2006年05月08日 | |
[Dr.マスオカの東大式!!美肌塾]第3回◆第三回 テーマ“シワ・たるみ” その1 | |
|
|
好評をいただいております、"東大式!!アンチエイジング美肌塾"も今回で3回目。 M:シワ・たるみに年齢的に限界はありますね。たるみでも手遅れの場合はだめです。40代以降の人は気をつけないと。 I:皮膚にも体質みたいなものってありますよね。しっとり、もち肌、ざらつき・・など。 M:シワになりやすい皮膚は白人に近い人、色白の人ですね。メラニン色素が少ない方です。 I:紫外線に対して弱いですよね。 私も、太陽には弱いです。 M:黄色人種(日本人)は2通りあり、白人に近い人(色白の人は)しわになりやすいし、黒人に近い人(色黒の人)は長持ちするというか老化が遅いタイプです。 I:色白、もち肌の人は、そばかすしみになりやすいから、なるべく陽にあたるな!ということでしょう。 ちなみに、尾崎さんは色白なのにヨットをやっていたなんて、自殺行為に近いですよ。 I:雪国の人が色白なのは、太陽光線の違いでしょうか。 M:秋田県民は、民族的にロシア系の血が濃いと聞きます。 秋田はそれほど紫外線がないから、住んでいる分には問題はないけど、沖縄などに行くと危険でしょうね・・・ I:まずは、ご自分の肌を鏡で見て、色白かどうか、また、触ってみてもち肌かどうかを確認して、陽に当たらないように気をつけていくことですね。 あとは、食事などでカバーはできますか。 M:色素の生成を抑制出来るものはあります。ビタミンC、アミノ酸、システインはいいですね。システインは「ハイチオールC」があります。アミノ酸は、メラニン色素を分解するまで時間かかります。 余談ですが・・・じゃあ、M・ジャクソンは?? M:謎と言われている部分が多いのです。 I:あくまでも噂ですが、ヒ素を使用しているとか!? (一同) えっ?あのヒ素??? M:白斑という色素が薄くなる病気という説もあり、それに値する論文もあるようですが、やはり謎のようです。 I:あの方の場合は、アンチエイジングではなく、ただの死に急ぎですね。ギリギリだと思います。整形のスーパースターも、もはや命がけですね。 尾崎:そういえば、“はたけ”とは違うのですか? M:“はたけ”はカビが原因です。乾癬ですね。 M:栄養失調とも・・・。 M・ジャクソンのお話で盛り上がったところで、今回は終了です。
|
|
|