世の中になるのでは??」と懸念する私に対し、仮に失敗したとしてもまた立ち上がれないくらいの大きな失敗をせずに済むよう、「転び方を教えてあげたい。」と言っていました。
そうですよね~。
私も大昔、スキーのインストラクターを高校の修学旅行生向けにやっていたことがありましたが、全員全くの初心者なので、まずは「転び方」を教えてあげてました。
転び方を知らないと大怪我するし、痛くない転び方も結構あるし。
なんだか野村さんは「教育者」の匂いがしました。
各地で講演活動もされているし、とにかく顔が広いですね。
お蕎麦のあと、また21クラブにもどり、お茶。
某所の町おこしの話題などで盛り上がってしまいました。。。
第9弾は、ネットエイジ 西川さんです♪
ネットエイジhttp://www.netage.co.jp/
の西川さんに連れて行ってもらいました!
9席のカウンター。4人がけが2つ。2人がけが1つ。猫一匹。
カウンターの上のお寿司用のネタケースの中には「冷前菜」が5~6品。
その上にはアプリコットと、リコッタチーズのタルト・・・ブルーベリーのタルト・・・
そして、カウンター上には、メキシコからの鳥肉のチョコレート煮、フランスの子牛の煮込み、、トマトの中のリゾットの詰め物、、フランス風パエラ。
一皿一皿ごとに丁寧に品名と内容、お値段が添えてありました。
ふと横を見ると、バスケットの中には無数の大量のタイトルカード。
その分だけ、お料理のレパートリーがあるのですね。
凄い!
世界中のお料理がまさに世界の味そのものに再現されています。
オーナーのY子さんは夏、冬1ヶ月づつはお店を閉めて、海外旅行にお出かけになるのだそうです。
西川さんは、キャブグループの江村社長のご縁でお知り合いになったのですが、隠れたところで、共通の知人がいて驚き!世の中狭いですね・・・
私の生い立ちや、ちょっと前までの弊社の話、今、集中しているモデルなど、なんだか私の話ばっかりしていた気がします。
西川さんはスウェーデンや、アメリカなど、海外暮らしも経験されているので、「紳士」ができる数少ないお方・・・
スマートな身のこなしが素敵ですよね。
さて。今夜の素敵なお店の場所と名前は、ちょっと内緒です。
知りたい方は、返信くださいね。
あまりにも素敵なのと、ちっちゃなお店なのでで、広くには内緒にしておかないと、予約が取れなくなっちゃうのが心配。
最近、M&Aを面白い切り口でやっていこうと閃いた私ですが、そんなことを話していたら、「ここのお店は幾ら位??」との話題に。
う~ん。。。
私のM&Aの値段のつけ方は、通常は実績よりも期待値での価格を設定するのですが、今回ばかりは、値付けに迷っちゃいました(笑)
なーんて、何が有ってもオーナーさんは手放さないくらい、愛情たっぷりのお店なのでした・・・
ありがとうございます。西川さん♪
第8弾は、フランスロール・長谷部君です!
長谷部君はフランスロールという名前のクレープの移動販売店チェーンのオーナーです。
マネーの虎で、マネーを成立させ、今や、「番組初の志願者が虎になるかも!?」と、噂されているまでになりました。
最初の放送っていつだったのか、忘れちゃいました。
たしか、去年の12月でしたよね?
収録の時、ダボダボのジーンズを履いて、でもまっすぐ虎たちを見て話していたのが印象的です。
厳しい質問に対しても、考えながらも自分の意見を言っていました。
大事なお金ですから投資は慎重にしたいと思っていましたが、出してしまったんですよねん。
3年で返してくれる予定でしたが、ナント彼は3ヶ月で返したんです。
しかも、今11店舗ですって!!
思えば12月。真冬の寒空の中を、店舗や、家の軒先にて営業させてもらうお願いを一緒に回った事もありました。
彼はそれ以上に、土下座して回っていたのが、有名ですよね。
でも、今となっては、有名百貨店さんからも、「来てくれ~」と言われる立場にまでなっちゃいました。凄い!
そんな彼をみていると、人付き合いがうまいなあ。。と思います。
元々ご商売をされているおうちで育ったからかも知れませんが、力関係の見分け、人の心の動かし方、、などは天性のものだと思います。
今夜は奮発して、代官山タブロースに行きました。
「尾崎社長はチェッカーズ世代ですよね!?」と言いながら、照れくさそうに全身チェックのスーツで来ていました。
面白い人ですよね。
ばたばたしていたので、ゆっくり食事をするなんて初めてじゃないかな?
恵比寿に用事がある私を送ってくれました。
恵比寿の商店街にての記念撮影です。
かれはホント有名人なので、色々な人に携帯カメラで激写されるそうです。
将来がタノシミデスね。
長谷部君のところのサイトです。
http://www.romando-roll.com/index2.html
日記とかもつけちゃってる! くくく。
第6弾は、中央青山監査法人のK先生です♪
弊社が本気で株式公開を視野に入れていた頃、江村林香社長に紹介してもらい、当時あった西麻布のうちのお店で毎週毎週シャンパンを飲んでいた?気がします。
監査法人の先生とは思えない(失礼ですよね??)なんだか素敵な先生です。
1ヶ月間くらい霞ヶ関ビルの大会議室で講義をしてくださったときは休憩時間は部屋の電気を全て消して夜景を楽しむ・・・というオプション付でした。
大勢ですので、ロマンティックとは行きませんが。
なんだかんだで2年以上のお付き合いです。
今は数ヶ月に一度位の間隔でお食事したりしていますが、何故かお誘いがかかる時は「私の節目」の時なんです。
感受性が豊かなお方なのでしょうか。。。察知するのが上手です。
この7月は大きな変動があって、古いものの大きな清算や新しいものの取り入れなど、ごっそり入れ替わったのですが、
7月の最終週に「8月に入ったらまたご飯行こう!」とのメールが入って、久しぶりだったのでまたしても驚いてしまいました。。
お食事の時は以前は会社の状態などシビアな話ばかり私はしてしまいましたが、今回はなんと、「恋愛」について語りました。
私も随分と余裕がでてきたなぁ。と、つくづく自分で思います。
あ。恋愛を語ったと言ってもそれぞれのですよん。ふふふ。
でも、なんか先生、幸せそうだった。
よかったよかった。
K先生は私よりひとつ年上。
なんだか「お兄ちゃん」って感じです。
今回は六本木にある天ぷらやさんに連れて行ってくださいました。
目の前で揚げてくれる天ぷらでした。
ご主人はリズム感を持ってパチッパチッと、お箸を鳴らしながら揚げてくれました。
驚いたのは、天ぷらもおいしいのはもちろんでしたが、鯛蒸しです。
ほっくりと蒸してあって、お出汁は柚子のみの特製ぽん酢。
何も加えていないんです。
このお魚の身をほぐす時の楽しいこと、楽しいこと、、、
さらに、この鯛めし。
おいしくって、かなりの量をパクパク食べてしまいました。
先生は超グルメ。
以前も新宿で1時間くらい並んでショウロンポウを食べに行ったこともあります。
また連れて行ってくださ~い♪
第5弾は、(株)エムラボ代表取締役 村上社長です♪
(株)エムラボの村上巨(むらかみなお)社長とはかれこれ2年以上のお付き合いです。
友人宅にて私が買った「キャッシュフローゲーム」をやろう!ということで集まったメンバーの中にいました。
当時、彼はサイバーエージェント社の取締役でもあり、子会社フープスの代表も兼ねていました。「年下君社長さん」が来ると言う事で、どんな人なんでしょう!
と、ワクワクしていたのに、現れたその姿はカブトムシを捕りに行く少年のように、ビーサンとヨレヨレの短パン、Tシャツで、がっくりきたのを今でも覚えています・・・
でもそれからというもの、みんなで意気投合して週末が来るたびに家でお鍋大会、チーズフォンデュ大会、たこ焼き大会、お好み焼き大会、焼肉大会、エスニック大会、餃子パーティー、、、、や、友人の結婚式のお手伝い、買い物、カラオケ、の度にいつもワイワイと大勢で遊んでいました。
最近は共通の友人が結婚したり、子供が生まれたり、忙しかったりと、少々疎遠気味でしたが、私が狂牛病で本当に大変な時や、もまれて大変な時にそばにいた友人のひとりです。
私が大変で泣いている時も「なんとかなるよ~」と、持ち前の”脱力さ”で言ってくれました。
気が向けばギターも披露してくれます。
そんな彼の実家は浦安。
浦安と言えばディズニーランド。
ディズニーシーのオープン前に浦安市民デー用のチケットを極秘手配してくれたり、(ちなみに、チケットは1枚しかなく、偵察の為ナント私は一人で行きました。。)冷たいようでいて、時々親切な変な人です。
昨晩は新浦安のとあるスーパーにどうしても行きたくてお願いした所、文句を言いながらも愛車で連れて行ってくれました。
さらに、私の大好物の神泉の居酒屋「たもいやんせ」にて焼酎三昧もさせてくれました。
ここは、地鶏とレバニラが最高♪ さんきゅ~。
本人には特に言っていませんが、私は結構彼に感謝しています。
焼肉屋チェーン時代の「箱&受け身」の経営から、「広告・集客」という概念を教えてくれました。(勝手に学びました。)
意外と頼りになるし、大きな木のような存在の不思議な人です。
村上社長の仕事は「着ムリョ♪」といって、auでは「取り放題★99円」という着メロコンテンツの運営や、携帯メールでの広告付着メロをやっています。
なんだか少人数の社員なのに凄いことになっています。
本人は「超合理主義」だそうです。 私も合理主義だと自分の事を思っていたんだけど、彼曰く「非合理」らしいです・・・
是非ご登録を~♪
無料着メロ
http://mero.jp/
(株)エムラボ
http://mlab.jp/
私的には「じゃんけんjp」が好きだったんだけどなあ。かわいくて。
第4弾は、ユミねえです♪
ユミねえと私は実は知り合ったばっかり。
先々週行っていたNYの帰りの飛行機でお隣のお席に偶然座り、意気投合して、飛行機中のシャンパンと梅酒を完売させてしまったのでした・・・
最初、挨拶もしないで知らぬ顔でそれぞれ隣り合っていました。
飛行機が離陸してしばらくして飲み物が配られた時、私はシャンパンを頼みました。
その、となりに座ったお姉さんは「梅酒」を頼みました。
普段NWを使うことが多い私はJALには「梅酒」があるのかあ。。と、感心し、私も2杯目は梅酒を頼んでみたんです。
「梅酒くださ~い」と言った時に、ユミねえが初めてピクッと、こちらに感心を寄せた(かどうかはわかりません)感じでした。
JALとはいえ、NY便なので、言葉のわかんない人と笑顔だけでやりとりするのも疲れるなあとか思って黙っていましたが、とうとうユミねえから話し掛けて来ました♪
お!日本語だ。ラッキー♪
そして、名刺交換。
そこで、びっくりなのがMIT(マサチューセッツ工科大学)の講師だったんです。
ひょえーーー。あったまいい~!
さらに、すごいプロジェクトの話を聞いてしまいました。
なんでも、世界の子供達の輪を広げる為に今の大人が出来る事・・・というのを真剣に考えていて、その参画団体はMIT・ユネスコ・BBC放送・米国国立博物館・東大などなど、これまでの私の人生上では雲の上の面々ばかり。
世界の子供達が、国家・宗教・文化を超えてインターネットを通し、「つながり」を感じる環境を大人が構築する。
それらを通して、世界のどこかで内戦とか地震とかが起こった時に「あの子は大丈夫だろうか・・」と、他国の友人を個人的に感じることが出来る体験を創出したい。という、超シンプルな構想。
でも、そこに惚れこんでしまって、ユミねえと私は語り合い、飛行機中のシャンパンと梅酒を飲み尽くし、語り疲れると映画「北京のバイオリン」に涙し、とても楽しい帰国の旅だったのでした。
私はもう35歳。(まだ?)
子供ができるか出来ないかはまだわかんないけど、これからの子供達の事は日頃から心配です。
私に出来ることって何か無い??と身を乗り出してしまったくらい、ワクワクでした。
そんなユミねえが誘ってくれた隅田川の花火大会。
80人もユミねえ系が大集結して、屋上BBQなどで盛り上がったのでした。。
さんきゅ~ユミねえ♪
このプロジェクトは「パンゲア」といいます。
ご興味ある方は連絡くださいね。世界中を回らなくてはいけないので、特に飛行機代が大変だそうです。H社S社長。そのうち、御社に遊びに行きますからネ☆
覚悟しておいてくださいね~。
今回は、セクシービーム炸裂♪私の秘密の秘蔵っ子、マヌ嬢です♪
タイトルのセクシービームはもちろん、私ではありません。
実は私には秘蔵っ子がいまして、 まだ親しい友人にも、家族にも、彼氏にも(?)明かしていない秘密の秘蔵っ子がいるのです。
その名もマヌちゃん♪
かわいいでしょう?
彼女のひたむきな頑張り屋さんの姿勢に心打たれまして、プロデュースする事に決めましたっ!
人間の3大欲求って「食欲・睡眠欲・性欲」と言われていますが、私はこれまで食欲と、少しの睡眠欲の部分しか関わってきませんでした。
でも、集客を研究すればするほど性に目を背けられないことが良くわかってきました。
ご存知の方も多いとは思いますが、女子高・体育会などなど、女ばっかりとか、殺伐とした勝負の世界でしか生きてこなかった私には、色事関係がホント疎いんです。
でも、最近は研究していますよ~♪
彼女の事業の計画は「女の子バーテンダーのバーその他モロモロ・・・」と、世の男性陣をターゲットにしたビジネスです。
六本木のクラブに1回と、銀座のクラブに3回くらいしか行った事の無い私にはチンプンカンプンの世界ですが、彼女からの数回、、数十回というアプローチに負けました~。
ビジネスとして、考えると、とても健全な資金繰り経営が出来るということもわかり、思い切って出資&プロデュースです。
はい。
責任もって育てますので、皆様よろしくお願いします。
華の世界での「キュートなセクシー社長」として育てます。
お姉さんを通り越して、すっかりお母さんのような心境です。。
そもそもキレイに仕上がった事業計画書より、感性を重視する私。繰り返し彼女の話を聞き、何度もダメだしをしても、次回はそこをクリアすべくなんとか試行錯誤して計画を練り直し、また私に話をしにくる姿勢に、マネーの虎の「フランスロール長谷部君」を思い出させるような、強運と粘りを感じました。
(ちなみに長谷部君は半年間でFC8店舗位広げるオオバケ振りです。どうやら、私は結構ヒトを見る目があるみたい・・・)
今日はそんな彼女とのミーティングでした。
マヌちゃんは日頃の100%外食の私を思って、夏野菜たっぷりの特製カレーをつくってくれました。
トマト・パプリカ・ブロッコリー・鳥肉・・・カラフルに色々とぎっしり具が入っているでしょう?
市販のルーは使わず、小麦粉、スパイスを炒めて作ってくれたそうです。偉い!
今彼女の会社はアメリカに申請中です。
かわいい社長さんの初仕事はいつになるかな??
第2弾は、株式会社エリアクエスト 代表取締役 清原社長です♪
YEOという若手経営者の団体や、ベンチャー協議会という凄いおじ様たち会等があって、私は以前より清原社長の事は知ってはいました。ですが、体はとても大きいし、怖そうだしちょっとニガテだなあ。。といつも思っていました。
ところが、3月に株式公開をされて、その記念スピーチをYEOのメンバーに披露した事がありました。
学生の頃からの話や、上京裏話、、野村證券での話、、いろいろとお話をされるその姿はとても輝いていて魅力的でした。
そして、思わず、私はその場で逆ナンのように、ランチのお誘いをしたのです。すると、意外にもすぐにOKを下さいました!
当日、【カレー好き?カレーでいい??】と電話で聞かれ、私はカレー??本格的なタイ風とか、インド風とかどんな所に連れて行ってくれるのかな?と期待大でした。
ところが。
そこは、さびれてしまったとあるスナック。
・・・・・え!?ここで・・・なんで???と、疑問詞で一杯になりましたが、【ここね。学生の時に俺が初めてバイトしたの】とのこと。
へ~♪そういう事だったんですね。
そこのマスターにはお酒の飲み方、お客さんとの接し方、言葉遣い、、、何もかも教わったそうです。
そして、その二日後、今度は夜ご飯に誘ってくれました。今度は銀座でステーキです。
【尾崎さんみたいな人だと詳しそうだから、困るなあ】と、おっしゃっていました。
、、、ということは、どこに連れて行こうか一応考えてくれたのかも・・・?と内心期待大!
着いた所は銀座の【塩澤】さんというステーキ屋さんでした。
中央区銀座8-3-10 TEL:03-3572-7613
カウンター越しに頂くステーキはとにかくおいしかったっ!銀座でステーキなんて私は初めてでしたしね。
そして、更に、集客マニアのわたしを唸らせるものが、最後の最後に出てきたのです!
そう。これ。(写真)
オムライスを最後に出してくださる事になり、【サイズはどうします?】と、聞かれました。
私はかなりおなか一杯だったので【小さめで】と言いました。
すると、【本当に小さくていいんですね??】と念を押されました。
そして!出てきたのはこのオムライス!!!!!かわいいでしょう??
超ミニミニオムライスちゃんだったのです♪オオウケしてしまいました!この道30年の真髄を垣間見た気がしました。。
また連れて行ってください~。 ご馳走様でした。
そんな清原社長の思い出の【恩返しプロジェクト・Cafe Belami】は渋谷税務署横にあります。是非来てください!
ワタクシがプロデュースさせていただきました・・・
恩返しの名前そのもので、リニューアル費用を出してくださったのです!
古き良き物と新しい物をMIXさせた素敵なお店になりました!
パーティーも大好評受付中です!
@¥4000~大丈夫です。人数も30人~70人くらいまではOKです。
記念すべき第一弾は、アウトドアテクノロジー社 代表取締役 江村林香ちゃんです♪
彼女とは今から3年程前に友人の紹介で知り合いました。
当時は【結婚なんて百害あって一利なし】なんて、言いまわっていたのに、今はすっ かり 一時の母となり、仕事もバリバリとこなしています。
今年初めには【フェアリーガーデン】という素敵な音楽託児所を立ち上げ、自分の子供も預けて安心して仕事に熱中してい るようです。
ちなみにインテリアは弊社がお手伝いしました~♪
写真のオレンジ色のエルメススカーフをまとった美女軍団は、彼女の新規事業です。
女の子集団なのに2種免許保持集団なんですョ。すごいですね!
そんな彼女がご馳走してくれたのは道玄坂にある 【権八】でした。おなじみのシーザースサラダをはじめ、焼鳥、お寿司、、、を渋谷の夜景を 楽しみながらなんと個室を 予約してくれていました。
私と一週間しかお誕生日が変らない林香ちゃん。でも、経営者としてはずっとずっと 先輩です。
銀行の事、監査法人のこと、経理の事、、、色々と教えてくれました。
彼女の周りはいつも話題で一杯! 今夜もベンチャー業界恋のスキャンダルなどなど を
聞かせてくれて夜は更けていったのでした・・・
林香ちゃんご馳走様♪
・・・・・ホント 裏ネタが凄すぎて、ほんとは対談形式に書きたかったんだけど、 とてもとても 書けない内容なのでした・・・・・
答えは近日公開予定です。お楽しみに。